〜明治二年より続く愛知酒造〜職人技が光る地場産の日本酒づくりを紹介します
情報を集める
公開日:2024/12/09
終了日:2025/12/31

〜明治二年より続く愛知酒造〜職人技が光る地場産の日本酒づくりを紹介します

明治二年創業の「愛知酒造」。五代目を務める中村さんは長きに渡り愛されてきた日本酒・富鶴(とみつる)をつくっています。
これまで受け継がれてきた伝統と歴史を守るべく、奥さまと一緒にイベントに参加したり勉強会に参加したりと、愛知酒造を盛り上げるためにさまざまな活動をされています。

今回はそんな「愛知酒造」の伝統ある歴史や人気を集めている日本酒・富鶴の魅力について伺いました。店頭以外の購入場所も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

愛知酒造の伝統ある歴史と蔵人・中村さんの想い

明治二年に創業した「愛知酒造」を継ぐ、五代目蔵人の中村さん。
代々受け継がれてきた日本酒づくりは現在、奥さまと二人三脚で続けられています。愛知酒造で生まれたオリジナルの日本酒・富鶴は、近年さまざまな賞を受賞し、県内外、国籍問わず多くのファンがいます。

中村さんご夫妻はどのような想いで富鶴をつくっているのか、また愛知酒造にはどのような歴史があって今に至るのか伺いました。

▼心に染みる、そしてふとした時に飲みたいと思われる「日本酒・富鶴」をつくりたい
日本酒づくりの長とも言える杜氏(とうじ)のもとでお酒をつくる職人・蔵人は、昔は農業や漁業の閑散期である冬場に酒造りをしていました。当時は20〜30人の蔵人が集まったと言われています。紐解けば江戸時代末期から酒販売をしていた文献が残っていて、明治の創業当初には4つの銘柄を造り、その中から「富鶴」の1銘柄を今も作り続けています。
近年は需要の低下と職人の高齢化も進み、後継していく難しさを感じることもありますが、この伝統を途絶えさせてはいけないという想いから、愛知酒造は「今、最高においしい日本酒を造り、お客さまを笑顔に、社会を元気に。」というモットーを掲げて、日々日本酒づくりを行っています。待ってくれているファンがいる限り、私はこの仕事を続けていきたいと考えています。

▼「Kura Master」審査員賞、プラチナ賞上位5位受賞
フェミナリーズ世界ワインコンクール金賞受賞
スペインのコンクール CINVEでは金賞(Oro Gold)をそれぞれ受賞

2021年、コロナの影響が世界に広がっていた頃は、海外のコンクールにも出品しました。
2017年からフランスのパリで開催されている日本酒のコンクール「Kura Master」は、≪食と飲み物の相性≫に重点を置いたコンクールで、960点ノミネートされた中から「富鶴 純米大吟醸 紫雲」と「富鶴 特別純米 竹林」がプラチナ賞をW受賞しました。純米大吟醸部門では、そのプラチナ賞受賞の中でトップの審査委員賞を受賞。他にも、フランスで開催された世界中の女性ワイン専門家が選ぶコンペティション「フェミナリーズ世界ワインコンクール塾酒部門」、スペイン政府公認のコンクール「CINVE」においても、金賞(Oro Gold)を受賞し、国籍を越えて冨鶴を味わっていただくことができました。

より心で感じるお酒造りを目指し、日本酒の味を追求するのには何十年とかかりますが、美味しいと言ってもらえるための努力は惜しんではいけないと感じますね。すでに物産展などの国内イベントを通して県外からもたくさんの方に購入していただいていますが、今後も日本国内に囚われることなく、ヨーロッパやアジア圏への進出も行っていきたいです。

▶日本酒・冨鶴:https://tomitsuru.myshopify.com/
▶受賞歴:
https://www.tomitsuru.co.jp/company/
https://www.tomitsuru.co.jp/shiun_chikurin/

一押しの冨鶴「特別純米 竹林」(中央青ラベル)は、角の取れたまろやかで芳醇な味わい。

一押しの冨鶴「特別純米 竹林」(中央青ラベル)は、角の取れたまろやかで芳醇な味わい。

「富鶴」シリーズは、香り、旨味のバランスが取れたすっきりした後口が楽しめます。

「富鶴」シリーズは、香り、旨味のバランスが取れたすっきりした後口が楽しめます。

地域がひとつになり愛され、育まれてきた日本酒・富鶴

愛知酒造の日本酒・富鶴は蔵元での直売、公式サイトでのオンライン販売の他、愛荘町の商店、彦根の四番町スクエアや亀の井ホテル、東京日本橋にあるここ滋賀にも卸されています。店頭には県外の方や海外の方も訪れるのだそう。
「常識にとらわれず、そのお酒の一番いい状態で販売をする。」ことをとても大切に考え、期間限定・本数限定での販売をされています。
そして、愛荘町のふるさと納税でも返礼品として取り扱っているので、気になる方はぜひこちらもチェックしてみてください。

▶愛知酒造オンラインショップ https://tomitsuru.myshopify.com/collections/all
▶東京・日本橋 ここ滋賀 https://cocoshiga.jp/
▶彦根四番町スクエア https://www.4bancho.com/
▶愛荘町ふるさと納税 https://www.town.aisho.shiga.jp/soshiki/shokokanko/3/497.html

最後に、富鶴の美味しさの秘訣と愛されている理由について伺いました。

▼自然豊かで水の美味しい愛荘町だからこそ出せる味
愛荘町には、自然あふれる山々や田園が広がり、鈴鹿山系からの豊富な水が流れているのが魅力です。おかげで水やお米がとても美味しく、冬場に一気に気温が下がる気候も富鶴をより良く仕上げる秘訣となっています。
また、富鶴の銘柄では「特別純米 竹林」「純米大吟醸 瑞雲(ずいうん)」他をラインナップ。これらに使われるお米はすべて異なり、一つひとつに最適なお米を厳選し、飲んだ時に感じる味を変えています。あせらず、時間をかけて、お酒の本質を見極めていく。繊細に甘さ、旨味、酸味が絡み合い、どこか懐かしさも感じるような日本酒です。
水はもちろんのこと、愛荘町内でつくられたお米を使用しているので、地元のお客さまと一緒になって造り上げてきたと言っても過言ではありません。日々感謝の気持ちを忘れずに、今後も精進してまいります。

【愛知酒造】
HP:https://www.tomitsuru.co.jp
住所/アクセス:〒529-1227 滋賀県愛知郡愛荘町野々目207
近江鉄道線・愛知川駅より徒歩約21分
【オープン時間】8:30〜16:00
【定休日】土日祝日、年末年始 
※イベント参加時はお休みしている場合がありますので、事前にお問合せ下さい。

物産展のイベント会場や店頭でお話を伺うこともできますが、愛知酒造のお酒を飲んでみたい、富鶴や日本酒づくりをもっと知りたいと思った人は、ぜひ「興味ある」ボタンを押してくださいね。質問も受け付けています!

最後までご覧いただきありがとうございました。次回の投稿までは、これまでに紹介した愛荘町の他の記事をご覧になってお待ちください!

酒母(シュボ)づくりは、非常にデリケートな優良酵母の純粋培養の工程。

酒母(シュボ)づくりは、非常にデリケートな優良酵母の純粋培養の工程。

甑(こしき)を使って蒸したお米は、その後の酒づくりを大きく左右する重要な工程。

甑(こしき)を使って蒸したお米は、その後の酒づくりを大きく左右する重要な工程。

黒壁が目を引く蔵元の外観。

黒壁が目を引く蔵元の外観。

愛荘町のほぼ中央に位置し、滋賀県道28号線沿いにあります。

愛荘町のほぼ中央に位置し、滋賀県道28号線沿いにあります。

愛荘町役場みらい創生課
登録しよう!

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料

  • 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
  • あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
  • 気になった地域の人に直接チャットすることができる
愛荘町
愛荘町役場が紹介する愛荘町ってこんなところ!

平成18年に2つの町が合併してできた現在の愛荘町は、今年で19年目を迎えます。琵琶湖に流れる川の上流・湖東地域に位置しており、鈴鹿山系からの豊かな清水と自然に恵まれ、古くから水との関わりが深いまちとして知られてきました。

町の東側には、聖武天皇の勅願で行基が開山した湖東三山の一つである金剛輪寺があります。昔から四季折々の雰囲気を楽しめるスポットとして地元の方々をはじめ多くの人に愛され続けている場所です。また、近世には中山道65番目の宿場として愛知川宿が栄え、後の明治には郡役所や警察などの官公署が置かれ、近江鉄道が開通するなど、古くから地方の中心としても発展してきました。

国の伝統的工芸品に指定されている「近江上布」を中心とした麻織物や、瓶のなかにてまりが入った不思議で美しい滋賀県の伝統的工芸品「愛知川びん細工手まり」など、愛荘町でしか見られない手仕事ならではの「ワザ」が光る工芸品を見られるのも特徴です。

【アクセス】
・高速道路を利用すれば、京都まで1時間、名古屋まで2時間弱。
・近江鉄道を利用すれば、彦根や八日市には約15分。
・琵琶湖までは車で約25分!

【愛荘町移住・定住ポータルサイト】
https://www.town.aisho.shiga.jp/iju/index.html

愛荘町役場
愛荘町みらい創生課

愛荘町は2町が合併して今年で19年目を迎えます。琵琶湖までは車で約25分。軟水の湧き出る水の美味しい町です。

27
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!
{{WANTED_TEXT}}