募集終了

南信州エリアに移住を考えている方へのマッチングイベント純喫茶移住特区

イベント・体験
公開:2024/08/30 ~ 終了:2024/09/22

開催日程:

12024/09/22 ~ 2024/09/22

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/09/22

「興味ある」が押されました!

2024/09/14

入場自由「純喫茶移住特区」移住希望者と地元民とのマッチングイベント 空き家情報・移住相談窓口・地域の魅力お伝えします。 南信州エリアは長野県でも温暖で住みやすい地域で、すでに多くの移住者を迎え入れてます。移住先としても全国でトップクラスの人気を誇り、各自治体のサポートも充実しています。そんななか、不定期に開催してきた移住者の交流サロン純喫茶移住特区を、このたび移住希望者を迎えて開催いたします。先輩移住者や地域の方たちと語らいながら南信州の魅力を探ってみませんか?参加には申し込みは要りません。地域の情報を集めるチャンスです。期間中好きな時間にきて、お茶を飲んで、ごはんやスイーツを食べて、軽いおしゃべりをして好きな時間に帰るのもOK。もう今すぐにも引っ越してきたい人も、将来田舎で暮らせたらいいなあと漠然と考えている人も、地方でお仕事を探したい人も2拠点生活を夢見ている人も、初秋の南信州での一日を過ごしてみませんか?

移住者の移住者による移住者のためのイベント“純喫茶 移住特区”.

南信州エリアに移住を考えている方、移住してきてまだつながりが少ない方。移住者や移住希望者に興味のある方までどなたでも。とにかく集まっておいしい料理とおいしいデザートやおいしい飲み物片手に語らいましょう♡ すでにIターン、Uターンをして地域で活躍している人、地域や自治体で移住者の受け入れに尽力している方、地元の物知りおじさん、村の職員さんなどが集まってきます。地域の情報を集めるチャンスです。 メニュー:ビーガンランチプレート、カレー等1000円 コーヒー500円長野県産小麦を使用した、モチモチ食感のベーグルなど 移住者交流会「純喫茶移住特区」は、市内の貸しカフェやゲストハウス等、毎回場所を変えて開催されています。 主催者の杉山豊は、「自由に話したい人と話したり、美味しいものを食べたりできる場、入退席も自由」をモットーに企画しています。 「移住したばかりで誰かと話したい人」「やりたいことを話したい人」「人とつながりたい人」「ご近所の方やたまたま通りがかった地元の人」等、いろいろな目的の方が足を運び、思い思いの過ごし方をしています。 共催の阿部は4年前に飯田市内から千代地区に引っ越し、ビーガンレストランをはじめました。今回はコラボで移住者と移住希望者、地元住民などが集う場を提供します。 主催:Waratte  共催:つきのいえ 会場:プラントベースキッチンつきのいえ飯田市千代2229-3

飯田市天竜峡、主催者の居住地そば
飯田市天竜峡、主催者の居住地そば
飯田市千代よこね田んぼイベント会場そば
飯田市千代よこね田んぼイベント会場そば

移住者×移住希望者×移住受け入れ地元民が一堂に会する機会です。

地元自治体の移住促進担当者さん、各地から移住してきてすでに活躍している移住者さん、どこの家が空いているとか誰に聞いたらわかるとか、いろいろ物知りな村の顔ききさん。 会場は飯田市内から車で30分、名勝天竜峡からは約10分ほどの小さな集落にたたずむレストラン「プラントベースキッチンつきのいえ」普段はコース料理中心ですが今回はリーズナブルに1000円均一のワンプレートランチやビーガンカレーを特別メニューで提供します。 WaratteCoffeeのオーガニックフェアトレードのコーヒーや隣の泰阜村でベーグルを焼くアヲハト清水麻美さんのベーグルも登場。 11時から17時まで好きな時間に来て、おしゃべりして飲食を楽しんでいただけます。 うまくマッチングすればとんとん拍子で展望がひらけることもあるかも。 下見のつもりで軽い気持ちでお越しください。 宿泊希望の方には会場へのアクセスを考えて、下記2カ所お勧めします。

宿泊予約受付ますWaratteHouse
宿泊予約受付ますWaratteHouse
民泊できます21~23日飯田市千代の民家です
民泊できます21~23日飯田市千代の民家です

募集要項

開催日程
1

2024/09/22 〜 2024/09/22

所要時間
11時から17時までいつでもやってます
費用
無料(ドリンク500円から)
集合場所
長野県飯田市千代「プラントベースキッチンつきのいえ」
その他
・スケジュール: アクセス:自家用車の場合は中央自動車道飯田山本ICから三遠南信自動車道(無料)に入り、千代ICから約10分。ナビは千代郵便局、看板は不動温泉佐和屋さんを頼りにお越しください。 電車の場合は、JR飯田線天竜峡下車タクシーで約11分 バスは高速バスで飯田駅前へ、そこから路線バス飯田千代線(一日1本)に乗り換え アクセスが悪いので、自家用車でない場合は連絡をいただければ草原可能な場合もあります。

WaratteCoffee×つきのいえ

このプロジェクトの地域

長野県

飯田市

人口 9.82万人

飯田市

阿部秀信が紹介する飯田市ってこんなところ!

長野県の最南部に位置する南信州エリアは温暖な気候で、雪も少ない地域です。りんごやなしなどの果樹や野菜の栽培が盛んで、北の植生の南限と南の作物の北限が交差するため地域によってはお茶やたけのこ、ゆずなども穫れる豊かな土地です。2つのアルプスに挟まれ台風などの災害も少なく、のんびりした気質で子育てや老後の暮らしにも最適です。今回の会場のある飯田市千代地区は飯田市内から30分ほど山の中に車を走らせると現れるこじんまりとした集落で、近くにはよこね田んぼや万古渓谷などの景観が広がっています。よこね田んぼの田植えや稲刈りの体験をすることで稲作のイロハも学べます。千代から10分、名勝天竜峡は年間10万人が訪れる景勝地で船下りや散策などが楽しめます。近くには日本一の星空阿智の昼神温泉など温泉施設も点在しています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

静岡出身。山が好きで長野県の大学へ。学生時代には休日のほとんどは日本アルプスや八ヶ岳などで過ごしていました。卒業後はアジア・アフリカをバックパック放浪。山紫で水清く、寒すぎず暑すぎず、空気も水もおいしく食豊かで人もいい日本の真ん中あたりが世界で一番いい場所と再認識(※個人の感想です) 美ケ原の中腹でヤギと犬と猫と鶏と薪ストーブで自給自足の生活体験後、南信州飯島町に移住、有機農業生産者を目指すも才能がないことを自覚。近郊の有機野菜やフェアトレード商品、伝統調味料などを軽トラックに積んで移動販売することから始めたお店「てくてく」も30年を経過。コロナをきかっかけに里山飯田市千代に引っ越し。家庭菜園に精を出す毎日です。2年前には千代にプラントベースキッチンつきのいえをオープン。辺地で苦労しながらもなんとか頑張っています。