
【10/26開催】柿の葉寿司のお店や販売で飲食業をはじめたい人に向けてツアーを開催します。
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/10/26川上村では現在、【家庭の味である柿の葉寿司を受け継ぎお店や販売をはじめて、奈良県川上村で自分の暮らしをつくっていくかた】を募集しています。
今回は10/26に開催される【担い手見学ツアー】の紹介をします◎
● なぜこの募集が始まったかなどの経緯はこちらの記事をご覧ください! https://smout.jp/plans/18143
適用される制度の「地域おこし協力隊」って?地域おこし協力隊とは、地域の中に住んでなにか事業をやりたい人を行政が支援しながら受け入れる、全国の過疎が目立つ地域に取り入れられている制度です。その制度の運用は市町村によりさまざまで、行政がミッションを設けて募集することもあれば、川上村のようにミッションを設けず(=あなたが地域の中で考える事業をやる)募集をすることもあります。
自分の暮らし・生業を自分でつくりたい人、かもん!
誰に言われるでもなく、自分がしたいから動けることってたくさんあると思います。そんな自分軸や自分のやりたいことを明確に持っている方に今回の募集をオススメしています。地域の中には、ああでもないこうでもないと試行錯誤をしながら事業・暮らしをつくっている人がいて、自分も頑張ろうと思えることはたくさんあります。
自分の事業が自分だけで完結するのではなくて地域に結びついていることが気持ちよく暮らせるコツだと考えます。地域に開かれた場所を作ったり(ハードルが高いかもしれませんが・・)、季節のイベントに出店してみるのも、回り回って自分をまだ知らないお客さんに届ける戦略になります。
もし描いていることがあるのであれば、それが川上村でできそうか一度見学にいらしてくださいね◎


かわかもんの手引書
「地域でなにかをはじめてみたい!」という方に向けて、活動のタネとなる情報や実際の暮らしなどをまとめています。
●かわかもんの手引書 https://kawakamon.notion.site/35c69bf2f33643a49c92025600b5f359
地域の中での暮らしやそんなことまで…!?な生活必需品、リアルな移住までの流れなどを解像度高くまとめていますので是非ご覧ください。




募集要項
2024/10/25 〜
10時から6時間程度
1000円/大人
川上村役場
・解散場所:川上村役場 ・スケジュール: 【1日、村を見て回る協力隊見学ツアー】 開催日:10月26日
10:00 川上村集合、ツアー内容・協力隊制度の説明など 12:00 村内の景色の良いカフェでお昼ご飯 13:00 柿の葉寿司屋さんとおしゃべり 15:00 ツアーの振り返り、今後の説明など
川上村役場 くらし定住課
このプロジェクトの地域

川上村
人口 0.08万人

奈良県 川上村が紹介する川上村ってこんなところ!
奈良県川上村は吉野川(紀の川)の源流に位置する水源地の村。山と水を守りながら、豊かな生活を築いてきました。美味しい水とキレイな空気、森林に囲まれた環境は村の自慢です。特に、村が保全している「吉野川紀の川源流-水源地の森」は村のシンボルとも言えます。 大阪からは車で約1時間半と近いのですが、夜空の美しさには驚かれることでしょう。
●一般財団法人かわかみ源流ツーリズム https://g-tourism.jp/ 上記サイトより、財団の基本理念、体験プログラムなどをご覧いただけます。
●川上村HP - 移住・定住情報 – http://www.kawakaming.jp/ 上記サイトから補助金・物件の紹介の詳細などをご覧いただくことができます。
このプロジェクトの作成者
つなぐ・つづける 「水源地の村づくり」 1313人の村がめざす 住まい心地を整えることと 恵みを共感できる流域連携による 持続可能な地域づくり。 そこには、ぶれない精神がある!
【公式HP】http://www.kawakaming.jp/ 【森と水の源流館】http://www.genryuu.or.jp/ 【かわかみらいふ】http://kawakamilife.com/