
【ANH#5】萩で民泊・農泊をやろう!!【トークセッション配信】
開催日程:
12025/02/21 11:00 ~ 2025/02/21 12:00
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/03/19「興味ある」が押されました!
2025/03/16チャラッチャ~♪ チャッチャララチャッチャラ~♪
始まります、ANH~オールナイトハギ~!
山口県萩市の移住者で、萩暮らしの魅力発信をしてくれている萩市地域おこしメッセンジャー(地域おこし協力隊OB・OG)をお招きし、様々なトークテーマについて語ってもらい、萩暮らしのリアルをお届けするトークセッション配信、その名も「オールナイトハギ」!
第5回は「民泊・農泊」がテーマです! 萩市に移住され、古民家を改修・DIYして民泊や農泊をされている方が多くいらっしゃいます。 移住検討者のなかにも、民泊・農泊をやってみたいという方や移住前に民泊・農泊を利用したい方がいらっしゃるのではないでしょうか。
「いろいろな人と出会ってみたい」 「人と交流するのが好き」 …など、様々な理由で民泊・農泊をされている移住者さんが多くいらっしゃいます。
今回は萩市に移住して民泊や農泊に関わっている地域おこしメッセンジャー3名をお招きしてお話を聞いていきますよ♪
トークスピーカーをご紹介します!
萩市では、「地域おこし協力隊」を平成27年度から配置しています。現在までに49名着任し、うち約70%が萩市へ定住されています。それぞれのスキルや経験をいかし、地域で活躍している地域おこし協力隊OB・OGをお招きし、様々な角度から萩暮らしについて語っていただきます。
①宮﨑 隆秀(みやざき たかひで)さん 平成27年に萩市地域おこし協力隊として着任しました。任期中は、萩市ふるさとツーリズム推進協議会の事務局運営全般(ホームステイ受入を主とした団体)に携わりました。退任後もインバウンドによるホームステイ受入やサイクリングツアーの企画運営・ガイディング、移住・関係人口創出、おためし地域おこし協力隊、各ツアーの企画などをされています。
②石田 洋子(いしだ ようこ)さん 平成29年に萩市地域おこし協力隊として着任しました。任期中はリトルプレス『つぎはぎ』を刊行し、萩の暮らしや空気感を伝える活動に携わりました。また、草木染めや地酒の酒粕活用など、田舎ならではの手仕事体験プログラムを開発され、卒業後は自宅の蔵を改装し、民泊や農業をされています。
③秋山 光里(あきやま みつのり)さん 令和元年に萩市地域おこし協力隊として着任。任期中は、萩市の特色を生かしたツアーを企画しながら「地域おこし事業のモデルづくり」に関する活動をおこなっていました。そして令和4年に地域おこし協力隊を退任し、海も山も町も見下ろせる高台の空き家を DIYし、「住み開きの宿 鶴島邸」を開業。工房では萩の夏みかんやヒノキの未利用材を活用しエッセンシャルオイルを抽出し販売しています。


\萩市で民泊・農泊を始めてみませんか?/
今回は「民泊・農泊」をテーマに「民泊・農泊の魅力」「萩で民泊や農泊をやる意義」「収益性(オフシーズンの仕事や+αの事業の必要性など)」等、聞いていきます。
・民泊・農泊に興味がある方 ・萩市への移住を検討されている方 ・古民家活用に興味がある方 など、多くの方のご視聴をお待ちしております!
配信は「はぎポルト-暮らしの案内所-」YouTubeアカウントより配信します。 配信はR7.2.21(金)20:00~を予定しています! 興味ある方、視聴したい方は「興味ある」ボタンを押してくださいね。 YouTubeリンクを送らせていただきます。生配信ではありませんので、お時間があるときにゆっくりご覧ください!
このトークセッションはシリーズ化して様々なトークテーマについて配信しています! ぜひ、過去のトークセッションもご視聴ください。 #1「空き家」https://smout.jp/plans/20021 #2「地域おこし協力隊」https://smout.jp/plans/19753 #3「子育て~小学校編~」https://smout.jp/plans/20366 #4「薪ストーブ」https://smout.jp/plans/20683


募集要項
「ANH#5 民泊・農泊」
2025/02/21 11:00 〜 2025/02/21 12:00
無料
YouTubeにて配信。
萩市役所おいでませ、豊かな暮らし応援課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

萩市
人口 4.11万人

夏みかんちゃんが紹介する萩市ってこんなところ!
萩市は、海・川・山に囲まれ日本で唯一「江戸時代の地図がそのまま使える町」といわれるほど、城下町の町並みが残っており、平成27年には萩反射炉などの萩の5つの資産が「世界遺産」に登録されました。 山と海に囲まれ、「千石台大根・山口あぶトマト・見蘭牛」などの農畜産物、「萩のあまだい・須佐男命いか」などの水産物は萩のブランド産品です。 自然豊かな環境の中でヒトに出会い、ヒトを通じ、自分の生き方・暮らし方・働き方を見つめなおし“萩暮らし”はじめてみませんか? 定住総合相談窓口「はぎポルト‐暮らしの案内所‐」 ▷https://hagiporto.com/
このプロジェクトの作成者
夏みかんちゃんの中の人↓ ①堀(ほり):萩出身。夫、子(小2、小4いずれも男子)の4人暮らし。子どもたちは年中菊ヶ浜で磯遊びを楽しみ、城下町の石垣でトカゲ探し。自然豊かな萩を一家で満喫中。 ②秋月(ヅッキー):萩出身。夫、ムスメ2人、ばぁばとミックス犬の5人と1匹暮らし。美味しい産物と、のんびりな時間の流れ、健やかかつコンパクトで住みやすい萩をオススメします! ③蛭子(えびちゃん):福岡県出身。令和2年に萩市へ移住。夫、子(一才)の3人暮らし。萩の好きなところは、菊ケ浜、美味しい魚、野菜、ゴミが落ちていないきれいなまち、広い空!優しい人、見ていてワクワクする人が多いところ。