2028年までの予定です!子供の日常を更新しながらシェアします!

読みもの

公開日:2021/01/21 08:26

最新情報

経過レポートが追加されました!「プログラミング♪」

2025/03/10

経過レポートが追加されました!「上川口マルシェ♪」

2024/12/13

高知県の南西にある海辺の町。

まずはここ黒潮町について少し・・・ くじらが住みつく大きな海が自慢の黒潮町。 南国特有の暖かい気候で年間平均気温は17度。 4kmに渡るきれいな砂浜があり、砂遊びをするこどもたちには最高のロケーションです。 農業と漁業が盛んで、毎日新鮮な食材を食べるこどもたちには自然と食育が身についています。 海だけじゃなく、山も川もあるので、山登り、木登り、魚釣り、川遊び、海遊び、昆虫採集、貝殻拾い、木の実拾いなどなど、自然の中での遊びは無限大!

このプロジェクトでは、そうした自然の中でのびのび育つこどもたちの生活環境をご紹介します。

子を持つ親の移住に対する不安やもっと知りたいこと、お話しませんか。 今後も、随時レポート更新していきます!

いいとこもわるいとこも…“くろしお町の子育て環境”お話します

【お出かけ】 汽車やバスなどの公共交通はありますが、1日の本数が少ないので、基本的に車は必須!!だけど渋滞はありません。   【お買い物】 町の中心部にはスーパーやコンビニもあるけど、住む場所によっては距離が遠いことも。ここでも車があれば解決!地域によっては昔ながらの商店や魚屋さんがあったり、移住された方の新しいお店があったり。移動スーパーが来てくれる地域もあります。   【遊び場】 映画館や遊園地、カラオケ屋さんやボーリング場はありません。だけど海の見える公園があります。図書館もあります。室内で騒げる児童館も。あとは砂浜や川や原っぱ!   【保育所】 町内に4つある保育所。待機児童ゼロ。送迎バスもありますよ。 お散歩は海に行ったり山に行ったり。拾った木の実や海から流れついた流木で工作することも。   保育所に入所していない子のための一時保育施設もあります。用事があるときだけでなく親がリフレッシュしたい時に預けることもできるんです。   【小学校】 町内に7校。複数の学年が1つの教室で勉強をする『複式学級』のある学校もあります。児童が少ない分、一人一人に目の行き届いた教育がウリ。 海の町ならでは!サーフィンの授業をしている学校もあります。 校内にプールがない学校がありますが、その学校は川に作った人工プール、通称”河川プール”で水泳授業をしてるんです。   【スポーツ】 サーフィンやボディーボードなどのマリンスポーツはもちろん、天然芝、人工芝のサッカー場があったり、テニスコートや野球場、スケートボード場に、広い体育館もあって色々なスポーツが楽しめます。

【食】 特産物は、日本一の漁獲高を誇るカツオ!あとはちりめんじゃこ、きのこ、らっきょう、きゅうり、文旦、メロン、黒砂糖、天日塩他いろいろ。毎日新鮮でおいしい食事が食べられるんです。       行政支援も少しご紹介~~☆ ●高校3年生まで医療費無料! ●ベビーシート、チャイルドシートを無料で町から借りることが可能。 ●チャイルドシートを購入する場合は1万円の補助。 ●出産応援給付金5万円! ●子育て応援給付金5万円! ●子育てに関する相談、親子の仲間づくりを支援する場として子育て支援センターを開設。 その他にも様々な支援があります。 https://www.town.kuroshio.lg.jp/pb/cont/iju-hojosien-kekkon

魚も野菜も、食べ物が新鮮でおいしいです。
魚も野菜も、食べ物が新鮮でおいしいです。
サーフィン授業の様子。初めての子でも立てるようになるそう。
サーフィン授業の様子。初めての子でも立てるようになるそう。

まだまだまだまだ伝えたい黒潮町の魅力

ここで紹介したものは町のごく一部!まだまだあるんです、黒潮町の魅力。 これから私たちのこどもたちの日常などを、写真とともにレポートしていきます。

もっと詳しく知りたい!とか、 移住したこどもの話を聞きたい!とか、 こういう写真が見たい!とか、 こどものことじゃなくでも、 何か質問や相談、リクエストがあればお気軽にメッセージください。 ここでのメッセージ交換の他、お電話やオンライン相談も可能です。

オンライン相談はこちらから https://www.town.kuroshio.lg.jp/pb/cont/iju-hojosien-sonota/25197

海だけじゃなく、川もキレイです!
海だけじゃなく、川もキレイです!
海の音が聞こえる公園。隣に段ボール滑りできる広場もあります!
海の音が聞こえる公園。隣に段ボール滑りできる広場もあります!

高知県黒潮町

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

高知県

黒潮町

人口 0.90万人

黒潮町

黒潮町 企画調整室が紹介する黒潮町ってこんなところ!

黒潮町(くろしおちょう)は、四国/高知県の西南地域にあり、 幡多郡(はたぐん)の中では東部に位置します。

気候は、南国特有の温暖で年間平均気温17度、 降雨量2800mm前後と、雨が多くなっています。 こうした気候を活かして、早くから施設園芸や花卉、 水稲を中心に栽培が行われ、シメジやシイタケなどの栽培なども行われています。

また「土佐カツオ一本釣り漁業」が盛んであり、 近年は天日塩も代表的な特産物となっています。

美しい砂浜や磯が続く海岸線と緑豊かな山々の広がる黒潮町では、 自然資源を活かした「ホエールウォッチング」、「天日塩づくり」、 「カツオの藁焼きタタキづくり」などの体験型観光と、 土佐西南大規模公園を活用したスポーツツーリズムの推進により、 県内外から多数の方が訪れています。

自然あふれる黒潮町には、 「私たちの町には美術館がありません。美しい砂浜が美術館です。」をコンセプトに、 4kmの砂浜を「美術館」に見立て、「美しい松原」や沖に見える「クジラ」、 流れ着く「漂流物」など全てを作品とした「砂浜美術館」があります。 春には「Tシャツアート展」や「シーサイドはだしマラソン」、 冬には「漂流物展」などほぼ一年中何かを見たり、遊んだり、楽しむことができます。

黒潮町公式HP https://www.town.kuroshio.lg.jp/

NPO砂浜美術館HP https://sunabi.com/

黒潮町へのアクセス https://www.town.kuroshio.lg.jp/pb/cont/machi-shokai/2015

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

黒潮町への移住・定住に関する総合窓口として、webを中心とした情報提供や、電話・メール・オンラインなど、多様な形態でご相談をお受けします。

同じテーマの特集・タグ

子育て移住におすすめの地域特集!田舎のメリットデメリットも
Loading