募集終了

【そうだ移住しよう】オンライン相談開催!現地・現場と一緒に移住について語りましょ!【福島県と一緒】

【オンラインで、お茶しながらでも話しましょ😊】 \ふくしま出張相談デスク@WEB// 「会津美里町」8月18日 、8月20日オープン! 夏の会津美里町🌻と、 東京有楽町ふるさと回帰支援センター🏢と アナタの居る場所を繋ぎます。

詳細は ↓↓↓

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/fui/desk20200818.html   ※※※ご自宅にインターネット環境がない場合※※※ 有楽町ふるさと回帰支援センター内「福が満開、福しま暮し情報センター」に来所いただき、 相談員と一緒に現地の市町村担当者とお話しができます! 会津美里町から中の人、 美里出身(旧高田)の東京中野区からUターンしたワタクシ山育ちと、 東京葛西出身(ルーツは千葉鴨川)のIターン主人·海の男が登場。

なんでもきいてくださいね! 福島県から「福が満開、福しま暮らし情報センター」からベテランで優しい相談員の方が登場!🎉 移住相談に心強い味方が揃っています。 お盆にふるさとに帰れなかった方も、 移住希望現地へなかなか行けないという方も 是非アクセスしてみてくださいね!

そうだ、移住しよ。にマジメに。

【そうだ移住しよ】 美味しい水と空気、豊かな自然、 パーソナルスペースもソーシャルディスタンスも完璧(むしろ過疎)な田舎暮らし。

でもでも、 「引っ越し」と「移住」では、 心のハードルも実際クリアしなければならない問題も段違い。 考えなければならないことが実際山積みです。 移住はぼんやりした夢、いつか実現できたらいいな。 という方が多いかもしれません。

私達は、「そうだ移住したい(かもしれない)」と思ってくれたこと、 とてもありがたく、そして大切に考えています。

いつになるかわからない。 現実考えたら夢物語。 だとしても!ちょっと「移住」についてお話しませんか?

不安に思うこと、実際のところ、どうしたら現在考えている問題は解決するか、これから考えうる問題にどう対処するか。 お話しながら具体化しつつ、解決の道を共に見つけて シュミレートできたらと思っています。

是非この機会に、「ふくしま暮らし」「会津ぐらし」「会津美里町」 に触れてみてください! お問合せお待ちしています!

雪は大切。雪のおかげで水が良いし冬寒くないし、春が嬉しい。
雪は大切。雪のおかげで水が良いし冬寒くないし、春が嬉しい。
偶然ここで出会った仲間、出身地バラバラ、だからイイ!
偶然ここで出会った仲間、出身地バラバラ、だからイイ!

「福島」「会津」に興味深々な方とお話したい!

福島県や会津地域に ・そうだ、移住したい。 ・そうだ、移住しよ! と、人生の中で1ミリでも考えたことのある人! そうあなたです。

そのほか「移住」に関するあれこれについて 聴いてみたい!という方大歓迎! 会津美里町の地域おこし協力隊活動や募集についてもご紹介します!

https://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s043/tiiki/20161027113707.html

また ・地域の歴史や文化に興味がある民俗学がお好きな方 ・インドア嗜好だけど、田舎に暮らしたら地域と関わりながらお互い良いペースで付き合いたい。 ・地域の人たちと一緒にイベントをしてみたい! という方も! ぜひお話しましょう。

お寺とスペシャリティコーヒーのコラボを、田舎暮らしイベントで開催。
お寺とスペシャリティコーヒーのコラボを、田舎暮らしイベントで開催。
地元のお祭りで出展!応援沢山いただきました!
地元のお祭りで出展!応援沢山いただきました!

このプロジェクトの地域

福島県

会津美里町

人口 1.90万人

会津美里町

長谷川 祥子が紹介する会津美里町ってこんなところ!

会津美里町は、人口約2万人の 福島県のいなかまち。 会津盆地の「お椀のそこ」会津平という平野部の南西部に位置する、 のどかでおだやかな町です。

お隣には、幕末史で有名な鶴ヶ城がある会津若松市、 宿場町で人気の大内宿等があります。

10年ほど前に 会津高田町・会津本郷町・新鶴村 という3町村が合併。 旧町村の個性を今も色濃く大切にしている3つのエリアで構成されています。

「歴史と共に今も生きる祭事の里、会津文化の始まりの高田」 「東北最古窯、400年の伝統会津本郷焼の郷本郷」 「広大な田んぼと果樹園広がる、会津の景勝地新鶴」

157の自治区(町内会)があり、それは江戸時代より引き継がれてきたムラの名残。 あなたと「水のあう」場所必ずある、かもしれません。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

会津に産まれて18年、東京に進学&就職して18年。そして10年先のことを考えてUターンしました。地域おこし協力隊移住定住コンシェルジュをIターンの主人とつとめ、4月に起業。現在は移住定住支援業務を受託し引き続き移住&住まいサポートを主に行っております。そして都内各企業・個人の方と連携しながら、地元に住む町民の方とも連携しながら「故郷をもっと面白く」する仕事をしています。

猫が縁側でのんびりしてるのや、野鳥に夢中な姿をみると、ここに来てよかったと思う、猫、好き。 そして、頑ななインドア派。家が好き。 e-sportsやってます。

Loading