原風景を望みながらの農ライフが叶う古民家(No.221 新見市大佐田治部)
公開日:2024/09/30 01:51
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/01/04「興味ある」が押されました!
2024/12/15岡山県新見市大佐田治部地区は、市街地から車で約20分の距離にある地域。
近くには、スマートICが整備されているため、遠方へのお出かけが便利な立地です。
また、地域活動が活発に行われている地域の1つで、廃校となった小学校を地元の活動拠点としており、児童クラブや地域行事などに利活用されています。
そんな大佐田治部地域は、原風景が残る自然豊かで静かなエリアです。
上下水道接続済みで即入居も! 静かな暮らしをしながら農ライフができます。
当物件は、大佐の中心部と丹治部駅のちょうど真ん中あたりに位置している2階建ての古民家。
主要道路から離れた山の麓にあるため、静かな田舎暮らしができます。
家屋は、4DKで管理しやすい広さ。和室メインの間取りですが、襖を取るなどすれば自由に間取りを変えて楽しむことも。
上下水道接続済みで、水回りの改修をしなくてもすぐに住むことも可能です。
また、宅地の他に田、畑、山林等があるため、農業など自然と関わる暮らし方が始められそうです。
郊外で静かな田舎暮らしをしたい方、農業などを始めたい方などにもオススメの物件です。
▼物件詳細はこちら https://www.ok-smile.jp/property/detail?p_no=000002122013
特記事項
・新見市内から少し離れた地区にある物件です。 ・宅地の他に田(3,722㎡)、畑(990㎡)、山林(11,744㎡)等があります。山林については相談可能です。 ・TVを視聴する場合は吉備ケーブルテレビへの加入が必要となります。光回線が来ているので、指定のプロバイダーと契約すればインターネットの使用も可能です。 ・新築年月日は不明ですが築60年位は経っていると思われます。また、15~6年前にリフォームをして下水へ接続しているとのこと。農地がありますので、所有権移転までに時間がかかります。
\移住に関するオンライン相談も受け付けています!/
新見市移住交流支援センターでは移住に関するご相談をオンラインでも受け付けております。土、日、祝日などで市役所が開いてないときでもこちらでご相談対応ができます! zoomで30分~1時間程度で、お一人でもご家族一緒などでもお話しすることも出来ますので、移住に関するわからないこと、気になることなどぜひお気軽にお問い合わせください! 「興味ある」を押していただければ、詳細のメッセージをお送りいたします!
募集要項
2024/03/31 〜 2025/03/30
新見市移住交流支援センター
このプロジェクトの地域
新見市
人口 2.81万人
新見市移住交流支援センターが紹介する新見市ってこんなところ!
新見市は平成17年に1市4町が合併してできた岡山県内で2番目に面積の広い市です。そのため、一言で新見市といっても地域によって文化や生活圏が全く異なります。北部は雪が多く降り、中央部は市役所やスーパー、病院などの市民生活や経済活動の機能が集まっています。また、南部はカルスト台地が広がり、鍾乳洞などがあります。あなたのお気に入りの地域をぜひ見つけてください! 新見市民は、温かい人が多いと感じています。すれ違えば挨拶を交わし、登下校時には子どもたちの元気な声がひびきます。地域のつながりが強く、野菜やお米の差し入れをいただくこともしばしばあります。 近年は、パソコンひとつで仕事ができる移住者も増えてきているように感じます。一歩家を出れば、気持ちのいい空気が吸える。それも新見市の大きな魅力かもしれません。