募集終了

全4回 福祉・介護・教育 1回目 石垣島オンライン企画デイサービスにぃふぁいゆー友利さん

イベント・体験
公開:2025/06/04 ~ 終了:2025/06/29

開催日程:

2025/06/20 10:00 ~ 2025/06/20 11:00

最新情報

経過レポートが追加されました!「7月21日祝日 オンラインイベント開催します」

2025/07/07

経過レポートが追加されました!「7月10日にオンラインイベント開催します」

2025/07/04

移住定住者が多い石垣島。 大自然に囲まれたこの島の魅力はそれだけでも十分ですが やはりそこに住む「人」の温かさ、その魅力の虜になって 島への移住を考えている人も少なくないのではないでしょうか。

島の人の持つ温かさ、「ゆいまーる」や「いちゃりばちょーでー」の文化や心意気、人としての在り方というのは、きっとはるか昔の先人たちから次々とバトンを受け継いできて、今があるのではないでしょうか。

そんな多くの魅力あふれる八重山。 一方で、日本社会全体で早急に取り組むべき問題と言われている「2025年問題」と「2040年問題」 これらの問題がいち早く浮き彫りになっているのが八重山でもあります。

わかりやすく一言で表すとすれば「少子高齢化による医療、福祉、介護問題」なのですが、こういった問題に対して、取り組んでいる団体があります。それが「シマデキ」です。

「シマデキ」では、様々な団体が有志で繋がり、島の子ども・高齢者・障がい者・家庭など多様な支援ニーズを“まるごと”受け止める地域プラットフォームを構築して課題を解決していくことで、誰もが地域で安心して暮らせる社会を目指しています。

彼らのように、誰かの「困った」に手を差し伸べられる人の存在が、地域の未来をつくっていくのです。

自然豊かは八重山が好きな方、温かな想いあふれる地域で、のびのびと暮らしながら、人と人が支え合う仕組みを、一緒に育てていきませんか?

あなたの想いが、島の暮らしを少しだけ、でも確かに変えていく力になります。

当日は介護の現場で働く現地スタッフの方に、島の介護業界の課題、仕事のやりがい、プライベートの島暮らしのリアルな魅力等、気になることを色々と聞くことができます。

第一弾はデイサービスで働くUターン者の友利青海さん。

オンライン参加だから全国どこからでもOK、顔出し不要で聞くだけ参加も歓迎。 当日はチャットで気軽に質問も受け付けてます!

ぜひ仕事終わりに、お気軽に参加ください!

◆開催日時:6月20日(金)19時~20時 ◆参加:無料 ◆定員:無し(オンライン参加のため) ◆当日の概要(以下)  ①シマデキとは  ②施設紹介   ・デイサービスセンターにぃふぁいゆー(友利さん)←今回はこちらの友利さんにお話いただきます。   ・就労継続支援B型事業所もくれん(又吉さん)   ・多世代交流の拠点ゆにば(津嘉山さん)   ・児童館とのしろ学童(黒島さん)     ③石垣の暮らしについて  ④体験ツアーの案内    実際にシマデキの取り組みを見てもらい、体験してもらい、島の暮らしにも触れることのできる   2泊3日の体験ツアーを企画しております。ツアーの内容についても当日お話いただきます。    ◆参加について 参加希望者は、必ず「応募したい」ボタンを押していただくよう、よろしくお願いいたします! 追って、メッセージにて当日の接続リンク等、案内をお送りさせていただきます。

三線の音と歌、笑い声が聞こえる。心温まる空間。

「シマデキ」代表の友利さんも働くデイサービス「にーふぁいゆー」。

その名のとおり、「ありがとう」の気持ちを大切にした空間で、島のおじぃ・おばぁが毎日を過ごしています。ここで施設の運営を担うのが、介護福祉士で管理者の友利 青海さん。 友利さんは島出身。福祉の道を志し、大学進学とともに島を離れました。関西の特養や老健施設での実務を積み、キャリアとして順調に歩みながらも、ずっと心に残っていたのは「石垣島で暮らす祖父母」の存在でした。

「施設では丁寧に介護はしていた。でも、“誰かのため”が“業務”になっていくのがつらくなってきたんです」 Uターンを決め、島のデイサービスで働き始めて数年。現在は管理者として運営にも関わる立場ですが、彼が何より大切にしているのは、**「利用者さんの生活のリズムに自分たちが合わせる」**という感覚です。 「食事や入浴の時間を“流れ作業”にしてしまうと、どこかで心が離れてしまう。それが福祉じゃないと思うんです」

そんな志の高い彼が求めるのは自分たちの施設で最高のサービスを届けること、にとどまりません。 彼が代表を務めるシマデキ https://shimadeki.jp/ では、同じ志をもった仲間が集まり 島の抱える福祉課題に対して、目を背けることなく、諦めることなく、みんなで手を取り合って、少しずつ解決に向けて取り組んでいます。

オンラインツアーでは、シマデキの創設秘話や、具体的な取り組みについてお聞きできます。

また、島での生活面でのアドバイスや、移住を前向きに検討する方には仕事と移住のサポートもございます。

大好きな場所で、温かい空間を作っていきたい方

未経験でも誰かのために何かをしたいという方 石垣島が大好きな方 体力に自信のある方 人の笑顔が大好きな方 同じ想い・志を持った仲間と熱く働きたい方 いつか自身でも起業を考えている方 都会を離れ、自然豊かな場所で暮らしたい方

自然の中で自分らしく暮らしながら地域に貢献したいと思っている方。経験よりも、思いやりと学ぶ姿勢を大切にしています。石垣島の福祉の現場で、共に寄り添い、共に笑い合える仲間をお待ちしています。

少しでも気になった方は、ぜひ「応募したい」をクリックしてみてください。

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

イベント名

島の抱える福祉の課題と、解決に向けて働く方の取り組みを聞くことができます。 島で暮らすために必要な情報について知ることができます。

石垣島で暮らすUIターンの方が登壇します。 気になること、本当は聞きたかったけど聞けなかったこと なんでも聞いてください!

当日は、こんなことを話す予定です!

〇移住説明会について 今回の説明会では、石垣島の基礎情報、現地で働くスタッフから話を聞くことができます。

<石垣基礎情報>  ・交通アクセス ・地域特徴 ・住宅事情 ・生活について ・仕事・働き方 ・子育て・医療環境:保育園や小中学校、高校・専門分野の学び、病院・クリニックの概要 ・離島ならではの気候や災害 ・暮らしのヒント

開催日程

2025/06/20 10:00 〜 2025/06/20 11:00

所要時間

1時間を予定しております。

費用

無料

集合場所

オンライン ※参加希望者は「応募したい」を押していただけましたら、追って当日の接続リンクをお送りさせていただきます。

募集者 / 主催者
株式会社カヤックゼロ、株式会社レキサン、シマデキ

株式会社カヤックゼロ、株式会社レキサン、シマデキ

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

沖縄県

石垣市

人口 4.76万人

石垣市

チャレンジ石垣島が紹介する石垣市ってこんなところ!

♦︎石垣島ってどんなところ? 沖縄県八重山諸島の主島である石垣島は、東京から約2,000km、飛行機で約3時間半の亜熱帯の楽園です。島全体が美しいサンゴ礁に囲まれ、透明度抜群の海には色鮮やかな熱帯魚やマンタが泳ぐ世界有数のダイビングスポット。 夜空は「星空保護区」に認定され、光害の少ない島だからこそ見られる満天の星空は、都会では味わえない感動をもたらします。グルメも充実!「石垣牛」は濃厚な味わいで人気を集め、新鮮な魚介類や南国フルーツも豊富です。 そして何より、この島の宝物は「人」。温かく、のんびりとした島の人々の人情は、訪れる人の心を包み込みます。「イチャリバチョーデー(一度会ったら兄弟)」という言葉のように、初めて会った人とも家族のように接する文化が今も息づいています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

コンセプトは、「島から、世界を面白く」 〜石垣島のコラボ&発信拠点〜

チャレンジ石垣島は、世界で働く人たちを受け入れるワーケーション施設であり、イベントスペースを設けた石垣島最大規模のテレワーク施設です。 島内外の地域や世代を超えた人々がつながって、島の魅力や新しい価値観に触れながら様々なプロジェクトにチャレンジできる、まさに沖縄のチャンプルー文化を体現する石垣島の発信拠点。 人と、島と、地域につながる日本最南端のイベント&コワーキングスペースです。

ユーザー登録すると
「」ができます。