
【正社員/複業】智頭町で見つける自分らしい生き方
最新情報
経過レポートが追加されました!「【個別相談・セミナー】とっとり就職&移住BIG相談会 in大阪に参加します!」
2024/11/29「興味ある」が押されました!
2024/11/07智頭町は鳥取県と岡山県の県境に位置する小さな町です。 面積の約93%が森林という大自然の中、林業などの伝統産業や宿場町として栄えた地域。 そんな町で「マルチワーク」という新しい選択をした人たちがいます。
どうして智頭町だったのか。 どうして「マルチワーク」という働き方を選んだのか。 実際に智頭町で暮らす今をどう感じているのか。
様々な選択肢で悩んでいる方、一歩踏み出したいけど具体的にイメージすることが難しい方へ。 ぜひ、次の選択のご参考にしていただければと思います。
【智頭町複業協同組合】https://chizu-w.jp/
【現在の募集職種】 ・マルチフォレスター https://smout.jp/plans/17805 ・マルチワーカー https://smout.jp/plans/17564 ・マルチコメディカル https://smout.jp/plans/18317 ・週3マルチワーカー https://smout.jp/plans/18069
“しっくりくる仕事”を見つけたかった
【マルチフォレスター】 20代・男性/福岡県から移住
前職はインフラ系の会社で働いていました。
智頭町に来たきっかけは、祖父の家が近くて、自然の中で働きたいなと思っていたから。 漠然と鳥取で仕事をしようと思っていたけど、どんな仕事が向いているか迷っていたときに、 「マルチワーク」という働き方に出会って、 色々試せる複業組合はしっくりくる仕事を見つけるのにちょうどいいかなと思いました。 結構カジュアルに決めたと思いますが(笑) 今となってはそれでよかったなと思っています。
山仕事も、飲食店も、たまのイベントお手伝いも、 智頭町の様々な仕事が経験できて、たくさんの人の話が聞けて、 一つの仕事先では得られない楽しさと経験値が積まれている感じがあって毎日刺激的です。
仕事以外でも、シェアハウスや、事務所のDIYをしたり、狩猟免許をとったり。 フットワーク軽く色々なことに挑戦させてもらえるのはありがたいなと思います。 入社して丸1年が経ったところ。 まだまだ智頭で楽しめることがたくさんありそうでワクワクしています。


自分のペースを受け入れてくれる、懐の深い地域
【マルチフォレスター】 30代・女性/鳥取市からの県内移住
林業をメインに、みたき園(山里料理店)などで複業をしています。 職場がいくつもあることは、良い気分転換にもなるし、 山の幸を提供する飲食店での知識は林業での山の見え方というか、 景色を変えてくれていてどちらの仕事もより一層楽しめています。
複業組合に入る前は、いわゆる「都市部での暮らし」をしていて。 ご近所付き合いはほぼありませんでした。 智頭町に引越して、古民家に住み始めて、ご近所の方と何気ない会話や、家庭菜園をしてみたり。 暮らしそのものを楽しみ味わえるこの生活は自分の肌にあっているなぁと思います。
日々の暮らしを大切にしながら、自然や人との関わりが深い仕事に興味があります。 智頭は懐が深いので、自分のペースを受け入れて頂けているような感じがあって、安心して生活を楽しめています。


「マルチワーク」はスキルや人との繋がりが2倍になる選択
【マルチワーカー】 20代・女性/滋賀県から移住
元々は、消極的な性格でした。 何をするにも不安が先立って、やりたいことが思い浮かんでも失敗したらいやだなって思って、 職場でもプライベートでも「これやりたい!」って言えないタイプ。 でも今はそれぞれの職場の人に対して、失敗しちゃうかもしれないけど 「こういうことしていいですか?」っていう提案ができるようになったことは、 自分でもびっくりするくらい大きな変化だと思います。
「マルチワーク」という選択をしたことで、自分のやれることも、人との繋がりも2倍になる。 だから、今はとっても楽しいです。
この先もできるだけ長く智頭町に住みたいと思っています。 自分に自信がなくても、この町の空気感が心地良いなと思えたら それだけで楽しく暮らせるよということを私自身が体現できていたらうれしいです。


智頭町複業協同組合
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

智頭町
人口 0.58万人

智頭町複業協同組合が紹介する智頭町ってこんなところ!
「緑の風が吹く“疎開”のまち智頭」 智頭町は鳥取県東南部に位置し、人口はおよそ6,500人の小さな町です。 周囲を1,000m級の中国山脈に囲まれ、その山峡を縫うように流れる川が合流し千代川(せんだいがわ)となり、鳥取砂丘に流れる"源流"のまちです。 町の面積の93%が山林という、まさに中山間地域で、杉をはじめとした見渡す限りの緑が一面に広がります。 関西圏からのアクセスは良く、大阪から約2時間半、神戸から1時間半。東京から鳥取空港経由で約2時間となっております。 ゆったり深呼吸できる豊かな自然空間と人々のつながりを育むまちに、ぜひお越しください。
このプロジェクトの作成者
2021年に特定地域づくり事業協同組合として設立された組合です。 町全体をひとつの会社として見立てて、その町の人事部を担いたいと考えております。地域の仕事は通年でお仕事がないケースや担い手不足が進んでおり、当組合の社員となるマルチワーカーの方々を地域の事業者へ派遣することで、地域の担い手不足をはじめとした様々な課題を解決していきます。 また、そのほかにも地域の住まいづくりや、新たな事業を生み出す活動も行なっており、町外の副業人材や企業とのハブ役も担っております。 ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。