募集終了

【富山県高岡市 オンライン移住相談】 いっぺん、“たかおか”の話を聞いてみんけ? オンライン移住相談を受付中です。

公開:2020/09/28 ~ 終了:2022/03/31

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/03/31

経過レポートが追加されました!「」

2021/03/05

*富山県高岡市 オンライン移住相談 を受付中です。 「今までの暮らしを変え、程よい地方で落ち着いた暮らしを始めたいんだけど・・・  いったいどうやって、情報収集をすればいいんだろう?」 そんなお悩みをお持ちのあなたに! オンライン移住相談で高岡のリアルを教えます。 「雪はたくさん降るの?」 「車がないけど大丈夫?」 「高岡のソールフードは何?」 「子育てしやすいって本当?」 など、どんなささいな疑問・質問にも、私たちが丁寧にお答えします。 ぜひ、情報収集の一つとして、オンライン移住相談を使ってみてね! ホームページやガイドブックでは伝えきれない高岡のことをお伝えします!

・オンライン相談対応時間:毎週月曜日~金曜日 10:00~16:00 ・対応環境:Zoom  ※相談の前日までに「応募したい」より、ご連絡をください。

“たかおか”の魅力はこんなトコ

*暮らし・・・程よい田舎で、ゆったり暮らす、安心して暮らす!  持ち家率、1住戸あたり延べ面積、ともに全国第1位の富山県。 住居費が安く、ゆったりとした家で暮らせます。育児はもちろん、医療、介護などの福祉も充実しています。 教育についても、全国トップレベル(注)の水準を誇っています。 (注)文部科学省 平成30年度 全国学力調査正答率→小学校・中学校 共に全国4位

*しごと・・・“たかおか”は、とても働きやすいまち!  伝統産業から工業系企業まで、ものづくりのまちならではの産業が集まっています。 女性の就職率も高く、待機児童がゼロのため、子育てと仕事の両立ができている地域です。 企業へ就職したい、自分で起業したい、農業に携わってみたい、技術を習得したいという方にも、 さまざまな支援を行っています。

*楽しい路面電車の走るまち、“たかおか”!  高岡市とお隣の射水市を結ぶ路面電車「万葉線」。 昔ながらの車体をごとごと揺らして走るレトロなタイプから、赤いボディが印象的な低床車両「アイトラム」まで、 いろいろな種類の電車が走っています。あの有名なキャラクターの電車も...。 15分に1本が運行しているので、楽しいだけじゃなく、とても便利。 通勤・通学も、お買い物やお出かけにも重宝していますよ!

*移住したいと思うけど、知らないところでは不安がいっぱい?  実際に知らない土地で暮らし始めるのは誰もが不安・・・。 でも、「地方(田舎)って、いいな。移住してみようかな」と思われた方、 高岡市では、さまざまな情報提供や助成、体験・研修などの支援を行い、あなたの「たかおか暮らし」を全力で応援します。 高岡への移住に興味がある方は、お気軽にお声をかけてください。

高岡/銅器 ものづくりの技が息づくまちです。
高岡/銅器 ものづくりの技が息づくまちです。
万葉線 全国から、鉄道ファンが訪れているんですよ。
万葉線 全国から、鉄道ファンが訪れているんですよ。

移住者に聞きました・・・“高岡”は本当にいいところ!

【住む】何といっても住みやすい、県内移動はどこでも1時間圏内! 「生活圏は適度に便利だし、特に困ることはありません。」 「車で行ける距離で海・山・里、いろんな風景が見られるのがいいですね。」 「ゆったりした雰囲気。適度な田舎感がちょうどいい。」

【育てる】子育てにいい環境で心豊かに! 「都会と違って、待機児童の問題もありません。治安もよく、子育てする上でとて も安心感があります。」 「高岡の豊かな自然が子供たちの心を豊かに育んでくれると期待しています。」

【働く】やりたかった仕事に出会えて、充実した日々! 「高岡にはものづくりの伝統的な技や技術も学べる。都会では同じ仕事はできない、と思います。 そして、暮らしやすい環境にも恵まれています。」

*移住を検討しているみなさんに一言! 「いざ!移住!と構えず、ふらっとお試しで来てみても何とかなる、そんな土地が“高岡”なのかな、と思います。」

他にも様々な思いや希望を持った方々が「高岡市」に移住して来られました。 多くの方が “住む” “育てる” “働く” の全ての環境に満足されています。

ウェルカムサポート隊 移住希望者の疑問や不安を解消します。
ウェルカムサポート隊 移住希望者の疑問や不安を解消します。
移住者交流会 移住希望者との交流・情報交換等を行います。
移住者交流会 移住希望者との交流・情報交換等を行います。

“たかおか”での暮らしの一例。

*“たかおか”での暮らしの一例 1)[30代男性、太田伏木地域在住、2人の小学生の父] (午前10:00) ・夏休みだし、今日は子供たちとカニ釣りに! 「やったー、カニが釣れたよ~」 「すばしっこくて、逃げちゃったよ」 「近くにゆっくりと引き寄せて、ハサミでエサをつかませるんだよ」   ↓ (午後5:00) ・“雨晴海岸”の夕焼けを見ながら。 「お父さん、今日も楽しかったよ!」 「あっ! 海岸でヨガをやっている人がいるよ」 「そうだね。ほら、ボードの上で、ヨガをしている人もいるよ」 「素敵な夕焼けの景色だね~」 「うん。今日も、一日に感謝だね。ありがとう!」   ↓ (午後7:00) ・富山の夜は何といっても、おさしみ! 「いやー、お母さんの昆布締めはいつものことながら、絶品だな~」 「お父さん! 今日、釣ったカニも美味しいよ!」 「冬になったら、ブリしゃぶも食べたいよ!」

2)[50代男性、早期退職し、都会から高岡に帰ってきたお父さん] (午前7:30) ・通勤時間は約40分間。   ↓ (午前8:30) ・私の勤務地までは乗り換え1回。 「通学の学生たちでいっぱいの時もあるけど、都会の満員電車に比べたら、 全然、かわいいもんだ。」テクテク・・・   ↓ (午後12:00) ・お昼はお弁当。家庭菜園のお野菜を少々、お米はもちろん富山米!。 「あっ! 今日は自家製のかぶら寿司も入っているぞ。」 「これで、午後からも、バリバリ働くぞ!」   ↓ (午後6:00) ・今日は少し、運動の為に最寄駅をとばして、古城公園を通り抜け、歩いて高岡駅まで。 春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色・・・。 「四季折々の景色を堪能しながら、1日の疲れを癒す大切なひととき。」 「さぁ~、明日もがんばろうー!」

是非、一度、“たかおか”に来てみられ。いいとこやよ!

国定公園 雨晴海岸
国定公園 雨晴海岸
高岡古城公園
高岡古城公園

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

富山県

高岡市

人口 16.13万人

高岡市

富山県高岡市が紹介する高岡市ってこんなところ!

*私たちが紹介する高岡市はこんなところ! 高岡市は本州のほぼ中央で、日本海に面する富山県の北西部に位置します。 市内の西側は山間地域、北東側は富山湾、東側は良質な地下水を有する扇状地が広がるなど、 深緑と清らかな水に包まれた、高岡の春夏秋冬が味わえる、とても自然豊かな地域です。 雨晴海岸からは海越しに3000メートル級の立山連峰を見ることができます。

400年余りの歴史を持つ高岡には、工芸技術や祭礼、歴史的建造物が数多く継承されており、 山町筋や金屋町、高岡大仏をはじめ、瑞龍寺や勝興寺、吉久の町並みなどの観光資源が点在しています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

 高岡市は、本州のほぼ中央で日本海に面する富山県の北西部に位置し、平成17年11月1日に旧高岡市、旧福岡町が合併し誕生しました。  市内の西側は山間地域で西山丘陵や二上山が連なり、北東側は富山湾、東側は庄川・小矢部川によって形成された良質な地下水を有する扇状地が広がるなど、深緑と清らかな水に包まれたとても自然豊かな地域です。日本の渚百選に選ばれた雨晴海岸からは、海越しに3000メートル級の立山連峰の大パノラマを見ることができます。

同じテーマの特集・タグ

Loading