
【オンライン説明会】「南の島暮らし」×「語学力×空港の仕事」疑似ツアーに参加しませんか?
開催日程:
2025/05/27 10:00 ~ 2025/05/27 11:00
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/05/27「興味ある」が押されました!
2025/05/22「大好きな場所で、世界と繋がる挑戦がしたい」 「青い海と空に囲まれた場所で住みたい...」 「旅行で訪れるのは好きだけど、実際の暮らしってどうなってるの?」
こんな想いを抱いたことありませんか?
沖縄本島からさらに400km、飛行機で1時間の距離にある石垣島。エメラルドグリーンの海、温かな人々、そして満天の星空に包まれたこの島で、あなたの「語学力」と「挑戦心」を活かしませんか?
「飛行機が好き」「英語を使って働きたい」「島で暮らしてみたい」
そんな想いがある方にこそ知ってほしい。私たちは今、移住説明会×採用説明会をセットにしたオンラインイベントを開催予定です。
1時間で話す内容は2つです!
「知っているようで知らない? 石垣の暮らしについて知ろう!」 「“語学力×空港の仕事“ について 現地で働く方に聞いてみよう!」
観光産業が主力産業である沖縄県。八重山諸島。
新型コロナウイルス感染症の流行以降観光客は激減し大きな打撃を受けました。 2023年頃から少しずつ復調を見せる一方、国際線を就航再開できなかった経緯とは。
当日は現地で働くスタッフの方に、世界に誇る八重山諸島の魅力やどんな仕事をしているのか 気になることを色々と聞くことができます。
オンライン参加だから全国どこからでもOK、顔出し不要で聞くだけ参加も歓迎。 当日はチャットで気軽に質問も受け付けてます!
「仕事が終わって八重山の暮らしの疑似体験がしたい方」 「観光産業に興味のある方」 「南ぬ島から世界とつながる仕事がしたい方」
ぜひ仕事終わりに、お気軽に参加ください!
◆参加:無料 ◆定員:先着10名
「応募したい」ボタンを押していただくよう、よろしくお願いいたします!
申込はこちらから お気軽にご参加ください! https://x.gd/E8BAz
仕事も暮らしも充実! 石垣島暮らしの魅力
【そもそも石垣島ってどんなところ?】 石垣島は、人口約4.7万人の小さな離島ですが、観光、自然、暮らしやすさ、そして人の温かさの全てを兼ね備えた“南の楽園”です。
「移住には不安がある」と思う方も多いですが、ご安心ください。説明会では、島での住まい探しのコツや生活費、交通手段、買い物環境、医療事情まで、実際に暮らす目線で詳しくご紹介します。
また、当日話すスタッフもそうですが、県外からのUIターン者も多く在籍中。 言葉だけでなく、生活面でのアドバイスも受けられます。
【オフの時間が楽しみ! 島の暮らしを満喫】 ◎ オフはダイビング三昧?! 青い海と空に囲まれて汗をかいて仕事に全力投球。 仕事が休みの日には海へ。そんな生活が現実になります。
◎ 生活インフラも心配無用 島には大手スーパー、病院、学校、飲食店もあり、**日常生活に困ることはありません。**東京や大阪のような都市機能はありませんが、必要なものはすべて揃っています。
◎ 地元の人があたたかい! 石垣島では「いちゃりばちょーでー(一度会えば皆兄弟)」という言葉が根付いています。初めての移住でも、地域の方々が自然と受け入れてくれます。
【現地で働くスタッフの話~空港の仕事~】 空港内でので様々な仕事について実際に聞くことができます。
旅客サービス業務(チェックイン、案内など) ランプサービス業務(航空機の誘導、荷物積み下ろし) オペレーション業務(飛行機のバランス計算、天候チェック) バックオフィス業務(出入国対応、税関との調整など) 免税店接客、ランドオペレーター


世界トップレベルの海に囲まれて、世界の人と繋がりたいという方
八重山の海が大好きな方 英語や中国語、韓国語の語学力を活かしたい方 飛行機や空港の仕事に興味がある方 未経験でもチームで成長したい方 都会を離れ、自然豊かな場所で暮らしたい方
あなたの一歩が、島と世界をつなぐ力になる。 都会では得られない、豊かな時間と確かなやりがい。 石垣島で暮らし、語学を活かして働き、人生をもっと自分らしくデザインしませんか?
少しでも気になった方は、ぜひ「応募したい」をクリックしてみてください。


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
島で暮らすために必要な情報について知ることができます。
石垣島で暮らすUIターンの方が登壇します。 気になること、本当は聞きたかったけど聞けなかったこと なんでも聞いてください!
当日は、こんなことを話す予定です!
〇移住説明会について 今回の説明会では、石垣島の基礎情報、現地で働くスタッフから話を聞くことができます。
<石垣基礎情報> ・交通アクセス:主要都市から石垣島までのフライト便や乗り入れ状況 ・地域特徴:自然豊かな北部~都市機能の整った南部まで、エリアによる暮らし方の違い ・住宅事情:賃貸物件の稼働率や家賃相場、空き家バンクの現状、移住サポートについて ・生活について:物価、主要の買い物スポット、移動手段等 ・子育て・医療・自治について ・仕事・働き方:八重山の有効求人倍率、主な就労先や自営・起業事例 ・子育て・医療環境:保育園や小中学校、高校・専門分野の学び、病院・クリニックの概要 ・離島ならではの気候や災害:台風対策やカビ・塩害、豪雨・冠水の知識 ・暮らしのヒント:島で長く暮らすための心がけや地域との付き合い方
2025/05/27 10:00 〜 2025/05/27 11:00
1時間を予定しております。
無料
オンライン ※参加希望者は「応募したい」を押していただけましたら、追って当日の接続リンクをお送りさせていただきます。
株式会社カヤックゼロ、株式会社レキサン
このプロジェクトの地域

石垣市
人口 4.76万人

チャレンジ石垣島が紹介する石垣市ってこんなところ!
♦︎石垣島ってどんなところ? 沖縄県八重山諸島の主島である石垣島は、東京から約2,000km、飛行機で約3時間半の亜熱帯の楽園です。島全体が美しいサンゴ礁に囲まれ、透明度抜群の海には色鮮やかな熱帯魚やマンタが泳ぐ世界有数のダイビングスポット。 夜空は「星空保護区」に認定され、光害の少ない島だからこそ見られる満天の星空は、都会では味わえない感動をもたらします。グルメも充実!「石垣牛」は濃厚な味わいで人気を集め、新鮮な魚介類や南国フルーツも豊富です。 そして何より、この島の宝物は「人」。温かく、のんびりとした島の人々の人情は、訪れる人の心を包み込みます。「イチャリバチョーデー(一度会ったら兄弟)」という言葉のように、初めて会った人とも家族のように接する文化が今も息づいています。
このプロジェクトの作成者
コンセプトは、「島から、世界を面白く」 〜石垣島のコラボ&発信拠点〜
チャレンジ石垣島は、世界で働く人たちを受け入れるワーケーション施設であり、イベントスペースを設けた石垣島最大規模のテレワーク施設です。 島内外の地域や世代を超えた人々がつながって、島の魅力や新しい価値観に触れながら様々なプロジェクトにチャレンジできる、まさに沖縄のチャンプルー文化を体現する石垣島の発信拠点。 人と、島と、地域につながる日本最南端のイベント&コワーキングスペースです。