【移住体験ツアーレポート】都会での子育てに疲れたあなたへー新潟県三条市で新しい暮らしを体験

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/03/10

「興味ある」が押されました!

2025/02/14

都会での生活は便利な反面、子育てにはいろいろな課題がついて回ります。 待機児童問題や、子どもが遊べるスペースの少なさ、そして日々の忙しさ…。 そんな中、「もっと自然の中でのびのびとした環境で子育てをしてみたい」と考えたことはありませんか?

今回ご紹介するのは、新潟県三条市で開催された「移住体験モニターツアー」。 都会の喧騒から少し離れて、家族で地方の暮らしを体験してみる絶好の機会です。

●今回の参加者●

この1泊2日のツアーには、神奈川と青森から2組の家族が参加しました。 都会ではなかなか味わえない、三条市ならではの体験を通じて、 地方移住の魅力を存分に感じる時間となりました。 それでは、家族たちが過ごした2日間のリアルな様子をお届けします!

DAY1 『自然とつながる、新しい暮らしの始まり』

【午前】

ツアーのスタートは「Sanjo 森のようちえん」。 大自然の中での子育て環境を見学しました。 森のようちえんに通うお子様をもつファミリーとたまたま居合わせることができ、 お話しを聞くことができました。

「森の中で子どもたちが自由に遊ぶ環境は、都会ではなかなか見られないものでした。 自然と触れ合いながら学べる場所は、子育ての選択肢としてとても魅力的でした。」 (Tさんファミリー・アンケートより引用)

参加者さんは「こんな環境で育つと、子どもたちののびやかさが全然違うだろうな」 と感心しきりでした。

____________

【午後】

午後は「Snow Peak HEADQUARTERS」へ移動。 アウトドア好きのIさんファミリーはもちろん、 久しぶりにキャンプに挑戦するTさんファミリーも自然の中での宿泊を楽しみました。

「子どもたちは広々としたキャンプ場に到着するなり大はしゃぎ! 普段都会では体験できない自由な空間に大興奮でした。」 (Iさんファミリー・アンケートより引用)

「スノーピークでのキャンプでしたが、久々のキャンプにドキドキでした。 良い景色と環境だと改めて感じました。」 (Tさんファミリー・アンケートより引用)

____________

【夜】

夜は地元食材を使ったキャンプご飯を囲みながら、先輩移住者の塩森さんと座談会。 三条市に移住してきた経緯や、子育ての実体験について たくさんの話を聞くことができました。

「実際に暮らしを経験し、地域の方々と交流したり、 先輩移住者とリアルに話せる場があることは大切だなと感じました。」 (Iさんファミリー・アンケートより引用)

塩森さんの話を通じて、地方の暮らしがぐっと身近に 感じられるようになったとのことです。

Sanjo 森のようちえん
Sanjo 森のようちえん
Snow Peak HEADQUARTERSにて先輩移住者と座談会
Snow Peak HEADQUARTERSにて先輩移住者と座談会

DAY2 『地域と触れ合い、新しい暮らしをイメージしてみる』

【午前】

2日目の午前は、地元農家の畑で農業体験。 親子で一緒に土に触れ、野菜を収穫する時間は特別なひとときでした。

「最も印象に残っているのは、子どもと一緒に参加した農業体験です。 実際に住んでいる集落の方と直接交流できたことで、 地域の温かさや人のつながりを感じられました。」 (Iさんファミリー・アンケートより引用)

普段は虫が苦手だったお子さんも、他の子どもたちと一緒に遊びながら少しずつ慣れていく姿が見られたそうです。

____________

【お昼】

お昼は、新鮮な野菜や地元の名物をふんだんに使ったランチ。 地元の味を楽しみながら、会話も弾みました。

「お昼ご飯は、新鮮な野菜や地元の名物がたくさん使われていて、とても美味しかったです。こんなに豊かな食材がある場所での生活は素敵だと思いました。」 (Iさんファミリー・アンケートより引用)

____________

【午前】

午後は、三条市の新しい図書館や公共施設を訪問。 地域の子育て世代が集まる場所を見学することで 実際の子育てをイメージすることができました。

「図書館とその周りの施設。地域の方が普段から多く利用し、 過ごしやすい空間がある事に非常に感銘を受けました。」 (Tさんファミリー・アンケートより引用)

地元農家の畑で農業体験
地元農家の畑で農業体験
三条市立図書館 まちやま
三条市立図書館 まちやま

まずは体験してみる。最初の一歩を踏み出そう!【随時募集中】

【移住体験モニターツアーを終えて】

『お子様の成長を感じた移住体験』

今回のモニターツアーで、参加者たちは地方移住の可能性を探るだけでなく、 家族の絆も深めることができました。 「息子が他の家族と遊ぶ中で逞しく成長する姿を見て、 都会では得られない経験だと感じました。」 (Iさんファミリー・アンケートより引用)

「実際に移住された方のお話を直接聞いてみたかったから参加しました。 迷っているのであればぜひ実際に行って経験から初めてみるのはありだと感じています。」(Tさんファミリー・アンケートより引用)

三条市の移住体験モニターツアーは、 家族で楽しみながら移住生活を具体的にイメージできるチャンス。

移住体験は随時実施中! 気軽に地方暮らしを体験してみたい! そう思ったらまずは移住コンシェルジュの公式LINEから気軽にお問い合わせください!

自然に囲まれた新しい暮らしの一歩が、ここから始まります。 迷われているなら、まずは一度、体験してみませんか?

当記事へのいいねも是非お願いします!

________________________

このプロジェクトの地域

新潟県

三条市

人口 9.12万人

三条市

三条市移住コンシェルジュが紹介する三条市ってこんなところ!

ちょうどいい田舎、三条市。 新潟県三条市は、新潟県のちょうど真ん中に位置するものづくりのまち。 東京から2時間と上越新幹線が止まる燕三条駅や高速道路のインターチェンジがあり、アクセス抜群の地域です。人口は約10万人の都市で、中心市街地にいけばスーパーやコンビニがそろっており少し車を走らせると山や自然が豊かな下田地域にもいける都会と田舎の側面を持つ地域。 ものづくりの技術は世界から認められており、 いくつかのアウトドア用品の有名ブランドも実は三条市が本社だったりします。 幻の西洋梨ル・レクチエやシャインマスカットを始めとした豊かな自然が育む高品質な農産物も魅力です。 三条市をもっと知りたい方は、こちらの記事もご覧ください! https://sanjo-city.note.jp/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

2023年度から三条市移住コンシェルジュとして活動をしている、きら星株式会社という移住サポートをするチームメンバーにて運営しております。

スタッフ1 【三浦佑太郎】 茨城県出身、27歳。前職・エンジニア。 好きなものはサウナとビールと野球と麻雀。 ひとの話をきくのが大好き、好奇心強め。 「いつかは地方へ」と思っていて、面白い場所へ流れていったら三条市へ流れ着きました。

スタッフ2 【本間翔太】 新潟県新潟市出身。 きら星に所属しながらも、三条市内でコーヒースタンドを営んでいます。妻、息子、7匹の猫に囲まれながらおだやかな生活を送っています。

スタッフ3 【久田剛寛】 東京都から三条市へのIターン移住者。 妻・息子二人と田舎暮らしを満喫しています! 移住者だからこそ見える三条の魅力やオススメスポットなど、ご紹介させていただきます(^^)

スタッフ4 【神 友里】 地元新潟と湘南の2拠点生活実践中! 夫&息子と、都会的くらしの魅力と、ローカルの魅力、双方を満喫しています。やりたいことが実はローカルで叶った!そういう場面に立ち会えたらと思っております。