- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 信州で暮らす働くオンライン移住フェア&マルスウィスキーからのライブ配信

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
信州で暮らす働くオンライン移住フェアに宮田村も参加します。今回は移住相談に加え特別に信州マルス蒸溜所からライブ配信も行います。宮田村の紹介のほかに、マウスウィスキーの工場見学をリアルに配信。また、ウィスキーの紹介も行います。
なんと昨年リニューアルしてコロナの関係で公開されていない樽庫も今回は特別にご覧いただけます。ご期待ください。
1月30日(土)13時からの配信予定です。お昼ですがウィスキーを片手にライブ配信にご参加ください。
https://youtu.be/kAcRoEegfjE
もちろんオンライン移住相談も行います。
まずは宮田村ってどこ?とりあえず知ってください
実は宝島社発行の田舎暮らしの本の住みたい田舎ランキング村部門で1位の村です。
宮田村ってどんな場所なの?
「村」ってど田舎?
宮田村は「生活圏が半径約2kmに収まるコンパクトシティで、大きな市へのアクセスが良く、また、きめ細やかな子育て支援策で若い世代を呼び込み、さらに老後まで暮らしやすい村づくりをしていおり、暮らすにはちょうど良い村なんです。
子育て支援の充実や仕事をしながら簡単な農業をやってみたい方などお待ちしています。

宮田村全景

夏場の遊び場

宮田村は中央アルプスと南アルプスの2つの日本アルプスに囲まれた長野県南部の小さな村で約9000人が暮らしています。生活圏が半径約2kmに収まるコンパクトシティで、大きな市へのアクセスが良く、きめ細やかな子育て支援策で若い世代を呼び込み、さらに老後まで暮らしやすい村づくりをしています。自然環境と生活環境がマッチしたちょっといい!ちょうどいい村です。