【離島留学に挑戦してみませんか?】小値賀町ふるさと留学生大募集!!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/10/04「興味ある」が押されました!
2024/09/30◇長崎県 五島列島 小値賀町(おぢかちょう)◇
令和7年度小値賀町ふるさと留学生として、全国から小学5年生から高校生までの児童生徒を募集しています。小値賀町で流れる「島時間」のなかで、積極的に学び、自分を向上させる意欲を持った児童・生徒の応募をお待ちしています。 小値賀町ホームページ http://ojika.net/furusatoryugaku/ において詳細な募集内容をご確認ください。
人と島に学び、人と島と共に輝く-小値賀を第2のふるさとに-
令和2年度から小値賀町ふるさと留学を実施しています。令和2年度にしま親型による留学生を、令和3年度からは入寮型による留学生を受け入れており、留学生が将来大人になったときに小値賀町に「ただいま」と言って帰ってくるような『第2のふるさと』になっていくことを目指しています。留学生は、ふるさと留学を行っていく中で、留学生を応援する地域の方々で構成された『ふるさと留学協議会』や、留学生の生活を支える『しま親』や『ハウスマスター』など、地域の方々とともに活動していきます。 人と人とのつながりが強い小値賀町で、留学生が地域の方々と繋がることで学ぶこと、地域活動や小値賀の自然と共にある生活を体験し学んでいく中で、「感謝の気持ち」や「自立・共生・協調」といった『生きる力』を育むことを目指します。このことが地域や留学生自身の活力につながり、留学生と島が共に成長し、輝きを増していくことを願っています。 これから先、多様な価値観等により複雑化していく社会の中で、生き方や働き方に大きな変化が訪れることが想像されます。しかし、島の暮らしで身につく力は、どのような環境・場面においても活かすことができます。島の環境を活かした生活や体験をする中で、様々な挑戦や失敗を繰り返し、成長してもらいたいと思います。
小値賀町ふるさと留学の特色とは・・・
ふるさと留学では、留学生も大人(スタッフや関係者)も大事にしていきたいと思っていることがあります。 ① 感謝 「あいさつ」と「感謝の気持ち」を忘れずに生活して、小値賀で作る『人と人のつながり』を大切にして欲しいと考えています。 ② 自立・共生・協調の意識高揚 学校、寮やしま親宅、地域などふるさと留学では様々な場面で集団生活があります。また、地域との交流を通じて、家事や地域奉仕活動、町の行事に参加することになります。「自分のことは自分で行う(=自立)」、「自分だけでなく周りの人たちとよりよい生活を行う(=共生)」、「ひとつの目標に向かい協力して成し遂げる(=協調)」の意識を持って生活を行って欲しいと考えています。 ③ 向上心・挑戦心 目標を持って生活する向上心を持ち、島で行う体験に挑戦することで成功体験では自信を、失敗体験では反省し修正して再度挑戦する「対応力」を養って欲しいと考えています。
募集要項
2024/08/31 〜 2024/10/03
小値賀町
このプロジェクトの地域
小値賀町
人口 0.23万人
小値賀町が紹介する小値賀町ってこんなところ!
小値賀町は、長崎県五島列島の北端部に位置する外海離島で、小値賀本島を中心に大小17の島で構成される火山活動によって生じた珍しい群島です。「小さな島の大きな絆」で、小値賀ファンを増やし、雇用を創出することで地域を活性化し、将来にわたり小値賀町が「小さくても輝く島」として、持続可能なまちづくりを進めています。
小値賀町ホームページ http://ojika.net/ おぢかの教育 http://ojika.net/2024/07/12/%e3%81%8a%e3%81%a2%e3%81%8b%e3%81%ae%e6%95%99%e8%82%b2/ 小値賀町立小値賀小学校HP http://ojika-ed.net/sho/ 小値賀町立小値賀中学校HP http://ojika-ed.net/chu/ 長崎県立北松西高校HP http://www2.news.ed.jp/section/hokushounishi-h/ 小値賀島移住ポータルサイト「おぢかる」 https://www.ojical.com/
このプロジェクトの作成者
長崎県五島列島の北端部に位置する小値賀町です。 総面積約25.5㎢で、複雑な海岸線がおりなす美しい自然環境に恵まれ、島のほとんどが西海国立公園に指定されています。