
正職員、会計年度任用職員募集! 自然豊かな熊野市で保育士になろう!【保育士通年募集】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/03/31「興味ある」が押されました!
2025/03/26三重県熊野市は、海、山、川が身近にある自然豊かな環境が自慢で、自然を愛する移住者が年々増加しています。 今回は、自然いっぱいの熊野市に移住し、保育士をしたい方を募集します。 山間部の保育所・海岸部の保育所など、市内各地には様々な特色をもった保育所があります。小規模の保育所が多いため、アットホームな雰囲気で保育ができますよ!
三重県熊野市で保育士になろう!!
三重県熊野市は、県南部にある海と山に囲まれた自然豊かなまちです。近年は高速道路の延伸が進み、都市圏へのアクセスも非常に便利になりました。 さて、市内には5つの公立保育所がありますが、利用者の多様なニーズに応えるにあたり、慢性的な保育士不足が続いている状況です。 そこで、移住して保育士として働きたい方を募集することとしました。 ・正職員、会計年度任用職員どちらも募集! ・居住先については、空き家探し等について、お手伝いします! ・働き方(フルタイム・パート等)について希望があれば、相談に応じます!
豊かな自然に囲まれながら保育業務をしたい方、お気軽にご相談ください!


子どもたちと真剣に向き合ってくれる人と出会いたい!
子どもたちと真剣に向き合ってくれる方と、ぜひ出会いたいです! 熊野市の保育所で働きたいと思ってくれた方はぜひ「応募したい」「興味がある」をクリックしてください。


募集要項
保育士業務全般(正規職員の場合は、事務職を含む)
①正職員 ・昭和54年4月2日以降に生まれた人 ・学校教育法に定める大学、短期大学(高等専門学校を含む)、高等学校以上を卒業し た人(同等のものを含む) ・保育士の資格を有する人 ・保育士としての職務経験(週30時間以上)が直近10年のうち3年以上有する人 ・地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない者 ・保育士として採用するが、事務職としても従事する ②会計年度任用職員 ・保育士資格を有する人 ・普通自動車運転免許所持者が望ましい ・地方公務員法第16条の欠格条項に該当しないこと
①正職員 熊野市職員給与条例の規定に基づき、給料及び通勤手当、期末・勤勉等の諸手当を支給(令和6年4月現在、事務職員の初任給は、大学卒で196,200円、短大卒で179,100円でした) ※給料は、経験年数による加算を行います。
②会計年度任用職員 ・月額204,400円 ※経験年数による昇給あり ・通勤手当あり ・期末勤勉手当あり(最大3.8月分)初年度は2.47月 ・子育て支援手当 養育する子1人当たり8,000円~13,000円/月 ※支給条件あり ・2年目以降退職手当あり
【採用時期】①正職員 原則、合格発表の翌々月の1日付または令和7年4月1日 ②会計年度任用職員 原則、合格発表の翌々月の1日付けまたは令和7年4月1日~
熊野市福祉事務所
このプロジェクトの地域

熊野市
人口 1.37万人

中嶋 竜也が紹介する熊野市ってこんなところ!
三重県熊野市は紀伊半島の南東部に位置し、産業としては、農林水産業のほか、近年では世界遺産に登録された「熊野古道」をはじめ、海と山それぞれに絶景を望める場所が数多くあることから、観光客が多く訪れる「世界遺産のまち」として観光業が発展しています。 また、豊富な自然を生かしたアウトドアスポーツも人気で、海ではSUPをはじめとしたマリンスポーツ、山ではボルダリングやトレイルランニングができるほか、ソフトボールをはじめとしたスポーツ交流が盛んです。熊野市で合宿をした選手が、日本代表選手に選ばれたり、オリンピックに出場したりしたことから、いつしか「ソフトボールの聖地・熊野市」と言われるようになりました。 また、七里御浜海岸(しちりみはまかいがん)で行われる熊野大花火大会はぜひ体験していただきたい全国屈指の花火大会です。
このプロジェクトの作成者
三重県熊野市役所で移住定住の担当をしています。三重県熊野市は豊かな自然、多くの世界遺産をもっており、子育て支援も充実しています。 新しい働き方やライフスタイルが生まれてきている今こそ、魅力ある熊野市への移住を考えてみませんか。