
“得意なこと” × “地域資源” で葛巻に人を呼び込む「企画提案型」地域おこし協力隊募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/11/29「興味ある」が押されました!
2024/11/02「北緯40度 ミルクとワインとクリーンエネルギーのまち」岩手県葛巻町は、持続可能な地域社会を築いていくために、「山村のモデルとなるまちづくり」を進めています。 「食料」「環境」「エネルギー」などの地球規模の課題、少子高齢化の進行による地域の担い手不足や空き家問題といった日本の地方が直面する課題に対して、新たな視点で問いを立て、解決に向けて挑戦する人材が必要です。 人口が少ない地域だからこそ、1人1人の小さな活動が大きなインパクトを持ち、地域に希望をもたらすことができる、葛巻町はそんな可能性にあふれた地域です。 培ってきた経験やスキルと葛巻町の課題や地域資源を掛け合わせ、葛巻だからこそ挑戦できるあなただけのミッションを達成しませんか。
岩手・葛巻で地域資源活用や課題解決に取り組む新しい働き方
葛巻町のゆたかな自然環境やそこから生み出される生産物といった地域資源の活用のほか、少子高齢化などの地域課題の解決に向けた活動に、ご自身の得意分野や興味のある分野、また自身のスキルを活かした企画を作成し、町に提案していただくのが、葛巻町の企画提案型地域おこし協力隊です。 その企画をもとに、3年間の活動期間中、主体的に活動を展開し、定住・定着・起業を目指した活動とあわせて、地域協力活動にも積極的に取り組んでいただきます。
募集概要
◆企画提案型地域おこし協力隊の概要 これまで培ってきた経験や知識、スキルなどを活かして、隊員自らがテーマや活動内容を企画し、地域で活動することにより、町のPRや地域おこし協力活動を行います。 設定したテーマの活動を積み重ね、PDCAサイクルを回す中で、定住・定着・起業に向けての準備を進めます。 町の地域おこし協力隊として、地域協力活動にも積極的に取り組んでいただきます ・PDCAサイクル Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)の4つのプロセス
◆活動内容 ・提案内容の実現に向けた検討(地域ニーズの調査、補助金など資金調達方法の検討等) ・提案内容の実現に向けた計画の策定 ・計画実施に向けての調整や準備 ・計画の実施 ・実施内容の振り返りや町、関係者への報告 ・任期終了後の継続的な計画実施に向けた検討 ・継続的な計画実施に向けての資金や物件、人材などのリソースの確保
働き方や待遇について
◆募集人数 葛巻町地域おこし協力隊/企画提案型(フリーテーマ) 1名
◆募集対象者 (1)令和6年4月1日現在、20歳以上、45歳未満の方 (2)現在三大都市圏又は地方都市等に居住し、着任後に住民票を葛巻町に異動し、着任できる方等 ※募集対象者については、募集要項をご確認ください。 募集要項 https://www.town.kuzumaki.lg.jp/docs/2018072000017/
◆主な活動場所 葛巻町役場(いらっしゃい葛巻推進課 移住定住係)ほか、提案内容に応じて町と協議
◆任用形態・活動期間 (1)町と協力隊員との間に雇用関係はありません。町と業務委託契約を締結し、契約に基づいて業務を実施。 (2)業務の委託期間(協力隊任期)は着任から最大3年間です。
◆活動時間 (1)1日6時間、週5日、週30時間を原則とする。 (2)勤務は午前8時~午後10時の間のうち6時間を原則とする。 ※業務の内容によっては、土日・祝日対応があります。
◆休日・休暇 (1)週休2日 (2)業務委託のため、有給休暇、病気休暇その他の休暇制度はありません。
◆委託料の額 月額220,000円 上記の他、活動に係る経費(※)は別途支給します。 ※活動に必要な消耗品、燃料費、出張旅費、事務用品、研修参加費などの経費については、隊員と協議の上、予算の範囲内 で町が負担。
◆待遇・福利厚生 (1)保険等 町とは雇用関係はありません。 町国民健康保険、国民年金にご自身で加入手続きをし、保険料を負担する必要があります。
(2)住居 活動期間中の住居は、町が所有する住宅のほか、民間賃貸住宅等を町が紹介することも可能です。(家賃は自己負担、助 成あり) 町で整備している若者定住支援住宅は、築年数が浅いオール電化の住宅で、家賃は月額最大3万円(年齢等の要件によ り減額もあり)です。 どのエリアの住宅でも町中心部まで車で15分程度です。 ※空き状況によっては民間の賃貸住宅を紹介します (3)研修 県内外で行われる協力隊員向けの研修会や、セミナーに参加することができます。 (4)その他 引越しに必要な経費については各自の負担となります。 45歳未満の方で、定住の意志がある方は、「定住奨励金」を申請することができます。(移住後6か月経過後)
◆副業 協力隊員としての活動に影響がないことを前提として、副業に制限はありません。 既に個人で事業を行っている方、サイドビジネスを検討している方も応募することが可能です。
◆その他の地域活動 隊員は、地域活性化に資する人材として、次に掲げる地域活動等へ、可能な範囲で積極的に関わるものとします。 (1)ブログやX、Facebook、instagramなどによる地域活動の情報発信 (2)自治会活動その他コミュニティ活動への参加 (3)その他、地域活性化のために必要な活動
詳しくは、葛巻町役場のホームページに掲載されている募集要項をご覧ください。 https://www.town.kuzumaki.lg.jp/docs/2018072000017/


募集要項
2024/10/01 〜
19時~
無料
オンライン開催(お申込みの方にZoomミーティングURLをご案内します)
・定員:15名 ・スケジュール: 18:45 受付開始 19:00 はじめに、地域おこし協力隊制度の説明など 19:13 担当者による募集概要や業務内容の説明 19:36 ゲスト地域おこし協力隊とのトークセッション ※質疑応答を含む 19:55 アンケートのお願い、終わりに 20:00 個別相談会(希望者のみ)
参加申込はこちらのリンク先からお願いします。 https://forms.gle/Ndrs6gX9RGdD2Nmf8 ※参加申込の際は、ぜひ「興味ある」または「応募する」ボタンを押して下さい。
葛巻町いらっしゃい葛巻推進課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

葛巻町
人口 0.49万人

葛巻町地域おこし協力隊募集支援事務局が紹介する葛巻町ってこんなところ!
葛巻町は岩手県北部に位置し、北欧を思わせる高原の風景が広がる「北緯40度 ミルクとワインとクリーンエネルギーのまち」です。 乳牛の頭数、牛乳生産量は東北一! 酪農が基幹産業となっているほか、特産の山ぶどうを活用したワインやジュースの生産もさかんで、その品質は高い評価を受けています。 また、地域資源を活用したエネルギー自給に取り組み、風力発電、太陽光発電、バイオガス発電などのクリーンエネルギーをいち早く導入してきました。 自然を守り、自然を生かす、「自然との共生」を目指したまちづくりを進めています。 また、町の人口は、令和6年4月1日現在で5,356人。ほかの中山間地域と同様に人口減少が課題ですが、町では医療・教育・福祉などの充実を図り、山村のモデルとなるまちづくりに挑戦を続けています。
このプロジェクトの作成者
岩手県内で地域おこし協力隊や復興支援員として活動していた6名のメンバーによって設立した組織です。私たちは「いわての協力隊が活動しやすい環境を作り、それぞれの隊員が幸せに生きる道を見つける」をビジョンに掲げ活動しております。主な業務は岩手県内の地域おこし協力隊同士のつながりの創出や活動支援、相談できる場づくり、市町村への支援などです。