
カヤックにキャンプ、SUP…あそびを学びに!経営者候補募集
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/02/12「おきなくらEELs(Experience Explorer Leaders)」は、地域のメンバーで構成された任意団体です。カヤック、SUP、トレイルやキャンプなど大自然を感じられる「あそび体験を通して、自然への興味・関心を促し、学びに繋げる活動」をしています。
活動を継続してきたおかげで、リピートしてくださるお客さまも徐々に増え感謝の声も届いていますが、EELsメンバーの多くは本業を別にもつ副業ガイド。 「もっと多くの方に、この自然体験を届けたい」という想いや、また「プログラムに参加したい」というニーズがあるのですが、実際には十分には稼働できていない現状です。 また、事業自体も補助金に頼りながらの運営になっており、「自然体験を通し学びに繋げる」「豊かな自然を地域の魅力として発信し、新たな価値を創出する」という 目的を達成するためには、まだまだ未熟な状態となっています。
この目的を達成するためには、おきなくらEELsの活動を事業として成立させる必要があります。地域おこし協力隊として着任された方には、おきなくらEELsの事務局として活動をお願いし、将来的にはEELsを法人化させ、経営者として、活躍いただきたいと考えています。 経営管理、広報媒体を作成しての営業活動を行うとともに、自らお客様に自然体験を提供するガイドも行っていただきます。 EELsメンバーは、約40名。20~40代の多様なバックボーンをもった個性豊かなメンバーが勢揃い。彼らの力を引き出しながら、共に事業を拡大させ、同じ夢を目指していくことは大きな醍醐味だと思います。
宮城県内の市町村・事業所が、あなたを指名!スカウト型マッチングイベント
宮城県では史上初!県内の全35市町村が参加する移住イベントをオンラインで初開催。その中のコンテンツとして「宮城しごとドラフト」を開催。 このイベントは、宮城県内の市町村が欲しい人材を事前に公募し、参加者との交流を通じて自宅に居ながら宮城の仕事や人と出会い、手軽に移住の検討ができるというもの。 現在、このイベントの参加者を募集しています。

将来的には経営者となり活躍!あそびを通じて地域の魅力を伝えていく
案件名 地域おこし協力隊 勤務地 南三陸・海のビジターセンター/宮城県本吉郡南三陸町戸倉字坂本21-1 求人概要 募集職種 おきなくらEELsの経営管理 業務内容 おきなくらEELsの事務局として活動をお願いします。 経営管理、広報媒体を作成しての営業活動を行うとともに、自らお客様に自然体験を提供するガイドも行っていただきます。 そして地域住民の皆さんに、EELsの活動を知ってもらうこともとても重要です。 豊かな自然を守ってきた住民の皆さんに敬意を表し、活動の目的に共感をしてもらい協力してもらうことも大事な仕事です。 募集要件 ・face to face のコミュニケーション力 ・自然体験活動や、子どもとのふれあい活動経験がある方 ・PC操作可能な方(Word・Excel・できればillustrtor) ・Web制作が出来る方大歓迎! その他 カヤックやSUPなど、プログラムに必要な道具はそろっています。 受入れ事業者による雇用型の地域おこし協力隊募集となります。本件の募集に関しては「特定非営利活動法人 海の自然史研究所」での雇用となります。


募集要項
2021/02/12 〜
10時から12時の2時間
無料
・定員:20名
このプロジェクトの地域

南三陸町
人口 1.03万人

シビレ株式会社 ーOFF TOKYO 東京こだわらない働き方を支援ーが紹介する南三陸町ってこんなところ!
<おすそ分け文化も残る、自然を楽しめる豊かな土地> 南三陸町は、宮城県北東部に位置する人口約13,000人の町です。 仙台駅から南三陸町までは車で約1時間30分程度で、三陸自動車道「志津川IC」が2016年秋に開通したこともあり、直接南三陸町にアクセスすることができます。 三方を山に囲まれ、一方が海に面する、山と海に囲まれた地形で、志津川湾を囲むように、23の港があります。
太平洋側に面しているため、海のイメージが強い南三陸町ですが、海だけではなく山や里・川の雄大な自然に囲まれており、自然を活かして遊んだり、癒される場所がたくさんあります。 事業所のある戸倉地区は、海と山がとても近く、町内でも自然を特に感じられる場所。漁師さんから海産物を、農家さんからは農作物のようにおすそ分け文化もまだまだ残っています。時には、物々交換することも。また、カヤックやSUPなどの自然体験や、林業体験。自然活用センター・社会教育施設・キャンプ場などアウトドア好きにはたまらない環境が目の前にありますよ。