
【8/25・27開催】 企業委託型 地域おこし協力隊「道の駅ビオスおおがた」 募集説明会
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/08/27高知県黒潮町は四国の南西に位置する太平洋に面した海辺の町。 青く広がる美しい海、遠くに広がる山々と松原の生き生きとした緑が魅力です。 近年は移住者や地域おこし協力隊が多く、若者からシニアまで幅広い世代に人気のまちです。 そんな黒潮町の中心部には「道の駅ビオスおおがた」という施設があります。 海から徒歩1分ほどの立地にあり、太平洋を望む絶好のロケーションの中で休憩や買い物、食事を楽しむことができます。高知県のお土産・特産物、地元でとれた新鮮な野菜や魚介類をはじめ、道の駅ビオスおおがたオリジナル商品など、町内外のすてきな人やモノが集まる、いつもにぎわいのある場所です。
しかし、現状、従業員の高齢化や担い手不足という課題に直面しており、後継者を必要としています。そこで、これからも町のにぎわいを守り続けるために、「道の駅ビオスおおがた」で活動していただける地域おこし協力隊を募集します。
今回は、募集に伴いオンライン募集説明会を開催しますので、少しでも気になる方はお気軽にご参加ください。
◆説明会に参加すると、こんな疑問や不安が解消できます!
・興味はあるけど、具体的な仕事内容が分からないし不安 ・企業委託型の協力隊って、通常の協力隊とどう違うの? ・協力隊になったらどんなところに住むの?家賃は? ・黒潮町の協力隊は他にもいるの?仲間がいるのか不安 ・協力隊の任期が終わったらどうなるの?など


◆こんな方におすすめ!
・町のにぎわいづくりに関わりたい方 ・食や商品開発などに興味がある方 ・人、自然、買い物、子育て…すべてがちょうどいい田舎で暮らしたい方 ・とにかく海が好きな方、海を感じながら生活をしたい方 ・心身ともに健康で豊かな暮らしを送りたい方 ※「道の駅ビオスおおがた」で共に働きたい!こんなことに挑戦したい!と思えたら、地域おこし協力隊に限らず、正社員やアルバイトも大歓迎です!
◆説明会概要 ①日時:2024年8月25日(日) 10時00分~11時00分 場所:Zoomウェビナー(オンライン) ※カメラオフでのご参加になります。
内容: 9:50~ Zoom入室開始 10:00 開始 10:00~10:15 ①黒潮町/地域おこし協力隊の紹介 10:15~10:35 ②募集ミッション「道の駅ビオスおおががた」の説明 10:35~10:55 ③Q&A/質疑応答等 11:00 終了
②日時:2024年8月27日(火) 18時00分~19時00分 場所:Zoomウェビナー(オンライン) ※カメラオフでのご参加になります。
内容:17:50~ Zoom入室開始 18:00 開始 18:00~18:15 ①黒潮町/地域おこし協力隊の紹介 18:15~18:35 ②募集ミッション「道の駅ビオスおおががた」の説明 18:35~18:55 ③Q&A/質疑応答等 19:00 終了
”興味ある”や”応募したい”を押してくれた方には、メッセージより申込フォームをお知らせします。
◆本応募の詳細はこちら https://smout.jp/plans/18287
黒潮町役場 企画調整室
このプロジェクトの地域

黒潮町
人口 0.90万人

黒潮町 企画調整室が紹介する黒潮町ってこんなところ!
黒潮町(くろしおちょう)は、四国/高知県の西南地域にあり、幡多郡(はたぐん)の中では東部に位置します。
気候は、南国特有の温暖で年間平均気温17度、降雨量2800mm前後と、雨が多くなっています。こうした気候を活かして、早くから施設園芸や花卉、水稲を中心に栽培が行われ、シメジやシイタケなどの栽培なども行われています。
また「土佐カツオ一本釣り漁業」が盛んであり、近年は完全天日塩も代表的な特産物となっています。
美しい砂浜や磯が続く海岸線と緑豊かな山々の広がる黒潮町では、自然資源を活かした「ホエールウォッチング」、「天日塩づくり」、「カツオのタタキづくり」などの体験型観光と、土佐西南大規模公園を活用したスポーツツーリズムの推進により、県内外から多数の方が訪れています。
自然あふれる黒潮町には、「私たちの町には美術館がありません。美しい砂浜が美術館です。」をコンセプトに、4kmの砂浜を「美術館」に見立て、「美しい松原」や沖に見える「くじら」、流れ着く「漂流物」など全てを作品とした「砂浜美術館」があります。 春には「Tシャツアート展」や「シーサイドはだしマラソン」、冬には「漂流物展」などほぼ一年中何かを見たり、遊んだり、楽しむことができます。
黒潮町公式HP https://www.town.kuroshio.lg.jp/ NPO砂浜美術館HP http://www.sunabi.com/ 黒潮町へのアクセス https://www.town.kuroshio.lg.jp/pb/cont/machi-shokai/2015
このプロジェクトの作成者
黒潮町への移住・定住に関する総合窓口として、webを中心とした情報提供や、電話・メール・オンラインなど、多様な形態でご相談をお受けします。