
【オンラインに変更】《鹿児島×渋谷クリエイティブ・シンポジオン》--クリエイティブ、ローカル、働きかたについて考える2日間のセッション
最新情報
経過レポートが追加されました!「【10/29(土)渋谷開催!】鹿児島×渋谷クリエイティブシンポジオンのお知らせ」
2022/10/19経過レポートが追加されました!「」
2021/03/29【1.12:オンライン開催に変更となりました。】 今、コロナ禍で働きかたの多様化が加速し、住む場所に左右されない自由な働きかたが加速し、リモートワークやワーケーションなど、地域と働きかたの関係もまた新しいスタイルと選択肢が生まれています。
まだ先が見通せない今、さらに目まぐるしくかわる時代のさなかこれからの働きかたやローカルの関係はより一層「クリエイティブ」がキーワードになると考えています。
様々なジャンルのクリエイティブが新たな価値を創造し、それが地域の豊かさや魅力をさらに光らせたり、社会や働きかたの「仕組み」そのものをクリエイティブが変革させより良いものを生み出したりすることで、地域の価値を向上させることにつながっていきます。
新たな価値を創造する「クリエイティブ産業の振興」に鹿児島市は力を入れています。
鹿児島市と渋谷をクリエイティブで繋ぐ!2つのまちの古い"縁"
2回目の開催となる《鹿児島×渋谷クリエイティブ・シンポジオン》。 鹿児島市と渋谷は歴史上も古くからつながりがあり、近年も鹿児島最大のお祭り「おはら祭り」が渋谷でも毎年開かれていたり、ハチ公像(初代)の制作者は鹿児島出身で、今も鹿児島市立美術館にはハチ公像の原型が展示されていたり、古くから深い"縁"があります。
かごしまデザインアワードの取組や、鹿児島市に2019年にオープンしたインキュベーションハブ施設『mark MEIZAN(マークメイザン)』など、「クリエイティブ産業」が地域の新しい価値を創造するとして振興に力を入れてきた鹿児島市が、日本のクリエイティブが集積する街渋谷で、鹿児島発の「クリエイティブの饗宴(シンポジオン)」を開催します。 ※オンライン開催に変更
地域に存在する様々な「素材」、豊かで素晴らしい素材に付加価値を創造する「クリエイティブ」はこれからの地域を考えるキーワードとなります。
このイベントは、クリエイティブをテーマに、
①最前線で活躍するゲストを招いたトークセッション ②地域の「クリエイティブ」に触れるデザイン展示
を柱として多くの人に、今後のクリエイティブ、働きかた、そしてローカルの関係などの参考にしてもらいたいと考えています。
2日間で開催する2回のトークセッションはいずれも、最前線で活躍するゲストばかり。主催である鹿児島市、関係するスタッフ一同、お会いすることを心から楽しみにしています。 中でも1/23に登壇いただくゲストのお一人はこのSMOUTをてがける面白法人カヤック代表柳澤大輔氏。クリエイティブとまちづくりの関係について興味深いお話しが聞けることと思います。
また、今回は初めて鹿児島市の『markMEIZAN(マークメイザン)』が渋谷ヒカリエ会場に出張します。日頃は鹿児島でしか体験できないサービスもこの2日間のみ登場します。


クリエイティブ×ローカル そこに生まれる新しい価値
●クリエイティブ産業に従事されている方 ●鹿児島市に興味がある方 ●リモートワーク、新しい働きかたに興味がある方 ●地域(行政)とクリエイティブの関係について興味がある方 ●トークセッションのゲストに興味がある方 ||SESSION_1 1.23.Sat ├柳澤大輔(面白法人カヤック) ├井上貴至(内閣府地方創生推進事務局) └中馬秀文(鹿児島市産業局産業振興課) ||SESSION_2 1.24.Sun ├家入一真(株式会社CAMPFIRE) ├佐々木康裕(Takram) └横石崇(&Co.) ||聞き手(SESSION_1 & SESSION_2) ├九法崇雄(KESIKI INC.) └坂口修一郎(BAGN Inc.)
鹿児島とつながる「出会い」の場として、 気軽なものから具体的なご相談(移住、ビジネス、etc.)まで可能です。 ご参加をお待ちしています。


募集要項
2021/01/22 〜
1.23.Sat 14:00-15:30 / 1.24.Sun 14:00-15:30
無料 トークセッション要事前申込
オンライン ※渋谷ヒカリエ8/COURT会場での実施はありません
・スケジュール: <鹿児島×渋谷クリエイティブ・シンポジオン> 日程:2021年1月23日(土)-24日(日) 場所:オンライン
※1.12 緊急事態宣言の発令に伴い、規模を縮小しオンラインで開催します。
《トークセッション》 ・要参加予約(先着順・定員有り) ・オンライン <<SESSION_1>> 1.23 Sat 14:00-15:30 「クリエイティブシティのつくり方」 ●ゲスト 柳澤大輔 面白法人カヤック 代表取締役CEO 井上貴至 内閣府地方創生推進事務局 参事官補佐 中馬秀文 鹿児島市産業振興部長 ●聞き手 九法崇雄 KESIKI INC. パートナー/編集者坂口修一郎 BAGN Inc. 代表取締役
<<SESSION_2>> 1.24 Sun 14:00-15:30 「これからのローカルビジネスの働きかた」 ●ゲスト 家入一真 株式会社CAMPFIRE 代表取締役佐々木康裕 Takramディレクター/ビジネスデザイナー横石崇 &Co. 代表取締役 ●聞き手 九法崇雄 KESIKI INC. パートナー/編集者坂口修一郎 BAGN Inc. 代表取締役
《オンライン・要予約》 <<「かごしま暮らし」「mark MEIZAN」相談会>> 鹿児島市にあるクリエイターのハブを目指すクリエイティブ産業創出拠点施設「mark MEIZAN(マークメイザン)」が2日間、ヒカリエにやってきます。独自の取り組みや、活用に関しての相談。また鹿児島でのリモートワークやワーケーション、移住、スタートアップや起業支援、またクリエイター移住制度などなんでもご相談いただける体制でお待ちしています。相談は予約が可能です。
(開催見合わせ) <<デザイン展示>> 鹿児島市が長く取り組む『かごしまデザインアワード』。地域の課題をクリエイティブで解決するためのヒントがつまった歴史あるアワードです。2020年12月に決まったばかりの最新の受賞作などを展示します。
<<「match MEIZAN」ご案内ブース>> mark MEIZANが提供するクリエイターと企業、個人の連携送出を促すポートフォリオサービス「match MEIZAN」。鹿児島で何かはじめたい、鹿児島のクリエイターとつながりたいという方など、東京で接する数少ない機会で、この2日間、match MEIZANへの登録も可能です。
<<かごしま手土産ブース>> 鹿児島市にある雑貨店<OWL>がセレクトしたかごしま手土産を販売します。●●参加方法 ・トークセッション→事前申込(先着順・定員あり)をお願いします
●●ゲストやトークセッションの詳細は公式サイトをご覧ください https://www.mbc.co.jp/kscs/
///////////////////////////
主催:鹿児島市 企画:BAGN.Inc 運営:MBC南日本放送(かごしま暮らし) ご不明点がれば、なんでもメッセージでお問合せください!
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

鹿児島県
人口 151.10万人

かごしま暮らしが紹介する鹿児島県ってこんなところ!
鹿児島県は南北600キロの43の市町村があります。 東シナ海と太平洋に接し、海岸の総延長は全国2位の県で、 シンボルは世界的にも珍しい活火山・桜島や、2つの世界遺産、世界遺産登録を目指す奄美群島、日本で唯一の宇宙基地が2か所あり、食の宝庫です。 明治維新の偉人を多く輩出したのは鹿児島(薩摩)であることは有名です。
県内各地に移住した方々はそれぞれの地域でそれぞれの豊かな人生を歩んでいます。ぜひ一度、ウェブマガジン「かごしま暮らし-kagoshima.life-」で公開している約30名の「移住者インタビュー」をこだわり動画とともにご覧ください。
[2020.12] 最新プロジェクト《鹿児島×渋谷クリエイティブ・シンポジオン》は、 [主催:鹿児島市 企画:BAGN.Inc 運営:MBC南日本放送]の体制で実施します。 鹿児島市はクリエイティブに手厚い支援体制の長年の取組を行っています
このプロジェクトの関連地域

鹿児島市
人口 57.80万人
このプロジェクトの作成者
鹿児島県の民間放送局MBC南日本放送が運営する移住・定住情報提供のためのウェブマガジン「かごしま暮らし」を運営。https://kagoshima.life/ [現在] 2021年度に続き2022年度も、鹿児島県の移住・定住情報発信のお仕事の委託を受けて活動していたり、県内各市町村の移住促進についてお手伝いしています!