募集終了

【正社員/マルチワーカー】自然豊かな疎開の町で自分らしいライフスタイルを実現しませんか?

最新情報

2024/10/27

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/09/28

憧れの田舎暮らしを始めてみたい。でもいきなり知らない土地に飛び込んで馴染めるか不安。そんな方へご提案したい「マルチワーク」という新しい働き方があります。山に囲まれた自然豊かな“疎開のまち・智頭町”で、自分らしい生き方を見つけてみませんか?

はじめての田舎で、暮らしベースの働き方を見つけることができます!

京都からスーパーはくとに乗って約2時間半、場所は岡山県との県境に位置する鳥取県智頭町。古くから街道が交わる交通の要衝であり、参勤交代のあった時代には宿場町としても栄えた土地です。面積の約93%が森林に囲まれており、町内のどこにいても自然を身近に感じながら生活することができます。 そんな智頭町で毎日さまざまな職場を行き来しながら働く「マルチワーカー」を募集します!

今なお残る古き良き街並み
今なお残る古き良き街並み
町のどこかの田舎道
町のどこかの田舎道

「マルチワーク」という新しい選択肢

マルチワーカーとは町の飲食店や観光業、食品製造業など“一日単位で就業先が変わる”これまでにない新しい働き方をしながら、地域に根付いた安定した暮らしができる職種です。 マルチワーカーの主な魅力は2つ。 1つ目は、正社員でありながらさまざまな業種を経験できること。 2つ目は複数の事業者に派遣されるため、田舎暮らしで最も重要な「地域への溶け込み」がとてもスムーズになることです。 これまでのスキルを活かすもよし、新たな業種にチャレンジするもよし。 田舎に暮らしながら、自分だけのキャリアを築くことができます。

詳しい内容は公式ホームページをご覧ください。 【智頭町複業協同組合】https://chizu-w.jp/

※マルチワーカーは林業事業者への派遣はありません。  林業にも従事するマルチフォレスターをご希望の方は下記からご応募ください。 【正社員】林業を軸に地域の様々な仕事を掛け合わせて働くマルチフォレスターを募集します https://smout.jp/plans/16358

現在の組合事業者について
現在の組合事業者について
カフェでの勤務の様子
カフェでの勤務の様子

智頭町複業協同組合とはこんなところ

智頭町複業協同組合は現在、20代から40代の8名の職員が在籍し、それぞれの得意を活かしながらさまざまなライフスタイルを実現しています。 内7名が県外移住者ということもあり、すでに先駆者のいる状態から安心してはじめての田舎暮らしをスタートすることができるはずです! 職員用のシェアハウスも運営していますので、移住時・移住後のサポートも充実しています。

新たな暮らしに足を踏み出すきっかけづくりとして、まずはお気軽に智頭町複業協同組合までご相談ください。

【雇用条件】
 雇用形態:正社員 就業時間:1日8時間、週40時間、週休2日制 年収イメージ:280万円~300万円 勤務場所:鳥取県八頭郡智頭町内


【福利厚生】 ・家賃補助 ・マルチフォレスターDAY(有給の課外活動日)
 ・資格取得補助 ・備品購入補助(適用条件有)

【採用フロー】 
① SMOUTの「応募したい」をクリック ②オンラインで面談・書類等による選考 ③ 智頭町の見学(職場・住宅の下見など) ④ 内定

智頭町にてお待ちしております!

シェアハウス
シェアハウス
事務所の様子
事務所の様子

智頭町複業協同組合

このプロジェクトの地域

鳥取県

智頭町

人口 0.64万人

智頭町

智頭町複業協同組合が紹介する智頭町ってこんなところ!

「緑の風が吹く“疎開”のまち智頭」 智頭町は鳥取県東南部に位置し、人口はおよそ6,500人の小さな町です。 周囲を1,000m級の中国山脈に囲まれ、その山峡を縫うように流れる川が合流し千代川(せんだいがわ)となり、鳥取砂丘に流れる"源流"のまちです。 町の面積の93%が山林という、まさに中山間地域で、杉をはじめとした見渡す限りの緑が一面に広がります。 関西圏からのアクセスは良く、大阪から約2時間半、神戸から1時間半。東京から鳥取空港経由で約2時間となっております。 ゆったり深呼吸できる豊かな自然空間と人々のつながりを育むまちに、ぜひお越しください。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

2021年に特定地域づくり事業協同組合として設立された組合です。 町全体をひとつの会社として見立てて、その町の人事部を担いたいと考えております。地域の仕事は通年でお仕事がないケースや担い手不足が進んでおり、当組合の社員となるマルチワーカーの方々を地域の事業者へ派遣することで、地域の担い手不足をはじめとした様々な課題を解決していきます。 また、そのほかにも地域の住まいづくりや、新たな事業を生み出す活動も行なっており、町外の副業人材や企業とのハブ役も担っております。 ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。