募集終了

移住者交流会 in 多賀町!~滋賀県にいる人もこれから来る人も大歓迎!~

イベント・体験
公開:2025/03/05 ~ 終了:2025/03/20

開催日程:

12025/03/22 03:00 ~ 2025/03/22 06:00

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/03/20

「興味ある」が押されました!

2025/03/20

滋賀県移住交流促進協議会がお送りする、移住者との交流イベント!

今回は、歴史と文化の薫るまち、多賀大社で有名は「滋賀県多賀町」にて行います!

会場は空き家を改修し、すごい素敵なカフェになっている「喫茶もりのみ」さん。 近江鉄道多賀大社前駅から徒歩2分というアクセス抜群の場所です。 近隣に無料の駐車場もあるので、お車でのお越しでも安心!

さらに今回は、「ガイド付きまちあるきツアー」と、「多賀町移住者が語る!多賀の魅力セミナー(取組紹介)」も行います!

春の息吹が感じる3月末、この機会にぜひ多賀町へ遊びに来ませんか? 滋賀県にすでに移住してきた方も、移住をお考えの方も大歓迎! 多賀町の素敵な喫茶店でお待ちしております。

お申し込みは「興味あり」ボタンから!

まちあるきツアーと移住体験談の2本立て!

今回は、「まちあるきツアー」と「交流会」の2本立てでお送りします。

まちあるきツアーはなんとガイド付き! 普段なら気づかないそんなところや、多賀の街並みの歴史的な背景など、 個人で観光するよりももっとディープな多賀の魅力に触れられます!

また、「交流会」では多賀町に移住してきた方のお話をお聞きできちゃう! 空き家の活用を推進していたり、木材を有効活用する取組をしていたり。。。

多賀町ならではのお話が聞けて、きっとあなたも多賀町への興味関心が深まります!

多賀町産木材を活用したスツール
多賀町産木材を活用したスツール
会場の「喫茶もりのみ」!素敵な喫茶店です
会場の「喫茶もりのみ」!素敵な喫茶店です

滋賀県に移住してきた方も、これから来られる方も!

移住者交流会では、移住してきた方もこれから移住する方も、新たな滋賀の魅力に触れていただき、悩みや想いを共有いただき、滋賀県への移住や定住に少しでもお役に立てたら、という企画です。

少人数だからこそ、ゆったりとした時間の中で交流をしていただくことができます。 初めての方も、前に来たことあるという方も大歓迎! 春の多賀町、ぜひ遊びに来てください。

多賀の柔らかな自然
多賀の柔らかな自然
こ、、、こんな場所で暮らしたい・・・!
こ、、、こんな場所で暮らしたい・・・!

募集要項

イベント名

移住者交流会 in 多賀町 ~まちあるき と 喫茶 と 共に~

開催日程
1

2025/03/22 03:00 〜 2025/03/22 06:00

費用

無料!

集合場所

喫茶もりのみ (滋賀県犬上郡多賀町多賀719番地) *滋賀銀行多賀支店の向かい側です

その他

アクセス 公共交通:近江鉄道多賀大社前駅から徒歩2分 自家用車:多賀大社駅前の駐車場(無料)から徒歩2分

*喫茶店前には駐車場はございませんので、お気を付けください!

滋賀県移住・交流促進協議会(事務局:滋賀県市町振興課)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

滋賀県

滋賀県

人口 139.46万人

滋賀県

滋賀県が紹介する滋賀県ってこんなところ!

 日本で一番大きい琵琶湖をはじめとする豊かな自然に囲まれながら、日々の暮らしを送ることができます。また交通の便が良く、京阪神や中京圏へも気軽に行き来ができる「意外と都会、ほどよく田舎」の暮らしぶりが滋賀の魅力です。

■従業者1人当たり現金給与総額は506万円で全国3位です。  1位 愛知県 541万円  2位 神奈川県 522万円  3位 滋賀県 506万円  (全国平均 460万円)  「2020年工業統計調査」 総務省・経済産業省

■男性の平均寿命は82.73年で全国1位です。女性の平均寿命は88.26年で全国2位です。  ◆男性の平均寿命   1位 滋賀県 82.73年   2位 長野県 82.68年   3位 奈良県 82.40年(全国平均 81.49年)

 ◆女性の平均寿命   1位 岡山県 88.29年   2位 滋賀県 88.26年   3位 京都府 88.25年(全国平均 87.60年)  「令和2年都道府県別生命表」 厚生労働省

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

滋賀県庁で移住促進をしている部署です。

Loading