募集終了

2025年4月オープンの新リゾート「岩泉CYMBALS」を運営する人材を募集します!

お仕事
公開:2024/11/27 ~ 終了:2025/12/31

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/01/03

「興味ある」が押されました!

2024/12/21

岩手県県北部に位置する岩泉町は、「森と水のシンフォニー岩泉」と謳うほど豊かな自然と清らかな水に恵まれた地域です。岩手県内でも有数の観光名所で日本三大鍾乳洞の一つ『龍泉洞』を有し、観光も岩泉町における産業の大きな柱となっています。

『ふれあいらんど岩泉』から『岩泉 CYMBALS』へ!

国道455号沿いにある道の駅いわいずみに隣接し、コテージやオートキャンプ場、ブルートレイン(寝台列車)、トレーラーハウスなど様々な施設があり、『ふれあいらんど岩泉』として長年地域に愛されてきた施設が、この度大規模にリニューアルし、来年度『岩泉 CYMBALS』として生まれ変わります。

施設名称の「CYMBALS」は楽器のシンバルからネーミングしました。岩手の観光のアクセントになる事を目指し、2025年4月のオープンに向け着々と工事が進んでいます。

大自然が作る感動の空間を、一緒に作りませんか

新築の高級スイートコテージやグランピングでの豪華なステイ、自然を生かしたバギーやプロジェクションマッピングなどの体験も予定しています。自然の中でゆったりと過ごし、普段の生活とは違う空間に足を運ぶ「ワンダフルエスケープ」を体感する場の提供を目指しています。

現在はまだ工事中ですが、リニューアル前のふれあいらんど岩泉の様子を下記からご覧いただけます。自然豊かな環境は、ご理解いただけるのではないかと思います。

http://www.ryusendo-water.co.jp/fureailand-iwaizumi.jp/

リニューアル施設は、一生、心に残る感動の時間を過ごし、想い出をつくることをコンセプトにした施設を予定しています。この施設を一緒に運営していく仲間を募集します。

地域おこし協力隊制度を利用しての募集ではありますが、1年目から即戦力として共に運営していただき、3年を迎えて以降も、引き続き活躍していただきたいと考えています。

募集する職種について

支配人:宿泊者対応などの日々の施設運営から、スタッフのマネジメント、施設利用者増加に向けての企画立案から運営などをして頂きます。施設のリニューアル工事ではあるものの施設を新しくオープンさせるのと同様で、施設全般の責任者として、リゾートを作り上げて頂きます。

料理長:宿泊のお客様への料理の提供、ランチ時間に営業予定のレストランでの料理提供、地場食材を活用した新メニューの考案など、CYMBALSの料理に関わる部門の全体的な統括をして頂きます。

サービススタッフ:宿泊者対応や施設清掃など、日々の業務対応や、施設利用者増加に向けての企画立案等の業務をして頂きます。

・求める人物像 20~40代(性別問わず、年齢制限は長期キャリア形成の観点から)でお客様を感動させること、良いリゾートを作る事に夢中になれる方

・募集職種 支配人、料理長、サービススタッフなど応募者の希望や経歴を踏まえ決定する。

・待遇等 賃金:月額180,000円~502,500円 休日等:週休二日のシフト制、年間休日数105日 就業時間:6:00~22:00のうち実働8時間のシフト制 加入保険:健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 その他:社宅あり

・応募に際して必要な資格等 必須:普通自動車運転免許 あれば尚可:パソコン操作(ワード、エクセルなど)、ホテルなどでの勤務経験、飲食店での勤務経験

・受け入れ事業所 株式会社 岩泉リゾートパートナーズ 〒027-0502 岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂字大向10-3

・応募の流れ SMOUTで「応募したい」を押してくれた方に、一般社団法人KEEN ALLIANCE(岩泉町地域おこし協力隊募集業務受託事業者)からメッセージ。 ↓ 一度、㈱岩泉リゾートパートナーズさんも交えてWEB面談。 ↓ おためしプログラムへの参加(2泊3日程度の移住体験。その際にCYMBALSの見学や具体的な業務の説明を行います) ↓ 岩泉町地域おこし協力隊への応募 ↓ 採用

一般社団法人KEEN ALLIANCE

このプロジェクトの地域

岩手県

岩泉町

人口 0.87万人

岩泉町

穴田光宏が紹介する岩泉町ってこんなところ!

岩泉町といえば日本三大鍾乳洞の一つである龍泉洞が有名ですが、食の豊かさも実は素晴らしいです。もっちもっち感がたまらない岩泉ヨーグルト!短角牛に龍泉洞黒豚!日本酒の八重桜に山ぶどうワイン!山菜にマツタケ!そしてウニにアワビに鮭!まさに海から山まで、自然の恵みで溢れています。    また歴史文化の面では、日本全国に熱心なファンがいる中野七頭舞をはじめ、地域ごとの郷土芸能が子供たちにしっかり受け継がれています。    2011年の東日本大震災、2016年の台風10号被害と立て続けに大きな自然災害に見舞われましたが、全国からの温かい支援もあり、ゆっくりですが復興を遂げつつあります。   他の地域と同様に岩泉町も過疎化が進む地域ですが、人々は自然の厳しさと豊かさを感じながら、ゆっくりとした時間の中で、幸せに暮らしています。みなさんもぜひ一度、岩泉に来てみませんか?

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

 生まれは東京都練馬区ですが、東京農業大学卒業後、岩手県岩泉町に移住。20年間住んでいました。岩泉在住中は農業と小さなハム屋をしてました。

 親のことなど、色々事情が重なり、再び東京に戻り、現在は首都圏にいながら岩手県岩泉町の移住コーディネーターをしています。    岩手県岩泉町に本拠地のある一般社団法人KEEN ALLIANCEに所属し、働くことだけではなく、暮らすことも考える、岩泉型インターンシップの運営、地域おこし協力隊の募集・フォローなどを担当しています。また、岩手大学地域協創教育センターの客員教員として、学生と地域を繋ぐ仕事もしています。