
【地方のリアルを感じよう】なんでも聞いてよ!オンライン移住体験トークセッション!【トリセツサロン】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/03/23経過レポートが追加されました!「」
2021/01/05コロナ禍において地方移住への関心が高まっていますが、移住フェア等が中止になるなど、対面での情報収集が難しい状況が続いています。そんな今だからこそ、移住やリモートワーク、地方との関わり方を考え始めた方に地方のリアルな情報を発信するトークセッションをはじめます!本イベントでは、「四国の右下」といわれる徳島県南部に移住した方をゲストに迎え、毎月第4火曜日にトークセッション&質問会をFacebook liveで実施します。
トークセッションでは徳島の魅力はもちろん、みなさまの疑問にお答え致します。地方に興味のある方は是非ともご参加ください!
今だからこそ、きちんと知ってもらいたい。
コロナ禍の今、地方移住や多拠点居住などへの注目は、高まっています。そんな今だからこそ、きちんと地方のことを伝えたい。地方には地方の良さがあるし都会には都会の良さがあります。実際に移住した人の体験談や質問会を通して、地方暮らしの良い部分と大変な部分をリアルに感じてもらい、その上で移住を考えてもらえたらと思います。
実例から地方のリアルを感じる場として欲しい。
地方への「なんとなく」の憧れや興味を、「こんな形でこんな地方と関わりたい」という明確なイメージに結びつけてもらいたいと思います。もちろん人によって感じ方は違うでしょうから、これから毎月様々な立場で地方に移住した方をゲストに迎えお話を伺います。 初回は地域おこし協力隊として徳島県美波町に移住し、現在は県内外からお客さんが集まる人気の古民家カフェを経営する園木さんをお呼びします。徳島に親戚や友達がいるわけでもなく、縁もゆかりもない状態からの移住。そして夫婦でカフェを起業。当時の経験等を包み隠さずお話いただきます!
オンライントークセッションは、「四国の右下」暮らしFacebookページを利用し、ライブ中継で行います!アーカイブも作成予定ですが、是非ともライブでお楽しみください。


募集要項
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

美波町
人口 0.57万人

「四国の右下」暮らしトリセツサロンが紹介する美波町ってこんなところ!
今回登場していただく園木さんが住んでいる美波町は、2006年に日和佐町と由岐町の2町が合併して誕生した人口 約6,400人の町です。太平洋の大海原と山の自然、澄み切った川などの 大自然に囲まれており、昔から漁業の盛んな町として有名です。また、四国八十八カ所23番霊場「薬王寺」の門前町として栄え、年間約100万人の観光客が訪れます。訪れる方を温かく迎え入れる文化が今も人々の心に根付いている町です。 【美波町総合情報サイト】https://www.town.minami.lg.jp/foreign_country/jp/index.html
このプロジェクトの作成者
コロナ禍において地方移住への関心が高まっているが,移住フェア等が中止になるなど,対面での情報収集が難しい状況にあります。移住やリモ ートワークを考え始めた方に、時間や場所にとらわれない方法で徳島県南 部の魅力や移住、サテライトオフィスなどのリアルな情報を伝えるため、ライブ配信での移住情報の発信をはじめました。