
初めての地域訪問前に、モヤモヤとした不安を解消!いつでもOKの「オンライン相談窓口」
公開日:2024/10/09 01:54
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/11/30経過レポートが追加されました!「2024年12月以降のお申し込みについて」
2024/11/27南大隅町への移住に興味はあるものの、地域に知り合いもいないし、訪問・滞在のプランをどうやって立てればいいのかわからない…。そんな不安を解消するべく、オンライン移住相談窓口をご用意しました!
30分のZoom面談で、地域に根ざして活動するIターン経験者が、あなたの移住への不安やモヤモヤを解消するお手伝いをさせていただきます!将来的にやりたいことや現状を踏まえて、滞在中のプランや将来的な物件・仕事についての情報提供など、個別にサポートいたします。
移住への第一歩は、まずは地域住民と話してみるのが一番です。あなたの描くライフプランの実現に向けて、まずはお話を聞かせてくれませんか?
地域に暮らすIターン経験者が、一緒にお悩みに向き合います!
私たち「南大隅町ブロンズ就業支援協議会」は、南大隅町への移住検討者向けの窓口業務を行っています。情報発信・移住フェアへの参加・1泊1000円のお試し住宅の運営など業務内容はさまざまで、地域に暮らすIターン経験者が多く所属しているのが特徴です。
最近はこのSMOUTを通して「地域おこし協力隊」の募集記事投稿もしているのですが、募集希望者の方々とやりとりさせていただいていると、「協力隊でなくてもいいから移住したい」「住居や仕事が見つかればすぐにでも移住したい」という声も多く聞かれます。
そこで、こうした移住を検討されている皆様に向けて、オンラインで気軽にお話できる場をご用意しました!地域の移住プランに精通したIターン者のスタッフが、現状や将来的に実現したいライフスタイルをお聞きしながら、最適なプランを一緒に考えます。 利用できる可能性が高い補助金制度、物件情報、就職希望の業種など、事前にお伝えいただければ準備してご対応します。
移住に関するモヤモヤとした不安は、地域住民に話してみるとパッと光明が射すことが多いです!まずはお気軽にご連絡ください。


地域に暮らす人のあたたかさが、南大隅町の魅力です
日本中の田舎で進む、人口減少と少子高齢化。 九州の本土最南端に位置する南大隅町は、その地理的条件の厳しさも相まって、まさにいま地域の持続が問われている課題先進地でもあります。
しかしながら、地域の中に入り、地元の人たちと出会うと、実際はそんなことを微塵も感じさせないことに驚きます。
この地にたくましく生きる人たちは、 地元を想い、前向きに活動し、暮らしを楽しむ。 おおらかで、パワフルで、ユーモアたっぷり。 人とのつながりを大切にする、とっても魅力的な方々です。
さらに驚くのは、町外から移住してくる「よそ者」を、受け入れる土壌が根付いているということ。 地方といえば閉鎖的なイメージが強いと思いますが、たまにはほっといてほしいと思うくらい、ほっとかれません(笑)。
南大隅町の人たちは、好奇心旺盛で、お世話好きです。 楽しいことが好きで、この地に住む仲間として、よそ者だろうが世代の違いだろうが、そんなことは関係なく、本当にあたたかく接してくださいます。
「少しも迷惑だなんて思ってないよ。応援したい、お世話したいだけ(笑)」 「〇〇さんのためでもあるけど、自分のためでもある」 地域で活動していると、上のようによく声をかけられます。 ここに住む方たちにとって、周囲への心配りや、助け合って暮らしていくのは、当たり前のことなのだと感じます。
人口減少を止めることは難しいです。しかし、人は少なくても、それぞれの個性を生かして、一人ひとりがやる気を持ち、この町の暮らしをともに楽しみ、地域の魅力を発信していく。そんな仲間が増えたら嬉しいなと心から思っています。 ==============
◆お申し込み ・オンライン移住相談に興味・関心のある方は、ぜひ「興味ある」「応募したい」を押してください!個別にご連絡いたします。 ・下記URLのGoogle Formsからお申し込みください。 https://forms.gle/XUHbiiAKM4B9oi9T8 →後日担当者から連絡を差し上げ、Zoom面談の日時を設定させていただきます。 →面談の中で、現在のご自身の状況・ご希望内容・滞在希望日時などを詳しくお聞かせください。
※相談のスタイルはZoomによるものではなく、メール・電話・現地で直接お話しするなどの形でも大丈夫です。上記のGoogle Forms上で希望形式を教えていただけると幸いです。


主催:南大隅町ブロンズ就業支援協議会
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

南大隅町
人口 0.54万人

南大隅町ブロンズ就業支援協議会が紹介する南大隅町ってこんなところ!
鹿児島県南大隅町は、本土最南端の田舎町です。 南国らしい暖かな気候と、海あり山ありの豊かな自然が魅力で、年間を通して様々な農作物が栽培されています。近年は熱帯果樹の栽培が盛んになっており、パッションフルーツ・パインアップル・アボカドが道の駅の商品棚に並ぶのも日常です。大河ドラマ『西郷どん』のOPにも起用された「雄川の滝」、本土最南端の「佐多岬」もあり、週末には多くのツーリストが訪れます。
海沿いの町では漁業や釣りをされている方も多く、町の南部に位置する「佐多地域」は多様な魚種が集まる最高の釣りスポット!県外からも多くの釣り人がやってきます。春先に獲れるキビナゴの刺身は絶品で、鹿児島の甘い醤油と食べると目を見開くほど美味しいです!地域に暮らしていると、獲れすぎたクロダイ・カサゴ・アジなどをいただくこともあります。
スーパーなど買い物できる場所は限られていますが、町北部なら車で40分ぐらいで都市部にもアクセスできるので、慣れてしまえば意外と不便は感じません。なんと言っても、一番の魅力は人のあたたかさです。こればっかりは来ていただいて、交流してみて初めてわかる部分かと思います。まずは気軽に遊びに来てください!
このプロジェクトの作成者
鹿児島県南大隅町への移住・定住のサポートをしています◎ サポートいたします私たち自身も南大隅への移住者です。 まずはお気軽にご連絡くださいね!