
多拠点居住お試し体験レポート⑨~働き方の工夫でどこでも仕事ができる~
公開日:2025/03/27 05:34
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/03/31「興味ある」が押されました!
2025/03/29「多拠点居住生活してみたいな~」なんて考えたこと、一度はありませんか? コロナ禍を経て、フルリモートワークやテレワークを活用した柔軟な勤務形態が広がっている中、岩手県花巻市では、居住地=拠点を1か所に限らずに全国いろいろなところに拠点を持つ「多拠点居住者」を花巻市に呼び込む取り組みとして、実際に多拠点居住者や、首都圏等のハイブリットワーカー・テレワーカーに花巻で交流や宿泊などを体験をしていただき、その様子を情報発信する取り組みを行っています。
今回は、花巻市を訪れた、Iさんがまとめた体験レポートをご紹介したいと思います。 花巻の可能性を感じる体験に感謝とのことです。
花巻市へ行ってみない?
「花巻市へ行ってみない?」 そう提案していただいて、二つ返事で参加することとなった今回の多拠点居住おためし体験は、盛岡への家族旅行以来、12年ぶりの岩手県。 中でも今回は花巻市。というと花巻東…?大谷翔平選手の…?程度で、恥ずかしながら何の知識もありませんでした。
出身は新潟県の片田舎。東京生活、まもなく7年目に突入。 花巻市も故郷と似たような地域だろうと、お久しぶりの東北に胸を躍らせる高揚感の奥底で、隣ホームの車両に乗れば実家に帰れるよな、と胸がキュっとなったam 8:02。
3時間思いの外あっというまに、はじめまして、花巻。
この日は天候にも恵まれ、地元の方々も驚くほどの陽気。前日まで積もっていた(らしい)雪は想像よりも少なく、澄んだ空気にも、お天道様にも歓迎されたような気分でした。
それぞれの考え方や価値観があって、地方という選択肢を持てるか
1日目 まなび学園にて、9名の参加者の皆さんとご挨拶。緊張と不安でいっぱいでしたが、ここで自己紹介兼ねて行なった“かたるた”がとっても面白かった…!
マルカビル大食堂は想像以上の混み具合!地元の皆さんに愛され空間、どこか懐かしいデパートのフードコートを思い出しました。
ユースセンタ-見学 都市部と地方の教育格差について、学びも多く、地域的な問題は産官学が重要だと痛感しました。 地域に魅力がないのではないし、都会が優れているわけでもない、仕事やライフスタイル、ライフステージ、それぞれの考え方や価値観があって、そんな中で地方という選択肢を持てるかだと感じます。 これから働き方がより進化していったらどうなるのか、改めて考え始めました。


まずは、行って、見て、感じる これに尽きるな
2日目、ぼうまい村にて。 「自分の村を作りたい」と移住された坊迫さんのエネルギッシュでバイタリティー溢れるお人柄や営業のパワフルな印象に圧倒されました。
やなのうえプロジェクトでは、早期退職し、花巻市から東和地区へ移住した高橋さんにお話いました。 関係構築しかり地方の生活しかり、知ろうとしなければ本質を知ることがない。 高橋さんの眼差しに強い意志を感じた時間でした。
ホテルではテレワークを 普段と違う場所での執務は集中できました。 ワーケーションやABWという言葉があるように、働き方の工夫でどこでも仕事ができる時代。私自身、積極的に取り組みたいと考えています。
帰路。 花巻駅から、新幹線に乗車する新花巻駅までは、JR釜石線に乗って。 ツアー中のバスから眺めた2両のワンマン列車、地元の方々に混じって乗車。
3日間を振り返って、見つけることができた感動、発見、つながり。そして気づき、課題。整理しきれない全てを抱え、想いを馳せながら考える帰り道。
最終日というひとつの区切りを迎えたタイミングで、私たちの快速と並んで飛ぶ白鳥。 カメラに収めた空は、田んぼの雪の白さに反射してあまりに眩しく、目を細めました。
花巻~似内~新花巻駅間の電車に揺られる7分は、東京で暮らし、通過する2駅より、どこかゆったりと、清々しく感じられました。
まだ点と点を結びつけるには時間がかかりそうですが、出発前の自分にはなかった“なにか”が得られたような気がします。(旅に出るとみんなこう言う。でも今回は確か。)
地方出身として、今回の企画に参加し、特別な感情を抱きました。 今回のような貴重な機会をいただけたこと、感謝申し上げます。
まずは、行って、見て、感じる これに尽きるなと感じます。
花巻市の魅力的を知るには、3日間では足りないのかもしれませんが、人生において“花巻市“に出会う経験ができた、ということ自体が、きっとなにかにつながるはずと感じます。
次はマルカンビル大食堂のナポリカツ、食べに行きたいッ!
〇JR東日本びゅうツーリズム&セールスの地域情報発信メディア「*and trip.」においても、体験の様子を掲載しています。 https://www.andtrip.jp/article/006501.html


このプロジェクトの地域

花巻市
人口 8.77万人

花巻市地域振興部定住推進課が紹介する花巻市ってこんなところ!
【花巻市】岩手県のほぼ中央に位置し、花巻空港や新幹線の発着駅があり、交通の便も優れています。 岩手県の県庁所在地である盛岡へも電車や車でスムーズに移動できます。 おいしいお店が多い市街地から少し離れると、気持ちの良い自然を味わうことができます。
花巻・大迫・石鳥谷・東和の4地域で景観や雰囲気も異なりますので、 自分に合った地域が見つかるかもしれません。
このプロジェクトの作成者
主なお仕事 ・花巻市への移住・定住の促進にかかわること ・花巻市のシティプロモーション ・地域おこし協力隊 ・花巻市ふるさと納税 ・婚活・結婚新生活支援