【急募!!】海洋深層水の塩づくり加工スタッフさがしています!

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/03/21

「興味ある」が押されました!

2025/03/19

尾鷲市の古江町——漁師町の廃校を舞台に、地域の魅力を商品に変え、町を甦らせようと挑戦する企業が頑張っています! このプロジェクトでは、地元愛に燃える代表(校長)と肩を並べ、共に汗と情熱を注ぎ込む仲間を大募集!廃校を未来の創造拠点に変える、この熱い戦いに飛び込んでみないか?

漁村でなぜ塩作り?

この地域、かつては基幹産業であった漁業と林業が隆盛を極めていましたが、現在では全国的な例に漏れず一次産業は陰りを見せています。そんな中、市では地域活性化の一手として中京地区で唯一の海洋深層水取水施設『みえ尾鷲海洋深層水アクアステーション』をこの古江町に立ち上げます。 海洋深層水とは、水深200mよりも深いところにある海水で光が届かないことから水温は13〜14℃を保ち、栄養分に富み、汚染される機会が極めて少ないとされています。その為、食品加工や医薬部外品、活魚運搬車両、温浴施設など様々な活用、研究開発が行われています。今回このプロジェクトで紹介する「尾鷲しお学舎」は、アクアステーション開設の翌年に当たる2007年に海洋深層水を活用した塩づくりを始めるために創業しました。

海洋深層水を利用した商品開発は進み、現在では、尾鷲の名産「虎の尾」という唐辛子を加工したアイテムやこれまた特産の「甘夏」を使ったポン酢、塩ケンピ、サイダーなどアイテムが広がりましたが、すべてこの木造校舎で手作りされています。

夢は学校から?
夢は学校から?
古江は美しい漁師町です
古江は美しい漁師町です

自然が大好きでコミュニケーションがとるのが好きな方に!

このエリアは、熊野灘に面しているため、都市部より夏は涼しく、冬は圧倒的に暖かいです。大台山系と海が近いため、暖かい空気が山にぶつかり上昇することで急激に冷やされ雨雲を作るため、降水量は半端ないです。笑。毎年屋久島と1位、2位を争うほどの降水量です。しかし、雨の日が多いわけではなく、日照時間は東京より多いくらいですのでご安心を! そんな大自然が大好きなあなた! そして何よりも人とコミュニケーションをとることが好きな方を探しております。 もちろん商品開発のアイディアをお持ちの方も大歓迎です! 仕事の内容は……↓ ●みえ尾鷲海洋深層水使用の高付加価値型の塩等を活用した商品開 発及び特産品加工等作業全般に従事していただきます。 ●週間の作業スケジュールや、パート作業員の取りまとめ等リーダ ー的存在候補として育成していきます。 尾鷲らしさやしお学舎らしさをだせる調味料、飲料、お菓子など新 たな商品開発を自分で作り上げてみたいと思う方はぜひよろしくお 願いいたします。 パソコンはちょっとつかうので基本的な操作ができるばよいとのことです。 食品関係のお仕事経験者は大歓迎とのことでした!

もしご興味がある方はご連絡ください! 移住に関してのお考えなどお伺いし、代表の尾上さんをご紹介致します!

移住に際し、住まいを始め、暮らし全般のご相談は、全員が移住経験者である我々おわせ暮らしサポートセンターメンバーが対応させていただきますので、何なりとご相談ください。

地域を盛り上げている尾上さん
地域を盛り上げている尾上さん
加工職場の雰囲気
加工職場の雰囲気

このプロジェクトの地域

三重県

尾鷲市

人口 1.40万人

尾鷲市

尾鷲市定住移住コンシェルジュが紹介する尾鷲市ってこんなところ!

三重県南部の熊野灘に面し、温暖多雨な気候と黒潮によって古くから漁業、林業で栄えてきた尾鷲市。世界遺産・熊野古道伊勢路が通い、全国有数の降水量を誇る『雨の町』としても有名です。

おひさまと雨のまち 夏は日照時間が全国平均の約1.5倍である一方、年間降水量は約2600ミリであるため、蒸し暑さを感じる日もあります。しかし、都市部のような暑さではなく、海や山の自然を楽しむことができます。冬は最低気温が5℃前後と温和であり、雪が降ることはほとんどありません。夏に比べて雨も少なくなり、晴れた日が多くなります。尾鷲市は夏も冬も快適に過ごせる町であり、四季折々の風景や文化を堪能できる町です。

せめぎあう『あおい海とみどりの山』 太平洋に面したリアス式海岸の町です。海は透明度が高く、色とりどりの魚や珊瑚が見られます。山は日本最大級の原生林である尾鷲杉自然林を含みます。海と山のコントラストが美しい景観を作り出しています。海と山の幸を堪能できる町です。

魚がうまい! 誰もが必ずそういいます。理由は多種多様な漁法により、四季折々の魚を水揚げしているからです。その代表としてはブリ! 春のブリは産卵のため栄養を蓄えており、脂がのりとても美味しいです。 市内の飲食店でお魚を食べると、みなさん美味しさと新鮮さに驚かれます。

港町ならではの気質 港町ならではでしょうか。外からの人間に対して、好意的です。ちょっと道端では話しかけると、知らず知らずのうちに長話になったり。 顔見知りになると、食べ物を頂いたりと、とても面倒見がよい一面があります。 古来より、古道を歩く旅人、漁業なとで船で訪れた人々。 そのような方々を受け入れた結果、面倒見がよい気質を育んだのかもしれません。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

「尾鷲に新しい人の流れをつくる」をミッションとして、尾鷲市内にある築90年の古民家を活用した事務所『おわせ暮らしサポートセンター』を構えて活動中。尾鷲での定住や、地方での豊かな暮らしを求めて尾鷲への移住を目指す人に向けた、空き家バンク・仕事バンク・移住体験住宅などの多彩な定住移住サポート業務を行っています。

Loading