
【10/5】オンラインセミナー&フリートーク ~本音で語ろう 林業のリアル~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/10/04「興味ある」が押されました!
2024/09/30―林業って危険?素人も飛び込める?気になる疑問にお答えします―
林業にどんなイメージをお持ちでしょうか? ひとくちに林業と言っても、「木を伐採・運搬するいわゆる“木こり”」、「森林の管理業務」「山菜やキノコ栽培」など、様々な仕事があります。また、林業会社や林業組合に属して活動するほかにも、暮らしの一部として木々に触れたい方など、各々のスタイルで林業に携わることができます。
今回、群馬県で林業に携わる女性が交流や情報共有を目的として活動している「飯と猫と林業女子会」のメンバーと一緒に、オンラインのセミナーを開催します。メンバーの林業への関わり方を紹介するトークセッションのほか、直接お話しできる“オンライン座談会”のお時間もあります。林業の先輩になんでも聞けるチャンスです(^o^)
メンバーの皆さんは今でこそバリバリと活躍されている方ばかりですが、林業の世界に飛び込んだ1年生の時がありました。その頃の苦労話など、どれも参考になるはず!
なんとなく林業に興味がある方、山の中で暮らしてみたい方など、森に関わるお仕事をしたい方はお気軽に遊びにきてくださいね。
〈開催日時〉 令和6年10月5日(土)18:00~19:30(受付開始:17:50~)
〈開催形式〉 オンライン(Zoomミーティングを使用します。) ※お耳だけのご視聴も大歓迎です!
〈お申し込み〉 お申込みをいただいた方には、イベント開催までに参加用のURLをお送りします。 ◎申込みフォーム: https://forms.gle/xbzNDPp39mRNP7EJ6 「興味ある」ボタンにもチェックをお願いいたします!
〈申込期限〉 なし
「飯と猫と林業女子会」とは
林業関係職場で働く女性がゆるく集まり、美味しいものを食べながら、楽しくおしゃべりをする会。群馬県の林業労働力確保支援センターで就業支援アドバイザーをしていた田村美惠子さんが発起人となり、準備期間を経て令和5年8月に発足。 林業の職場は9割以上が男性、女性は時に辛い思いをすることも。結婚や出産をきっかけに林業の職場を離れてしまうケースも多い。一人でも多くの女性が林業の職場に留まり、また復帰しやすい環境を作ることが田村さんの大きな願い。会では、メンバーの推薦で講師を迎え、「推し活研修会」も行うなど、各人のスキルアップを目的とした活動も積極的に実施している。


ゲストのご紹介
◆田村 美惠子 さん 渋川市出身。群馬県林業労働力確保支援センターで11年間林業就業支援アドバイザーとして多くの人を林業に結びつけてきたが、早期に退職してしまう現状に直面。キャリアコンサルタントの国家資格を取得し、「フォレスト・キャリア・サポート」を開業。令和5年8月に「飯と猫と林業女子会」を発足。
◆宮下 なお さん 軽井沢町出身。みどり市の林業最初の地域おこし協力隊として、みどり市に移住。その後、ケガで苦しむこともあったが、努力を重ね「ひとり親方」として林業就業を継続。仕事の依頼主や近隣住民、一緒に働く人への気遣い心配りは天下一品。頼れる親方である。
◆富澤 ゆめの さん 前橋市出身。前職は自衛官。農林大学校卒業後、令和3年に桐生広域森林組合事務職員となる。空き家となっていた桐生市の一軒家で暮らしている。冷静で確実に与えられた役割をこなす存在。またイラストなどのセンスがよく、会の最高クリエイティブ責任者。
◎申込みフォーム: https://forms.gle/xbzNDPp39mRNP7EJ6

こんな方にオススメ!
・群馬県で林業をしてみたい方 ・山での暮らしに興味がある方 ・林業の大変なところ、女性ならでは困りごとなど「本音」を知りたい方
◆ぐんま森林・林業就業ナビ 森ワーク https://moriwork.jp/


主催:群馬県 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

群馬県
人口 186.56万人

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!
群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/