1日2組限定の小さなお宿「近露そら」でのお仕事体験の募集!

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/04/10

「興味ある」が押されました!

2025/04/07

田辺市中辺路町近露地区。小さな集落ではあるものの、世界遺産「熊野古道」中辺路の要所にある歴史的なまちであることから、近年、海外からの旅行客が多く訪れています。

ここ近露地区に民泊施設「近露そら」がオープンしたのは2019年4月のこと。運営する天野泰行さん、直美さんご夫妻は、約30年暮らした神奈川県から移住したIターン移住者です。

オープン以降、世界から様々な国の方々が来訪されました。アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、パプアニューギニア、スペイン、英国 フランス、ドイツ、オランダ、ベルギー、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、スペイン、イタリア、スイス、イスラエル、トルコ ロシア、南アフリカ、ブラジルコロンビア、ペルー、台湾、シンガポール、香港、マレーシア、中国、インド、マカオ。

起業にあたっては、和歌山県や田辺市の起業補助金を活用しています。 コロナ以降はゲストハウス以外の事業を立ち上げるため事業準備を開始しており、現在ワーケーション・E-BIKEレンタルサイクル事業を開始しました。

さらに、ブックカフェ開業、地元産品を利用した商品開発、子供の教育事業など新しい事業を企画中です。

さまざまな仕事を立ち上げている天野さんご夫妻の姿は、夫婦で宿運営や新しい事業を行いたいと考える人にとって大きな学びのある体験になるでしょう。

海外のお客様多数!アットホームな山小屋のような小さなお宿

コロナ以前は。熊野トラベルなど旅行代理店のサポートのおかげもあり,年内ハイシーズンは予約でいっぱいでした。

おかみの直美さんは移住前には全国通訳案内士の資格を取得し、移住後には高野・熊野地域通訳案内士の資格を取得しています。

3日間の体験では宿の掃除や食事準備、接客など、宿運営のお仕事の他、新規事業の企画運営、宿の新規メニュの開発、野菜や果実などの畑作業のお手伝いもしていただけます。

その他、体験したいことがあったらお気軽にご連絡ください。

◆仕事のこだわり 「退職後は、いなか暮らしがしたい」。お二人には、そんな夢がありました。泰行さんが和歌山市出身ということで周辺をまわるなかで、世界遺産熊野古道を歩き,豊かな自然と地元の方々の温かさに触れ,この場所に移住を決意したといいます。

近露の美しい「そら」を、宿の名前に。天野さん夫妻の夢も「そら」に向けて広がっていくことでしょう。

募集要項

開催日程
1

費用

無料(宿泊費別)※宿泊費は5,000円/泊補助されます。

その他

・最小催行人数:1名 ・解散場所:和歌山県田辺市中辺路町近露614 ・スケジュール: 1日目(13:00~17:00) 1.ごあいさつ、やりたいことや目的の確認 2.近露そらの仕事の説明/お宿案内/その他の事業につての説明

2日目(9:00~17:00) 1.宿の仕事のお手伝い ・食事準備,接客,宿の掃除やメンテナンス ※実際の仕事状況・やりたいことの目的によって変更があります。 2.近露付近散策・近露の暮らしについて学ぶ 3.畑仕事体験

3日目(9:00~15:00) 1.宿の仕事のお手伝い ・食事準備,接客,宿の掃除やメンテナンス ※実際の仕事状況によって変更があります 2.体験の感想、質疑応答

わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクト

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

和歌山県

田辺市

人口 6.60万人

田辺市

わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクトが紹介する田辺市ってこんなところ!

和歌山県田辺市は美しい海・山・川の大自然を有している紀南の中核都市です。 龍神温泉や湯の峰温泉など有名な温泉が市内各地にあります。 世界遺産「熊野古道」や「熊野本宮大社」など歴史的文化資源を数多く有します。 熊野古道歩きの外国人(特に欧米系)の来訪が大変多くなっています。 医療・福祉施設が充実しています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京都に住みながら、キャリアコンサルタントとして、和歌山の仕事の情報発信や、職業体験の企画をしています。

和歌山のこと、お仕事のこと、なんでもお気軽にご連絡ください。

Loading