「黒潮」の恩恵にあずかる!釣って楽しい!食べて美味しい!半自給自足生活!

読みもの

公開日:2021/01/15 06:25

最新情報

経過レポートが追加されました!「久々の船釣り」

2025/03/31

「興味ある」が押されました!

2025/03/30

黒潮町は太平洋に面した約36kmの海岸線があり、名前にもある世界二大海流の一つ「黒潮」の強い流れの恩恵を受け、クジラやマグロ・カツオ以外にもいろんな魚が生息しています。 砂浜のイメージがある黒潮町の海ですが、意外と魚種が豊富です!実は、”魚の宝庫”なのです!!

そんな黒潮町生まれ、黒潮町育ち、生粋の黒潮っ子の生活をご紹介。

晩酌のおともは海で調達!

私、色黒なのでサーファーと思われがちですが、釣りが好きなのです!

そんな私の自宅は海から5分かからない場所にあり、2階からは海がよく見えます。日課は寝起きで海チェック。

ルアー釣りが主ですが、 出勤前にちょこっと投げてみたらアオリイカ。(イカ同伴で出勤した経験有) 帰宅前にチラッと立ち寄り投げてみたらヒラスズキ。(網を持たないので網を持ってる釣り人にHELP!回収してもらう) 思い付きでフラッと竿だけ持って海へ。そんな時に限ってヒラメが釣れる。(糸を持って風にヒラメをなびかせ道具がある車まで猛烈ダッシュ) アジ釣りに行ったら、まさかのタコが。しかも結構デカい…(触れないので横にいた釣り人に絞めてもらった)

一人で行っても大丈夫。網がなくても大丈夫。 思いついたらすぐそこに海がある!色んな魚が待っている!協力的で頼れる釣りの大先輩たちがいる!釣り好きには最高の環境がここにある! 季節、時間帯、潮の状況、海のコンディション、ポイント、条件によって魚はバラバラですが、色んな魚が「今か今か」と釣られるのを待っているのです!それが黒潮町!!

晩酌のおともは海で調達!そらぁ新鮮で美味しいに決まってる!( 包丁捌き?練習中です!汗 盛り付け?自己満足でしょ?笑 少々見た目が悪くても、美味しい物は美味しいのです!!笑 )

NO FISHING NO LIFE

ちなみに、磯釣り・船釣りできます!釣り筏もありますよ!

詳細はコチラ↓です~ 黒潮町観光公式サイト https://kuroshio-kanko.net/ 渡船釣り https://kuroshio-kanko.net/info/tosen/ 船釣り(船五目掛け釣り) https://kuroshio-kanko.net/info/hunaduri/ 鈴つりイカダ https://kuroshio-kanko.net/info/suzuturi_ikada/

2020年ファーストフィッシュ!新年早々サワラGET!大量の身が取れました!
2020年ファーストフィッシュ!新年早々サワラGET!大量の身が取れました!
ヒラメをGET!嬉しくて横に寝てみる…あるあるですよね!
ヒラメをGET!嬉しくて横に寝てみる…あるあるですよね!

海のレジャーはまだまだ!遊んだあとは…

年間を通して温暖な海。黒潮の海で楽しめるのは釣りだけではないですよ! 沖にはクジラが住んでいて、遭遇率が高いホエールウォッチングも人気。サーフィンも盛んで良い波を求めて県内外からサーファーも集う。海水浴やキャンプ、シーカヤックも楽しめます!

↓ご参考に… 黒潮町観光公式サイト(体験) https://kuroshio-kanko.net/info-category/taiken/

今日の波はイマイチ…。そんな日には、サーフボードを竿に持ち替えて、ゆったり海を眺めて糸を垂らしてみる? 子供と一緒にレジャーを楽しんだあと、晩のオカズを調達してみる? やっぱり遊んだあとはおいしいご飯!食べたいでしょ? だって、黒潮の美味しい魚を食べてほしいのです! そして何より釣りを楽しんでほしいのです。

ちなみに、先日の私の夕飯は、いただき物の野菜の煮物と山盛りのお刺身! お刺身はたらふく食べるより、程よい量を食すのが一番美味しいかも…(いっぱい釣れたら料理のレパートリーを増やしましょう!笑)

世界最強の海流「黒潮」の恩恵にあずかりながら、私はゆったりのんびり美味しい生活をしております。 楽しみながら食料確保!半自給自足?的な、こんな生活もアリでしょ!私的には最高です!!

小物から大物まで釣れる!大人から子供まで楽しめる!
小物から大物まで釣れる!大人から子供まで楽しめる!
私的お刺身クオリティー…見た目ではなく味重視です!(素材頼り!笑)
私的お刺身クオリティー…見た目ではなく味重視です!(素材頼り!笑)

高知県黒潮町

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

高知県

黒潮町

人口 0.90万人

黒潮町

黒潮町 企画調整室が紹介する黒潮町ってこんなところ!

黒潮町(くろしおちょう)は、四国/高知県の西南地域にあり、幡多郡(はたぐん)の中では東部に位置します。

気候は、南国特有の温暖で年間平均気温17度、降雨量2800mm前後と、雨が多くなっています。 こうした気候を活かして、早くから施設園芸や花卉、水稲を中心に栽培が行われ、シメジやシイタケなどの栽培なども行われています。

また「土佐カツオ一本釣り漁業」が盛んであり、近年は天日塩も代表的な特産物となっています。

美しい砂浜や磯が続く海岸線と緑豊かな山々の広がる黒潮町では、自然資源を活かした「ホエールウォッチング」、「天日塩づくり」、「カツオの藁焼きタタキづくり」などの体験型観光と、土佐西南大規模公園を活用したスポーツツーリズムの推進により、県内外から多数の方が訪れています。

自然あふれる黒潮町には、「私たちの町には美術館がありません。美しい砂浜が美術館です。」をコンセプトに、4kmの砂浜を「美術館」に見立て、「美しい松原」や沖に見える「クジラ」、流れ着く「漂流物」など全てを作品とした「砂浜美術館」があります。 春には「Tシャツアート展」や「シーサイドはだしマラソン」、冬には「漂流物展」などほぼ一年中何かを見たり、遊んだり、楽しむことができます。

黒潮町公式HP https://www.town.kuroshio.lg.jp/

NPO砂浜美術館HP https://sunabi.com/

黒潮町へのアクセス https://www.town.kuroshio.lg.jp/pb/cont/machi-shokai/2015

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

黒潮町への移住・定住に関する総合窓口として、webを中心とした情報提供や、電話・メール・オンラインなど、多様な形態でご相談をお受けします。

Loading