2028年までの予定です!子供の日常を更新しながらシェアします!
情報を集める
公開日:2021/01/21
終了日:2023/12/31

2028年までの予定です!子供の日常を更新しながらシェアします!

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}
もっと見る arrow

高知県の南西にある海辺の町。

まずはここ黒潮町について少し・・・
くじらが住みつく大きな海が自慢の黒潮町。
南国特有の暖かい気候で年間平均気温は17度。
4kmに渡るきれいな砂浜があり、砂遊びをするこどもたちには最高のロケーションです。
農業と漁業が盛んで、毎日新鮮な食材を食べるこどもたちには自然と食育が身についています。
海だけじゃなく、山も川もあるので、山登り、木登り、魚釣り、川遊び、海遊び、昆虫採集、貝殻拾い、木の実拾いなどなど、自然の中での遊びは無限大!

このプロジェクトでは、そうした自然の中でのびのび育つこどもたちの生活環境をご紹介します。

子を持つ親の移住に対する不安やもっと知りたいこと、お話しませんか。
今後も、随時レポート更新していきます!

いいとこもわるいとこも…“くろしお町の子育て環境”お話します

【お出かけ】
汽車やバスなどの公共交通はありますが、1日の本数が少ないので、基本的に車は必須!!だけど渋滞はありません。
 
【お買い物】
町の中心部にはスーパーやコンビニもあるけど、住む場所によっては距離が遠いことも。ここでも車があれば解決!地域によっては昔ながらの商店や魚屋さんがあったり、移住された方の新しいお店があったり。移動スーパーが来てくれる地域もあります。
 
【遊び場】
映画館や遊園地、カラオケ屋さんやボーリング場はありません。だけど海の見える公園があります。図書館もあります。室内で騒げる児童館も。あとは砂浜や川や原っぱ!
 
【保育所】
町内に4つある保育所。待機児童ゼロ。送迎バスもありますよ。
お散歩は海に行ったり山に行ったり。拾った木の実や海から流れついた流木で工作することも。
 
保育所に入所していない子のための一時保育施設もあります。用事があるときだけでなく親がリフレッシュしたい時に預けることもできるんです。
 
【小学校】
町内に8校。複数の学年が1つの教室で勉強をする『複式学級』のある学校もあります。児童が少ない分、一人一人に目の行き届いた教育がウリ。
海の町ならでは!サーフィンの授業をしている学校もあります。
校内にプールがない学校がありますが、その学校は川に作った人工プール、通称”河川プール”で水泳授業をしてるんです。
 
【スポーツ】
サーフィンやボディーボードなどのマリンスポーツはもちろん、天然芝、人工芝のサッカー場があったり、テニスコートや野球場、スケートボード場に、広い体育館もあって色々なスポーツが楽しめます。

【食】
特産物は、日本一の漁獲高を誇るカツオ!あとはちりめんじゃこ、きのこ、らっきょう、きゅうり、文旦、メロン、黒砂糖、天日塩他いろいろ。毎日新鮮でおいしい食事が食べられるんです。
 
 
 
行政支援も少しご紹介~~☆
●中学3年生まで医療費無料。
●3歳未満のお子さんを保育施設等を利用せずに在宅で子育てしていたら1人当たり2万円/月補助。
●ベビーシート、チャイルドシートを町から借りることが可能。
●チャイルドシートを購入する場合は1万円の補助。
●出産後には新生児1人につき2万円のお祝い金!
●子育てに関する相談、親子の仲間づくりを支援する場として子育て支援センターを開設。
その他にも色々な支援があります。https://www.town.kuroshio.lg.jp/pb/cont/iju-hojosien-kekkon

ご近所から頂いた採れたての野菜や果物。かぶりつくにかぎる!!

ご近所から頂いた採れたての野菜や果物。かぶりつくにかぎる!!

サーフィン授業の様子。初めての子でも立てるようになるそう。

サーフィン授業の様子。初めての子でも立てるようになるそう。

まだまだまだまだ伝えたい黒潮町の魅力

ここで紹介したものは町のごく一部!まだまだあるんです、黒潮町の魅力。
これから私たちのこどもたちの日常などを、写真とともにレポートしていきます。

もっと詳しく知りたい!とか、
移住したこどもの話を聞きたい!とか、
こういう写真が見たい!とか、
こどものことじゃなくでも、
何か質問や相談、リクエストがあればお気軽にメッセージください。
ここでのメッセージ交換の他、お電話やオンライン相談も可能です。

オンライン相談はこちらから
https://www.town.kuroshio.lg.jp/pb/cont/iju-hojosien-sonota/25197

一般の方も自由に利用可能な河川プール!ちびっこプールもあるよ。

一般の方も自由に利用可能な河川プール!ちびっこプールもあるよ。

海の音が聞こえる公園。隣に段ボール滑りできる広場もあります!

海の音が聞こえる公園。隣に段ボール滑りできる広場もあります!

黒潮町
黒潮町 企画調整室が紹介する黒潮町ってこんなところ!

黒潮町(くろしおちょう)は、四国/高知県の西南地域にあり、
幡多郡(はたぐん)の中では東部に位置します。

気候は、南国特有の温暖で年間平均気温17度、
降雨量2800mm前後と、雨が多くなっています。
こうした気候を活かして、早くから施設園芸や花卉、
水稲を中心に栽培が行われ、シメジやシイタケなどの栽培なども行われています。

また「土佐カツオ一本釣り漁業」が盛んであり、
近年は完全天日塩も代表的な特産物となっています。

美しい砂浜や磯が続く海岸線と緑豊かな山々の広がる黒潮町では、
自然資源を活かした「ホエールウォッチング」、「天日塩づくり」、
「カツオのタタキづくり」などの体験型観光と、
土佐西南大規模公園を活用したスポーツツーリズムの推進により、
県内外から多数の方が訪れています。

自然あふれる黒潮町には、
「私たちの町には美術館がありません。美しい砂浜が美術館です。」をコンセプトに、
4kmの砂浜を「美術館」に見立て、「美しい松原」や沖に見える「くじら」、
流れ着く「漂流物」など全てを作品とした「砂浜美術館」があります。
春には「Tシャツアート展」や「シーサイドはだしマラソン」、
冬には「漂流物展」などほぼ一年中何かを見たり、遊んだり、楽しむことができます。

黒潮町公式HP
https://www.town.kuroshio.lg.jp/

NPO砂浜美術館HP
http://www.sunabi.com/

黒潮町へのアクセス
https://www.town.kuroshio.lg.jp/pb/cont/machi-shokai/2015

プロジェクトの経過レポート
2023/06/05

いちご狩り

14213

町内の農家さんのご厚意で出荷が終わった苺栽培ハウスでいちご狩りをさせてもらいました。
たくさんのお友達と行ったのにおしゃべりもせず黙々と口へ運ぶ子どもたちでした。さぞ美味しかったんでしょうね。
優しい黒潮町の農家さんありがとうございます。

2023/05/29

息子の背中

14102

小学4年生になった息子は季節問わず海を見るとパンツと靴を脱ぎ捨て海に入って行きます。
美しい海を見ると居てもたってもいられませんよね。
静かに海に向かう息子の背中が逞しく思えた、そんな休日の一コマです。

2023/05/25

釣り名人

14070

まだまだ小さな息子も黒潮町に暮らせばすっかり釣り名人です。

2023/05/16

くじらのベンチ

13940

黒潮町ならではのくじらのベンチは子どもたちの心をくすぐります。
見よ。この表情☺

2023/05/12

Tシャツアート展♪

13904

GWは黒潮町の一大イベント!!
Tシャツアート展へ行きました。
ひらひら揺れるTシャツに、癒される母…
砂遊びに夢中になっていた娘でした…😊

2023/04/20

しゃぼんだま♪

13691

暖かく過ごしやすい季節になった黒潮町です。
先日はおやつを持って休憩所「海のバザール」へ。
兄がしゃぼんだまを吹いて妹が掴んで😊
この後砂浜へ降りて砂遊びしました。

2023/04/06

お花見♪

13559

先日、地区のお花見がありました。
おじいちゃんおばあちゃんが多いので数少ない子供たちがワイワイ遊んでるととても喜んでくれます。
お昼からお酒を飲んで美味しいものを食べて、みんなの笑い声が響いて…楽しい時間でした😊

2023/03/10

収穫♪

13337

長ネギやほうれん草や大根やレタス!
たくさん育てているばあちゃんのお手伝い😊
野菜が大好きな子に育っています♪

2023/03/03

砂浜サウルス♪

13273

先日、黒潮町の砂浜でティラノサウルスレースが開催されました!
色とりどりのティラノサウルスが海と砂浜に映えて、見てる方も楽しめるイベントでした😊

2023/02/27

野鳥観察会♪

13187

今年も参加しました。
望遠鏡から見える野鳥に興味津々の息子😊
どんな鳥が遊びに来てるかな。
たくさんの自然が学べる黒潮町です♪

2023/02/06

砂浜で黄昏♪

12793

天気のいい日にお友達と浜へ。
風のない日はぽかぽかあったかくて、すぐ服を脱いで夏のような格好になるこどもたち。
流木に座ってひとやすみ…のんびりたそがれてます😊

2023/01/20

初詣♪

12521

初詣は砂浜近くにある加茂神社へ。
神社へ続くこの一本道が好きなんです♪

今年もすくすく健やかに成長しますように。
お願いしてきました😊

2023/01/10

初日の出♪

12324

元旦は恒例の入野の浜へ初日の出を見に行ってきました。
水平線から真っ赤に光る太陽がゆっくり昇ってくる光景が、子供たちの目にも心にも焼き付いて残ってくれるといいなぁ。。😊

2022/12/13

上川口マルシェ♪

11872

上川口小学校の児童たちが企画・運営し、地域の方々と一緒に手作りの品々を出店するイベント!
小雨が降る中行ってきました。
野菜やお菓子やハンドメイド作品たくさんのお店があり、私は子供たちにクマのポシェットと竹細工の笛を購入しました😊

2022/11/14

ピクニック♪

11434

11月中旬でも昼間は半袖で過ごせる黒潮町です。
週末は仲良しの友達と海の近くの芝生広場へ😊
敷物を敷いておやつを食べて、元気に駆け回っていました♪

2022/11/11

夜間避難訓練。

11380

先日、町内一斉夜間避難訓練がありました。
告知端末からサイレンが鳴ると、地区別に決められた避難場所へ逃げます!
暗いので、声を掛け合い足元をライトで照らし合いながら。
子供もお年寄りも日ごろから助け合っている黒潮町です😊

2022/11/07

オンラインフェア♪

11269

週末、高知県の幡多地域の移住オンラインイベントがありました。
ゲストで参加してくれたご家族と、様子を見に来たうちの子たち。
終わった後は砂浜で走り回って遊びました😊

2022/11/04

散歩♪

11231

夕方5時半のお散歩。
少し肌寒くなってきた黒潮町です。
オレンジ色のコスモスがとっても綺麗でした😊

2022/10/25

砂浜一斉清掃!

11024

先日、早朝から黒潮町自慢の砂浜の一斉清掃がありました。
たくさんの参加者やサーファーさんが、海から流れ着いたゴミや流木を拾い、砂浜が綺麗になりました。

朝日がとっても綺麗で、澄んだ空気が気持ちよかったです😊

2022/10/17

防災学習♪

10859

先日は地域の子供会の取り組みで、防災学習(避難所での簡易ベッドの設営、寝心地体験)をしました。
簡易ベッドはたくさんの種類があり、設営のしやすさや寝心地も様々でした。
日ごろから、避難所での生活などを実際に体験して、いずれ訪れるかもしれない南海トラフ地震に備えています!

2022/10/07

避難訓練♪

10697

昨日、黒潮町では警察署や役場、小学生中学生高校生との合同避難誘導訓練を行いました。
南海トラフ地震に備えて黒潮町では一年を通して様々な想定をした避難訓練を行っています。

昨日は県警ヘリを利用した救助の様子を見させていただきました!スムーズに救助者を搬送し去っていく姿に、子供たちは大興奮😊
身近で見られて貴重な体験でした。

2022/10/04

大規模公園♪

10640

朝晩は涼しくなってきましたが、昼間はまだまだ暑い日が続く黒潮町です。
大方大規模公園内には広い芝生があって外遊びするには最適😊
大きな体育館が、過ごしやすい日陰をつくってくれます。

2022/09/20

登校♪

10390

近所のお姉ちゃんが登校してたので、お供しました😊
黒潮町、朝晩は涼しく過ごしやすくなってきてお散歩が気持ちいいです♪

2022/09/05

くじら公園♪

10140

夕方、上川口地区にあるくじら公園へ。
サッカーボールを蹴ったり、自転車に乗ったり、キックボードに乗ったり、走り回ったり…好きなことして過ごしました😊
海に面している素敵なロケーションの公園です♪

2022/08/26

サイクリングロード♪

10011

海沿いのサイクリングロードをお散歩😊
まだまだ夏を満喫してます♪

2022/08/19

夏の思い出♪

9924

海なし県に住んでいるいとこ達が帰ってきたのでみんなで海へ。
子どもたちは大喜びで、波打ち際でパシャパシャ♪
夏の思い出になりました😊

2022/08/15

シーカヤック♪

9848

先日、町内にある野外活動等の研修施設”青少年の家”へ友達家族と宿泊研修に行きました。
1日目はシーカヤック!!
上川口地区の穏やかな海をスイスイ♪
初心者でも簡単に操作できてとても気持ちよかったです😊

2022/08/08

海までお散歩♪

9754

夕方でもまだまだ暑い黒潮町です。
子供たちと海まで散歩。
あっち行ってこっち行って、木の枝やセミの抜け殻、落ちてるもの拾って、遊びながらのお散歩です😊

2022/08/02

汽車が通る河川プール♪

9659

中学生たちが飛び込みしてた場所から少し下流にある河川プールへ。
小さい子たちはこちらの河川プールで泳ぎます😊

汽車が通ると、手を振ったりバイバーイの歓声が聞こえます

2022/07/19

子供は地域の宝♪

9394

お散歩してたら次々おんちゃんやおばちゃんが寄ってきて、子供をあやしてくれる。
まわりのみんなが笑顔になって、明るくなる。
子供は地域の宝だとつくづく思う。
こんな環境で育つ子供たちはきっと、心の温かい大人になるんだろうなぁ。

2022/07/04

川遊び♪

9168

梅雨が終わり、夏本番黒潮町。
先日は中学生が学校終わりに川遊び😊
岩場から順番にバッシャンバッシャン飛び込む子供たちです!

2022/06/24

段ボール滑り♪

9013

海を見下ろせる広っぱへ!
段ボールを持参して草すべり😊
草が茂ってないのであまり滑らず。
でも、いい汗かきました!

2022/06/21

釣り♪

8941

先日は近所で釣りをしました。
小さな魚やカニが釣れました😊

2022/06/09

梅♪

8746

先日はばあちゃんと一緒に梅の収穫😊
カゴいっぱいの梅が獲れました!

梅干しにしたり、梅酒にしたり、梅のシロップにしたり…
楽しみだ~♪

2022/05/10

Tシャツアート展♪

8322

先日開催されたTシャツアート展。
海からの涼しい潮風がなびき、たくさんのTシャツたちがひらひら。
裸足で歩く、とても気持ちのいいお散歩でした♪

2022/04/22

水面鏡♪

8207

先日海へ遊びに行きました。
綺麗に水面鏡ができていて素敵な写真がたくさん撮れました!
走り回って砂だらけ、帰りは肌が真っ赤になった子供たちです😊

2022/04/19

あかつき館♪

8171

いい遊び場、黒潮町の図書館”あかつき館”!
過ごしやすい季節がきて元気な子供たちは長い階段を何度も上り下り😊
走り回った後に気持ちいい風が吹いていました。

2022/04/11

海沿いサイクリング♪

8125

暖かくなり、外遊びが気持ちいい季節になってきました!
先日娘とサイクリングへ。
海沿いの道を走ると、海からの涼しい風が吹いてほんのり潮の香り😊
リフレッシュできました。

2022/03/28

小学校卒業♪

8006

先日、息子の卒業式でした。
6年生は20人程度と少ないですが、とっても仲の良いクラスで。6年間の思い出に涙涙…。
中学校になると、ほかの小学校が加わり1学年50人程度になります。またお友達が増えて、思い出いっぱいできるかな☆

2022/03/23

こどもは地域の宝♪

7963

ベビーカーで散歩してると必ずおばあちゃんたちが顔をのぞいたり抱っこしてくれます。
抱き心地さいこう~な顔♪
野菜やお菓子をおすそ分けしてくれて、いつも帰りは荷物いっぱいに。先日はメダカまでもらって来ました😊

2022/03/11

春の訪れ♪

7857

気候も暖かくなり、春の匂いがする黒潮町。
夕方に自転車でお散歩してたら、
つくしやぺんぺん草を発見!
道草するのが楽しい子供たちです。

2022/03/03

図書館でコンクール展♪

7757

自分の好きな本から想像して描いた絵を募集した、【にがおえ・イメージ・感想画コンクール展】が図書館のギャラリースペースに展示されたので子供たちと見に行ってきました。
うちの子が描いた絵も額に入れて飾られていて、なんだが高価な芸術作品のよう😊
しばらく眺めていた子供たちでした。

2022/02/03

バス通園♪バス通学♪

7350

黒潮町は保育所も小学校も少ないので、家からの距離が遠い子の為に通園通学バスを走らせています。
行きも帰りもお友達と一緒にバスに揺られ…。
添乗員さんは毎日楽しませてくれます😊

2022/01/27

図書館♪

7252

黒潮町の図書館。大方あかつき館。
外には長~い階段があるんです!
じゃんけんして「パイナツプル」「チヨコレイト」なんども楽しんでいる娘たちでした😊

2022/01/17

手作りこんにゃく♪

7131

お庭でこんにゃくを作ってる方に出くわしました。
色付けしてない天然こんにゃくはこんな色なんだとか!
ご近所さんに配るそうです😊

2022/01/06

新年♪

6986

明けましておめでとうございます。
今年も黒潮町の子育てプロジェクト、
是非チェックの方よろしくお願いします。

我が家の初詣は入野地区にある加茂神社へ。
この並木道の先に神社があります。
午後に行ったので他の参拝客は少なく、すがすがしいお散歩初詣でした😊

2021/12/13

マラソン大会♪

6700

先日、小学校のマラソン大会がありました。
うちの子が通う小学校は、砂浜沿いのサイクリングロード!海を眺め潮風を浴びながら走るコースです♪
海の町ならでは😊

2021/12/09

お掃除♪

6650

じんちゃんとお外のお掃除😊
熊手の使い方はお手の物♪

じいちゃんちには昔ながらの道具がたくさんあって、息子に触れさせてくれる。
古き良き日本の生活を少しでも残していきたいなぁ。

2021/11/29

貝殻拾い♪

6515

お散歩の途中に砂浜へ。
久々の貝殻ひろい😊
シーグラスも3つ見つけました!

夕方の砂浜はひんやりと冷たいけれど、平気な子供たちです♪

2021/11/22

イスに座って海を見る日♪

6415

砂浜美術館のイベント”イスに座って海を見る日”に参加してきました。
息子はお洒落して、家からお気に入りのイスを持ってきて😊
砂浜でリビングのようにくつろぎ、のんびり癒されました。

2021/11/17

食欲の秋♪

6326

秋の美味しい食材がどんどん獲れています。
先日は菜っ葉と柿を収穫。
今度は何が獲れるかなぁ😊

2021/11/15

トトロの葉っぱ♪

6283

「あー!!トトロの葉っぱー!」
大興奮で、傘にしてました😊
大きな葉っぱだけど、ほんとにトトロの葉っぱなのかな!?

2021/11/12

薪割り♪

6237

薪風呂に大興奮だった息子、今度はじいちゃんに薪割りを教わりました。
じいちゃんが木を押さえてくれて、トントントントン!
「あ~ちゅかれた~♪」
楽しそうな息子でした😊

2021/11/08

薪風呂♪

6124

じいちゃんの家は薪風呂。
春夏は焚かないけど、秋になり肌寒くなってくると焚き始めます。じいちゃんに習いながら火をつけるお手伝い。
薪風呂は体の芯からぽっかぽかになるんです。
黒潮町には薪風呂が残ってる家がたくさんあります。

自然にやさしい、癒しと安らぎを感じられるこんな暮らしを現代の子供たちと体感できるのも、田舎の良いところ😊

2021/11/05

木登り♪

6099

すいすい木登り。
黒潮町で育つ子どもたちは木登りはお手の物!
高いところから飛び降りるのもへっちゃらです😊

2021/11/01

Tシャツアート展♪

6045

いよいよ始まりました!!
さわやかな潮風が砂浜いっぱいに広げられたTシャツになびいて。とっても素敵な光景。
気持ちいいお散歩でした。

11/3(水・祝)まで開催しています。

2021/10/29

新しい命♪

6019

もうすぐ妹が産まれます。
この海の町で生まれ育つ子どもたち。
たくさんの自然の中で、すくすく穏やかに。

どんな大人になるのかなぁ😊

2021/10/29

スポーツの秋♪

6010

人工芝のサッカー場。
個人レッスンをしてもらいました😊
たくさん汗をかいて、ひんやりした風が吹いて、とっても気持ちいい!!
息子の仲良しの友達を誘ってアットホームなレッスンでした♪

2021/10/27

海辺のクレープ屋さん♪

5986

だいすきなクレープ屋さんで、クレープとフライドポテトを買って、すぐ近くの丘の上でおやつタイム😊
そよ風が気持ちいい季節♪
海を眺めると、サーフィンしてる人たちもいい波に乗って気持ちよさそう。
さぁ、食べ終わったら砂浜へレッツゴー!!

2021/10/25

Tシャツアート展♪

5941

砂浜へ遊びに行くと、Tシャツアート展の準備が始まっていました。
黒潮町の一大イベント😊
ここに全国から応募された、たーくさんのTシャツが潮風を浴びながら”ひらひら”します。
デザインゆたかな作品たちをお散歩しながら観覧♪
時々波打ち際で遊んだり。素敵なイベント。
10月30日(土)~11月3日(水・祝)までの開催です。
https://smout.jp/plans/5218

2021/10/21

海辺の日曜市②♪

5902

彼女とデートするにはピッタリのイベント!
おいしいものもたくさんあるよ😊

2021/10/21

海辺の日曜市♪

5884

しばらくコロナで開催できなかった日曜市が先日ふたたび開催されました!
ポカポカ陽気の中、のんびりお買い物と食べ歩き…。
楽しい休日でした😊

2021/10/11

アイスクリン♪

5746

先日は保育所の運動会でした。
高知の名物アイスクリン♪
アイスクリームとシャーベットの間のようなサラッと食べられるアイス!
運動会の日には会場まで出張販売に来てくれるんです。
たくさん走った後はいつもより美味しくて😊
思い出の味になるのかなぁ。

2021/10/06

ボルダリング♪

5675

またまた海を見下ろせる遊び場へ!
黒潮町はだいぶ涼しく過ごしやすくなってきました。
2時間たっぷり、のぼったり転がったりして遊んでいました😊

2021/10/01

トトロがいる♪

5632

息子を連れてお友達の家に遊びに行った時のこと。
「トトロがいる!!!」
はて?何のことかな?
息子が指をさした先を見るとトトロの形をした木が😊
子供の感性は豊かです♪

2021/08/27

夏休みの工作♪

5184

町内に工房を持つ陶芸家さんが子供たちに陶芸教室を開いてくれました。ろくろではなく手ごねで作る陶芸作品。
お皿の模様は自分で考えて😊
世界に一つだけのお皿ができました。

2021/08/25

広場でお弁当♪

5143

梅雨のように天気のすぐれない日が続いている黒潮町です。合間の晴れた瞬間にお弁当を持って海のそばにある広場へ。
涼しい風が吹いていました😊

2021/08/11

ゴーヤの収穫♪

4965

夏の疲れを吹き飛ばす、旬の野菜ゴーヤを収穫しました!
息子がゴーヤを持って、じいじがハサミでチョッキン😊
たくさん採れました。
じいじ疲れた?イスを差し出す息子でした♪

2021/08/04

川遊び♪

4897

岩場から飛び込むこどもたち。
魚や小エビを網で捕まえるこどもたち。
半身浴しながら女子会する中学生。
いろんな楽しみ方があります😊

2021/08/02

真夏の海♪

4871

黒潮町を最大に楽しめる海遊びの季節がやってきました!!
パパと波チェック…からの海水浴~!
ざぶんざぶん、頭から波をかぶっても平気な息子です😊

2021/07/28

海を見下ろせる公園♪

4812

夏真っ盛りの黒潮町!
先日は海のそばにある公園へ遊びに行きました。
写真の奥に見えるのが海です。

心地よい潮風を浴びながら、時々木陰でひと休みする娘でした😊

2021/07/19

幡多弁♪

4724

黒潮町にあるジーンズ工場がオリジナルで作っているTシャツ。先日娘が着ててとっても可愛かったのでパシャリ😊

高知県の幡多地域は幡多弁という方言なのですが、その幡多弁Tシャツ。
『そればぁ飲んでたまるかっ もうええけんしゃんしゃんいんで寝よ!』
(そんなに飲んで大変 もういいから早く帰って寝なさい)
酒飲みの高知県ならでは、大人たちがドキッとする言葉です♪

2021/07/15

図書館♪

4691

黒潮町、外観がアーティスティックな図書館があります。
広い建物の中にはスタディースペースや、DVD鑑賞コーナーがあったり、子供に絵本を読んであげられるスペースもあります😊
絵本大好きな息子に、よく利用しています☆

2021/07/14

梅雨。

4680

まだまだ梅雨が続く黒潮町です。
雨の日はお家の中でジャングルジム♪
晴れると気温が35℃近くまで上がるのでおうちプールをしたり😊
家での遊びも楽しんでます♪

2021/07/08

夏野菜♪

4612

キラキラ光る夏野菜がどんどん育ってます!
先日はピーマンとなすびをカゴいっぱいに収穫☻
すいかはもう少しの辛抱…。
息子より重いすいかになりそうです!
縁側で食べるのが楽しみー♪

2021/06/30

海の側の休憩所♪

4523

海を眺められる無料休憩所。
観光客や地元の人、誰でも気軽に利用できます。
私はよく、おやつを持参して、海を眺めながらここで食べたり♪
先日は子供が友達とテスト勉強してました!
潮風と波音を感じながらお勉強。頑張れー☻

2021/06/28

磯遊び♪

4493

お休みにくじら公園内にある磯へ。
ヤドカリや小エビ、ナマコがいたので生き物大好きな息子は大興奮で触ってました☻
自然が身近にあることが当たり前のように育つ子供たち。
たくさんの自然を体感しながらおおきくなぁれ!!

2021/06/23

サーフィン♪

4433

梅雨の晴れ間にパパのサーフィンを見に行きました☺
サーフィンを楽しむ人たちはとってもいい顔!
息子もいつか一人で波に乗る日が来るのかなぁ。

2021/06/21

4413

町外に住む親せきが遊びに来たので♪
とりあえず海!!
子供も大人も必ず行きたがるんです。
子供でも癒されるみたい。
しばらく海を眺めて、その後は砂遊び~!!
さらさらの砂浜はゴロゴロしても気持ちいいです☺

2021/06/16
4368

山に沈んでいく夕日を眺めながらお散歩。
おぼつかない自転車と。
日が長く、楽しい時間をたっぷり過ごせる季節になりました☆

2021/06/11
4298

【番外編】
先日は、車を1時間弱走らせて土佐清水市のsatoumi水族館へ行ってきました。
巨大水槽にくぎ付けの子供たち。
黒潮町に水族館はないけれど、少し遠出すれば黒潮町とはまたちょっと違ったたのしい場所がたくさんあるんです♪

2021/06/09
4274

きゅうりも採れました♪
質の良い土と綺麗な水で育てた無農薬野菜!
やっぱりかぶりつく息子です☺

2021/06/07
4257

ハウスで育ててるトマトの収穫♪♪
一番おいしい食べ方は、獲ったらすぐにかぶりつく!
グルメな息子です😊

2021/06/02
4223

夕方18時半頃のお散歩風景。
山に沈んでいく夕日がとっても綺麗です。

2021/05/28
4159

先日は、入野松原にあるサイクリングロードを走ってきました。
美味しい空気を吸いながら…
先にある道の駅まで😊

ニコニコ笑顔が止まりません♪

2021/05/17
4029

自転車の練習をしに、小学校の校庭へ。
黒潮町、公園が多くないので学校の校庭を公園代わりに遊べます!
遊具もあるし。100m走トラックもあるし😊
お友達が来たり。

大はしゃぎの子供たちでした♪

2021/05/07
3951

GWには近場でピクニック♪
空気もおいしい黒潮町ですが、外で食べるお弁当はまた格別!!

芝生でゴロゴロしたり、シャボン玉やボール遊びしたり。
遊具のない公園でも満足。
お昼にはぐっすりでした😊

2021/04/30
3911

先日は磯遊びしてきました。
砂浜が自慢の黒潮町ですが、磯もあるんです。

岩場を探索したり、潮干狩りしたり。
自然の遊び場は尽きません☆

砂まみれになっても平気な子供たちです!

2021/04/22
3875

4月も終わりに近づき、南国土佐黒潮町は昼間は半そで半ズボンで過ごせるくらい暑くなってきました。

それでも海開きまではまだまだ先だから、足だけ海につかったり♪砂浜で砂場遊び☺

早く海に飛び込みたい子供たちでした!

2021/04/16
3851

元サッカー選手が指導、運営しているサッカークラブ☆
体験入部してきました。
県内でも最高のスポーツ環境が整った黒潮町。
広い人工芝のサッカー場で今日も子どもたちは思いっきり駆け回っています♪

2021/04/08
3830

たくさんの野菜を育ててる近所のおんちゃん(おじちゃん)。
いつも採れたての野菜を届けてくれるので、今回はお礼に収穫のお手伝いします!
「いっぱい採っていけ~」
「はぁい♪」
おいしそうな新玉ねぎがたくさん採れました。
ご近所との心の距離が近いのもこの町の魅力です☺

2021/03/25
3765

月に1度開催されている”海辺の日曜市”。
先日子供と一緒に行ってきました☺
手作りの加工品・工芸品などのお買い物を楽しめます。
買ってすぐベンチでモグモグするもよし☆
芝生の上でゴロゴロするのもよし☆
お友達とワイワイ走り回るのもよし☆

黒潮町の暖かい雰囲気を感じられるマーケットです。

2021/03/15
3673

黒潮町にはスケボーパークもあります。
広いので初心者から上級者までのびのび滑れるんです。
休日には保育園児や小学生も来てたくさんのスケートボーダーで賑わってます。
うちの子も小さい頃からやってるので、顔見知りが増えて時には高校生や大人が技を教えてくれたり。
みんなでスイスイ~♪
大自然の中でスケボー!気持ちいいです☺

2021/02/26
3518

ポカポカ陽気の先日、野鳥観察会に参加してきました。
のんびりと松原を歩きながら。
案内人さんがうちの子にも分かるように楽しませてくれました。
くろしお町は、海岸・水田・畑・湿地・川・松原など自然が豊かで、この環境を好んで渡り鳥がやってくるんだそうです。
小さなころからたくさんの自然を吸収して育つ子供たち。
どんなおとなになるのかなぁ。

2021/02/22
3482

海を見下ろしながらのボルダリング。
休日に息子と。
いつでも開放してるから自由に利用できるんです。
ボルダリングの後は近くの小道を冒険、探検!!
あっちに行ったりこっちに行ったり…
たどり着いたのは海の王迎駅☆
こんな道があったなんて!
住み慣れたまちでも新たな発見がいっぱい☺

2021/02/15
3407

カツオの漁獲高日本一を誇る黒潮町の明神丸漁船。
出港するとのことで、先日お見送りに行ってきました。
色とりどりの紙テープに「気を付けてね」「がんばってね」の思いを乗せて。
船が見えなくなるまで、手を振り続けバイバーイと叫んでいた子供たち。
思いは漁師さんたちに届いたでしょう。
無事に帰ってきてね♪

2021/02/03
3302

海辺にあるかわいいお店。
休日に行ってきました。
今日は何にしようかずいぶん悩んで、子供たちは生クリームチョコバナナクレープを。私はトルティーヤでできたロールサンドを。中身は照り焼きチキンをチョイス!
待ってるそばからおいしい匂い。
海を眺めながらのおやつタイム。
美味しい食べ物+美しい景色=幸せ☆




黒潮町への移住・定住に関する総合窓口として、webを中心とした情報提供や、電話・メール・オンラインなど、多様な形態でご相談をお受けします。
53
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}