
サポート充実!「モリヤマメロン」の独立就農に向けた地域おこし協力隊に挑戦してみませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/10/18「興味ある」が押されました!
2024/10/17滋賀県守山市は、琵琶湖や野洲川の恵みに支えられた自然豊かな田園都市です。 また、自然災害が少なく、交通アクセスに優れ、子育てや教育環境が良い、住みやすいまちで、市内では多様な農業が営まれています。
特に守山の特産品である「モリヤマメロン」は、栽培開始から47年の歴史と伝統があり、糖度は13.5度以上であることなど厳しい検査基準を経て出荷されるため、濃厚な甘みがある「モリヤマメロン」は、本市のふるさと納税の返礼品としても人気が高く、多くの方に愛されています。
しかしながら、近年では、生産者の高齢化等に伴い担い手が不足している状況を踏まえ、今回、将来「モリヤマメロン」の担い手となっていただく方を「守山市地域おこし協力隊」として募集します!守山市として初めての取り組みです。
良好な自然環境に恵まれた守山市で、伝統あるブランドメロンを栽培してみませんか。 一緒に、「モリヤマメロン」のブランド価値向上に取り組んでいただける方をお待ちしています。
地域おこし協力隊として求める人物像
「モリヤマメロン」の次世代担い手として、農業に情熱を持ち、地域に深く関わりながら持続可能な農業と発信をしていただける方に来ていただきたいです! 情熱を持ってやっていただけるなら、農業の経験はなくても問題ありません。
・農業に強い関心があり、「モリヤマメロン」の栽培技術を習得したい方 ・地域農業の発展に貢献し、地域住民とのコミュニケーションを大切にできる方 ・守山を好きになり、魅力を発信ができる方
農業未経験者でも安心して飛び込んできてください! モリヤマメロン農家が丁寧に指導します。 先輩新規就農者もたくさん活躍中です。


「モリヤマメロン」について
本市の特産品である「モリヤマメロン」は、昭和52年(1977年)から栽培が開始された歴史と伝統のあるメロンです。糖度は13.5度以上あり、果肉が厚く濃厚な甘みが特徴です。 モリヤマメロンは、厳しい審査を通過したものだけが販売を許可されており、審査をクリアするには生産者の高度な技術が必要とされます。 予約販売が約8割を占め、予約以外は、JAレーク滋賀の直場所「おうみんち」でしか販売していない貴重なメロンです。
毎年、販売が開始される6月上旬頃になると、メロンを求めて市内はもちろん市外からも買いにこられるなどとても人気があります!


募集条件等について
【募集人数】 1名
【業務内容】 ・モリヤマメロン農家での実践的な栽培研修(モリヤマメロンおよび小松菜、春菊など) ・地域農産物の周知・認知度向上に関する活動 ・守山市での移住就農に関するPR活動
【勤務地】 滋賀県守山市内(モリヤマメロン生産者圃場) ※勤務地外で活動いただく場合もあります。
【活動開始予定時期】 令和6年12月1日以降(3年間) ※守山市、関係者および内定者との相談の上、決定します。
【雇用形態】 守山市地域おこし協力隊として守山市長が委嘱します。 ※隊員は個人事業主として活動し、市との雇用関係はありません。
【給料等】 (1) 報酬 月額 232,000 円 ※時間外勤務手当および退職手当の支給はありません。 (2) 活動経費 ①家賃支援 月額50,000円を限度 ※敷金・礼金、共益費、生活用品や光熱水費等は自己負担となります。
➁その他経費 予算の範囲内で支給しますが、活動に際し必要な場合は、市と協議のうえ、対象となるかを決定します。
(3) その他 ①勤務日数は、月160時間程度とします。 ➁国民健康保険、国民年金は自己負担で加入してください。 ➂パソコンなどの事務機器はご自身で用意してください。
【募集期日】 10月18日(金)まで(17時必着) 【選考の流れ】 第1次選考:書類審査およびオンライン面談 10月中頃~下旬 ※応募者および関係者(市やモリヤマメロン部会員等)と15~30分程度オンライン面談を実施(ZOOMを予定)。
第1次選考後、面接審査の前に「お試し地域おこし協力隊」事業を実施し、実際に受入れ農家の元で就農体験をしていただきます。
■「お試し地域おこし協力隊」について ・実施時期:10月下旬頃(2泊3日) ・実施内容:就農体験 ※交通費および飲食費は自己負担となります。
第2次選考:面接審査 11月上旬 ※日時等詳細は、第1次選考結果と併せてお知らせします。 ※面接会場までの交通費等は応募者の自己負担となります。(実施場所:守山市役所) ※審査等の結果は公表しません。
↓詳細はこちらをご覧ください!あわせて「興味ある」ボタンを押してください! https://www.city.moriyama.lg.jp/machikankyobousai/machizukuri/1010628/1010639/1010616.html
守山市企画政策課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

守山市
人口 8.43万人

守山市企画政策課が紹介する守山市ってこんなところ!
守山市は、駅前周辺の市街地をはじめ、市内各地でゲンジボタルが飛翔する美しい水環境、豊かな自然環境、そして琵琶湖や比良・比叡の山並みを望む素晴らしい景観を持つ「のどかな田園都市」です。また、サイクリストなら一度は走ってみたい「ビワイチ」は、琵琶湖を一周するサイクリングルートとして、令和元年11月7日に国土交通省が定める「ナショナルサイクルルート」に指定され、守山市はビワイチのスタート&ゴールの地として、琵琶湖を眺めながらサイクリングを楽しめます。
このプロジェクトの作成者
守山市は、駅前周辺の市街地でもゲンジボタルが飛び交う豊かな自然環境、そして琵琶湖や比良・比叡の山並みを望む素晴らしい景観を持つ「のどかな田園都市」です。 また、京阪神への交通アクセスも優れ、子育て、教育環境が良い、住みやすいまちです。