募集終了

【オンライン開催に変更!】新しいワーク×ライフ探しませんか?北海道深川市暮らしセミナー

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/01/15

経過レポートが追加されました!「」

2021/01/05

\Zoomを利用したオンライン開催に変更となりました!/

北海道のほぼ真ん中に位置する深川市は、人口約2万人の北海道有数の農産地。 お米は北海道3位、そばは全国2位の収穫量を誇っています。

田んぼや畑が広がるいなかまち…ではありますが、JRの特急で札幌市まで約1時間、旭山動物園のある旭川市まで約20分で行くことができ、高速道路のICもある交通の利便性に優れたまちです。

10年間で145組の方が移住!

近年はこうした交通アクセスの良さや、「震災」「台風」などの自然災害の少なさなどが着目され、北海道内外からの移住者が増加しており、10年間で145組の方が移住されました。 また、宝島社「田舎暮らしの本」での【住みたい田舎ベストランキング】で北海道エリア3年連続TOP3を獲得するなど、移住者からの注目を集めています。 深川市は移住定住サポートセンターを設置し、移住コンシェルジュが移住を希望される方の相談や移住後のフォローなどを行うほか、移住イベントへの参加や、セミナーの開催を行っています。

毎年、都市圏において単独の「移住相談&セミナー」を実施しており、2021年1月17日(日)に第5回目を開催いたします。 今回は、コロナ禍のなか地方移住を考える人が増加していることから、「暮らしやすい」が自慢の深川市は、「新しいワーク×ライフ」がテーマとなっています。 セミナーでは、これまで深川市に移住を実現した人たちの暮らしの紹介と、お金と移住の専門家による「移住のお金事情」をテーマにした講演を実施します!

・いなか暮らしに興味がある… ・北海道での暮らしに興味がある… ・雪の降る地域への移住は大変? ・移住したいけど漠然としたお金の不安がある… ・リモートワークが可能になったから住む場所を変えたい…

などなど、少しでも移住に対して興味をお持ちいただいている方、ぜひご参加ください! 深川市の暮らしがイメージできる120分となっています!

Zoomを利用したオンライン開催に変更となりました。 ご自宅からの気軽なご参加、お待ちしております!

今こそ、新しい暮らし方を見つけてみませんか?

前回セミナーの様子
前回セミナーの様子
前回セミナーの様子
前回セミナーの様子

参加者には特産品プレゼント!

ご参加いただいたかたには、【深川産ふっくりんこ1kg】と【深川産リンゴ100%使用したお酒 深川シードル375ml】プレゼントいたします。

☆☆セミナーの参加申し込み☆☆ 【応募したいボタン】を押していただくか、メッセージを送信してください。 こちらから追ってZoomパスワードなどをご案内いたします。

米どころ深川市
米どころ深川市
収穫から製造まですべて深川で行っているふかがわシードル
収穫から製造まですべて深川で行っているふかがわシードル

募集要項

開催日程
1

2021/01/16 〜

所要時間

16:00~18:30

費用

無料

集合場所

Zoomを利用したオンライン開催に変更になりました!

その他

・最小催行人数:15名 ・スケジュール: 15:45 受付開始

16:00 深川市ってこんなところ      深川市の特徴や概要について紹介

16:20 移住者の暮らし紹介      首都圏から深川市に移住した方の暮らしを紹介

16:45 移住のお金事情      お金の専門家(FP)から、都会と地方の家計収支の違いや、移住にかかる支援制度を紹介

18:00 個別相談会(希望の方のみ)

※新型コロナウイルスの感染状況によって、開催を中止する場合がございます。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

深川市

人口 1.83万人

深川市

深川移住定住サポートセンターが紹介する深川市ってこんなところ!

北海道のほぼ真ん中に位置する深川市は、人口約2万1千人の町です。 農業が基幹産業の深川市は、田園が広がるなかで、スローライフを満喫できます。

また、深川市は高速道路「道央自動車道」の「深川IC」があり、市内には国道12号線が横断をしています。 さらに、JR北海道「函館本線」の特急列車が停車し、新千歳空港と旭川空港の両方にアクセスできます。

「暮らしやすい」が自慢の深川市は、『日本住みたい田舎ベストランキング』(宝島社)において、2018年北海道エリア第2位、2019年北海道エリア第3位と、そして2020年は再び北海道エリア第2位となり、3年連続でTOP3にランクインする、とても移住者に人気ある町です。 過去10年間(平成21年から平成30年)の移住者数は、なんと120世帯312人にもなり、およそ3分の1は都市圏からの移住者です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

本州からの移住者が担当者です。実際に移住した経験をもとにご相談対応させていただいています!

同じテーマの特集・タグ

Loading