【陸前高田市 地域おこし協力隊募集!】一次産業、観光案内、移住定住の担い手に興味ある方必見!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/08/07陸前高田市は、岩手県沿岸南部にある、人口19,000人ほどのまち。 海と山と川の恵みによって、ホタテや牡蠣などの海産物から、ブランド米、青果の栽培まで一次産業が盛んに行われています。 また、2011年3月の東日本大震災の影響により総人口が大きく減少し、少子高齢化に拍車がかかるなど、厳しい状況が続いています。
一方では、震災をきっかけに、移住者(U・Iターン)たちが復興・新しいまちづくりに挑戦し、活躍してきました。単なる被災地ではなく、外から入ってきて何かを始めたという人が多く、チャレンジしやすい環境となっています。
陸前高田市では、この「チャレンジしやすい環境」という地域の特性を活かし、地域の外から人を誘致し、復興にかかわる地域力の再生・維持・強化につなげていくため、移住定住促進を積極的に進めています。
新しい芽が育つ土壌があるこのまちで、共に働きたい。
陸前高田市では、3つのプロジェクトに取り組む方を募集します!
※当記事では、ざっくりと業務概要についてご案内しますので、詳細を知りたい方はページ下部にある市のホームページをご覧ください。
(1)移住定住促進(特定非営利活動法人高田暮舎 配属) ■募集人数:2名 ■業務概要:人が減る地域だからこそ、人を活かす「ポジティブな過疎地」を創るための移住定住促進に取り組みます。空き家・広報・移住コンシェルジュの担い手を募集します! ポータルサイト「高田暮らし」:https://takatakurashi.jp/ ■こんな方にオススメ: ・自ら企画し、発信してみたい ・空き家や不動産に興味がある ・答えのない課題にチームで考えて取り組みたい
(2)りんご生産・流通(特定非営利活動法人LAMP 配属) ■募集人数:1名 ■業務概要:地域ブランドである米崎りんごの生産・販売、商品開発、担い手育成、都市住民との交流などを通じて、活き活きとした地域づくりを目指します。 特定非営利活動法人LAMP:https://www.lamp-yr.org/ ■こんな方にオススメ: ・地域の誇りであるモノの生産・流通に関わってみたい ・農業や食に携わってみたい ・一次産業を通した地域活性に取り組みたい
(3)観光振興推進(一般社団法人陸前高田市観光物産協会 配属) ■募集人数:1名 ■業務概要:地域の事業者や住民とともに、観光をビジネスとして確立させ、地域経済を活性化させることで雇用を創出するなど、まちの持続化につなげる活動を実施します。 陸前高田市観光物産協会公式サイト「高田旅ナビ」:https://takanavi.org/ ■こんな方にオススメ: ・地域の方や観光客、移住検討者など幅広く関係者と関わりたい ・自ら企画し、組織と一緒に成長したい ・観光を通じた地域活性に興味がある
オンライン説明会も開催!各企業が直接ご説明します◎
地域おこし協力隊ってどんな制度?具体的にどのようなことができる?現在のまちの様子と人の様子を知った上で考えたい!など、そんな方も一度話を聞いてみませんか?
◎地域おこし協力隊募集説明会(オンライン開催) 日時:7月18日(土) 17:00〜18:30 17:00~18:00 募集説明会 各企業の紹介等を行います。 18:00~18:30 個別相談会 希望する企業又は市と個別に相談ができます。 参加費:無料 参加方法:オンライン配信(Zoomを使用します)「興味ある」を押してくださった方に、スタッフが直接ご連絡差し上げます! ちょっとだけ興味ある、という程度の方も気軽に情報を集めてみてください^^
============================
◎地域おこし協力隊 申込受付期間 2020年06月26日 ~2020年08月07日
◎審査方法 6月26日 募集開始 7月18日 募集説明会(オンライン開催) 8月 7日 応募締切 14日頃 一次選考結果通知 25日 二次選考(面接) 9月上旬 二次選考結果通知 10月1日 採用開始(採用時期については調整可)
応募方法 募集期間:令和2年6月26日(金)から8月7日(金)まで(必着) 提出書類:応募用紙(別紙様式1)、活動目標(別紙様式2)、住民票謄本及び身分証明書(免許証等)の写し ※応募用紙(別紙様式1)及び活動目標(別紙様式2)は別添のデータをご活用ください 提出先:陸前高田市地域振興部観光交流課 定住交流係 〒029-2292 岩手県陸前高田市高田町字鳴石42番地5
※募集の詳細については、陸前高田市ホームページをご覧ください。 http://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/kategorie/kurashi/sumai/teijyuu/teijyuu.html
このプロジェクトの地域
陸前高田市
人口 1.83万人
三橋 英里奈が紹介する陸前高田市ってこんなところ!
三陸の海の幸はもちろん、山の恵みも豊富な陸前高田。 海と共に生きる半島側の地域から山間部の自然を感じる地域まで。8町で構成されたまちです。 ここで暮らすと、たくさんの文化に触れることができます。 ふらっとご近所の家に立ち寄ると始まる''お茶っこ''、畑から取れたものや作ってみたおかずなどをお裾分け合いする''より取り''。 私は先日、ご近所の畑で採れたものでできたポテトサラダをいただきました。 「人はひとりでは暮らせない」ではなく、「同じ地で、多様に暮らすから楽しい」を表現する暮らしが、このまちと人の魅力です。 また半島の先端にある黒崎温泉で飲む、湯上り「マスカットサイダー」はたまりません。 果汁はないのに美味しいから、地域の方にずっと人気です(笑)
このプロジェクトの作成者
ミハシエリナ / 1996年8月5日生まれ / 東京都荒川区出身 / 2020年3月に再移住 都内大学を1年休学し、2018年陸前高田市地域おこし協力隊として着任。2020年3月に大学を卒業後、高田暮舎で空き家事業の担当をしている。ギターと手芸とお菓子が好き。美味しいごちそうを作りたい。