募集終了

地域おこし協力隊員7名募集!伊豆の最南端で地域活性化のお仕事をしませんか?

お仕事
公開:2024/09/10 ~ 終了:2024/11/14

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/11/14

「興味ある」が押されました!

2024/11/14

南伊豆町は、静岡県 伊豆半島の最南端に位置する人口7,500人程度の町です。 年平均気温は17.1℃と暖かく、東京駅から電車と車を乗りついで3時間で到着する「近い過疎のまち」です。

南伊豆町では、南伊豆町に住みながら様々な活動で活躍する地域おこし協力隊員(計7名)を募集します。

地域おこし協力隊募集の背景

近年、人口減少や少子高齢化に伴う、店舗や事業所の減少、雇用・就業人口の減少といった地域経済の縮小や、税収の減少による公共サービスの縮小により、地域での生活の利便性がさらに低下するという悪循環が続いてきました。

町では、南伊豆町の魅力を活かした各世代の多様なライフスタイル・ワークスタイルを醸成し、南伊豆町を取り巻く人の流れを変えることで、この悪循環を断ち切る取組みを進めています。 これらの取組を、新たな視点や発想を活かしながら、地域住民や関係機関と連携して一緒に進めて頂ける、やる気と行動力を持った方を「地域おこし協力隊」として募集します。

以下の活動に取り組んでいただける方を募集します!

①町の観光協会に所属し、観光振興に関する活動1 ②町の観光協会に所属し、観光振興に関する活動2 ③農作物の栽培や新たな特産品づくり等による耕作放棄地の再生 ④移住定住の促進や関係人口の拡大、それらを地域とつなぐ活動 ⑤町民の健康増進、介護予防事業の推進に関する活動 ⑥獣害対策に関する活動 ⑦農林水産物直売所との連携により農林水産物の魅力拡大を図る活動

▽活動内容の詳細は南伊豆町HPから募集要項をご覧ください https://www.town.minamiizu.shizuoka.jp/docs/2024082700021

勤務条件

■活動時間 ① 1日7時間(原則、南伊豆町会計年度任用職員の任用等に関する規則によります。) ② おおむね月曜日から金曜日までの5日間としますが、活動内容によっては休日に活動していただく場合があります。

■ 任用形態 ① 町の会計年度任用職員として任用します。 ② 任用期間は、委嘱の日から1年間とし、活動に取り組む姿勢、事業成果等により任用期間を最長で3年間に更新します。

■報酬 月額166,000円(勤務日数が月20日に満たない場合は、1日当たり8,300円の日割り計算によって支給します。)、及び町の規定による期末手当(賞与・勤勉手当あり)。 ※令和7年度からは、期末手当を平準化し、月額最大26万円程度を想定した報酬等の改正を見込んでおります。

■待遇・福利厚生 ① 住居は町が借り上げ提供します。(転居に係る費用、生活備品の購入、光熱水費は個人負担となります。) ② 活動車両は自家用車(任意保険加入済のもの。)を使用していただきます。ただし、借上料として月額36,000円を支給します。 ③ 活動上必要な消耗品・備品等の購入費は町が負担します。 ④ 社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入していただく予定です。 ⑤ 旅費、研修費等は、必要に応じて支給します。

■応募・詳細について  受付期間:随時受付  詳細は町ホームページをご覧ください。  ( https://www.town.minamiizu.shizuoka.jp/docs/2024082700021

南伊豆町地方創生室

このプロジェクトの地域

静岡県

南伊豆町

人口 0.73万人

南伊豆町

南伊豆町地方創生室が紹介する南伊豆町ってこんなところ!

南伊豆町は伊豆半島の最南端であり、人口約7,500人程度の町です。 年平均気温は17.1℃と暖かく、また東京から車で約3時間半、電車では約2時間50分の場所に位置しています。 面積は109.94k㎡、このうち70%以上を山林・原野が占めています。 日本の渚百選に選ばれている「弓ヶ浜」や、景勝地として有名な「石廊崎」、有数の湧出量を誇る「下賀茂温泉」等があり、人気の観光地でもあります。

また、南伊豆町は小規模な自治体のわりに移住者が多く、移住後も暮らしやすい地域の一つです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

伊豆半島最南端の町「南伊豆町」です。人口は2023年1月現在で約7,700人、温暖で豊富な温泉のある町ですが、電車は通っていません。

Loading