
「みんなに伝えたい~移住者が語る珠洲の魅力と復興に向けて~」セミナー
開催日程:
12024/12/10 ~ 2024/12/10
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/12/11「興味ある」が押されました!
2024/12/1112/11(水)19:00よりWEBにていしかわ暮らしセミナーを開催! 今回は珠洲市。
自然災害によって大きな被害を受けた珠洲市の今を知りたい方、何か自分にできることはないか、応援する方法を見つけたいと考える方に向けたオンラインセミナーです。
珠洲で地域おこし協力隊として活動し、地域の発展に貢献してきた2名のゲストが、珠洲市の美しい自然や文化、人の温かさ、そして自らの体験を振り返りながら、「珠洲とのつながり方」について語ります。
セミナー終了後には移住・就職に関する個別相談会も開催予定です。お気軽にご相談ください。
お申込み、ご参加お待ちしております。
お申し込みは下記フォームから!(「興味ある」ボタンも押してください!) https://iju.ishikawa.jp/appform/form.php?prm=202410301449581227866_1071
珠洲で活躍する若手移住者が珠洲とのつながり方について語る
今回のテーマは「まず珠洲とつながる」。直接の移住や就職だけではなく、応援や支援によって珠洲に継続的に関わり、地域を支える新しい一歩を踏み出すきっかけになればと願っています。
珠洲に興味がある方、地域を支援したいと考える方、一緒に応援したい方など、どなたでもご参加いただける内容です。
ぜひこの機会に珠洲とのつながりを深め、珠洲市の魅力と地域が抱える現状を知るきっかけにしてください。お気軽にご参加をお待ちしています!


【ゲストのご紹介】
◆ゲスト 馬場 千遥(ばば ちはる)さん 奈良県出身。金沢で学生時代を過ごし、卒業後は長野県で地域おこし協力隊として大学連携事業・集落支援を担当。 その後、金沢大学の域学連携職員を経て、2019年より珠洲市地域おこし協力隊として移住促進業務に携わる。 現在は珠洲市特定地域づくり事業協同組合の事務局を務める。
◆ゲスト 畠山 陸(はたけやま りく)さん 北海道出身。 初の石川県地域おこし協力隊として2023年夏に能登へ移住。 移住前は東京でイベントプランナーやデザイナーなどを行いながら、お店を持たない旅する喫茶を行う。 現在は珠洲市で喫茶店やホテルをオープンしライフスタイルを提案する拠点作りに取り組む。


募集要項
2024/12/10 〜 2024/12/10
19:00~20:30
無料
zoom
・スケジュール: 18:50~参加者受付開始 19:00~挨拶・ゲスト紹介 19:05~石川県の紹介 19:10~珠洲市職員によるトーク(市の紹介・復興の現状) 19:20~ゲスト2名のトークセッション 19:55~全体を通して質問 20:00~ILAC/回帰の紹介/次回イベント告知・アンケート 20:05~個別相談会
いしかわ移住UIターン相談東京センター
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

石川県
人口 110.44万人

いしかわ就職・定住総合サポートセンター(ILAC)が紹介する石川県ってこんなところ!
生活の利便性や安心度などをランキングした各社の調査結果で上位となるなど、暮らしやすさは全国トップクラスです。 待機児童ゼロなど子育て環境が充実し、女性にとっても働きやすい環境です。 北陸新幹線で東京~金沢は2時間半。観光や交流も活発で、グローバルなモノづくり企業やニッチトップ企業など、魅力的な企業・産業が集積しています。 また、自然の恵みが豊かで、四季折々のおいしい食べ物やさまざまなアウトドアも楽しめることも魅力です!
このプロジェクトの作成者
いしかわで「働きたい」「暮らしたい」と思っている方のために、さまざまなサポートを用意しています! いしかわ移住UIターンサポートメディア イシカワノオト https://ishikawa-note.jp/