保育士・介護職希望者限定!新島村(新島・式根島)暮らし体験ツアー
開催日程:
12024/11/12 ~ 2024/11/14
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/10/06「興味ある」が押されました!
2024/10/04保育士・介護職希望者限定の暮らし体験ツアーです。
白砂のビーチとミルキーブルーの海が広がる「新島」と、そこから連絡船で約15分の距離にあり、風光明媚な海岸線と野趣満点の温泉が点在する「式根島」の2島の他、3つの無人島で形成される「新島村」。そんな新島村の魅力を体験できる、2泊3日のツアーを開催します。
※申し込み時に、職種に応じて以下ご入力いただきます。 ①保育士は「登録年月日」及び「登録番号」 ②介護福祉士は「資格取得年月日」及び「登録番号」 ③ヘルパーは介護職員初任者研修「修了日」及び「登録番号」 ※③で研修を終了していない方は、職務経歴をご記入ください。
実際に現場で働く方々との交流を通して、新島村(新島・式根島)暮らしを体験する2泊3日
この暮らし体験ツアーでは、新島村の豊かな自然に触れながら、離島ならではの働き方や暮らしを知ることができます。保育・介護に関係する施設を見学するほか、保育士、ヘルパー、介護福祉士などを含む先輩移住者や村職員等と交流する機会を多く設け、移住後の生活をイメージしやすくなっています。
今、村が求めているのは保育士や介護職として活躍できる人材。豊かな島の恵に癒されながら離島で暮らす人々の役に立つ暮らしを始めてみませんか?
新島村(新島・式根島)での暮らしを体験!ツアーのおすすめポイント
今回のツアーのポイントを紹介します。
<介護施設、保育園等の見学> 1日目は新島老人ホームと新島村立新島保育園、2日目は新島村さわやか健康センター、3日目は新島村立式根島保育園と式根島福祉健康センターを見学し、職員やスタッフの方から話を聞きます。
<生活関連施設を見学> レンタサイクルにて郵便局、新島村立新島小学校、七島信用組合 新島支店、村職員住宅、本村診療所、新島村新島中学校、東京都立新島高等学校などを巡ります。
<先輩移住者などと懇親会> ツアー1日目の夜は、先輩移住者や保育士、ヘルパー、介護福祉士の方々との懇親会を予定しています。島での暮らしや楽しみ方、島の魅力や暮らすことの素晴らしさ、その他疑問に思うことなど、なんでもお聞きください。 ※参加者は予定であり、変更になる場合があります。
<自炊体験(夕食)> 2日目の夜は、内地との物価の違いを体験するために、新島マルマンストアーにて実際に夕食の材料を購入し、各宿泊施設のキッチンにて自炊をします。 ※現地のスーパーで購入いただく食材は旅行代金に含まれます。
<瞑想体験(東要寺)> 住職からの「人間とは」「悟りとは」という貴重な講話説法をお話しいただき、心の精神統一と余裕を持たせ、仕事とプライベート、いわゆる"onとoff"のスイッチの切り替え体験をします。
※持ち物・準備 このツアーに参加する際には、以下の持ち物を準備してください。 ・履きなれた靴 ・動きやすい服装
※参加を希望する方は「応募したい」を、関心はあるので検討したい…という方は「興味ある」ボタンを押してください♪
募集要項
2024/11/12 〜 2024/11/14
東京都(多摩・島しょ地域) 東京たましま移住定住情報
このプロジェクトの地域
新島村
人口 0.24万人
東京たましま移住定住情報が紹介する新島村ってこんなところ!
黒潮の恵みに包まれた新島は、一年を通じて温暖な気候が特徴です。 「常春の島」と呼ばれるこの地では、四季折々の農作物が豊かに実ります。観光客を魅了する温泉や美しいビーチ、そして伝統的な発酵食品「くさや」も島の名物として知られています。さらに、建材として重宝される抗火石(コーガ石)の産地としても有名です。
一方、式根島は外周約12kmのコンパクトな島で、豊かな緑とリアス式海岸が織りなす美しい景観が魅力です。多様な海洋生物が生息する豊かな自然環境は、訪れる人々の心を癒します。
また、式根島全体に光回線が整備され、フリーWi-Fiも充実しているため、ワーケーションに最適な環境として注目を集めています。仕事とリラックスを両立させながら長期滞在を楽しむことができ、完全個室やワークスペースを備えた宿泊施設も増えています。 自然の中でゆったりとした時間を過ごしながら、充実したワーケーションを体験できる島として人気が高まっています。
このプロジェクトの作成者
多摩・島しょ地域で開催される東京都主催の「暮らし体験ツアー」をはじめとした、移住定住情報の発信を行います。