募集終了

ぶらり、移住の旅。120分の秋田暮らし。~八峰町・藤里町編~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/02/15

ご自宅にいながら、「秋田で暮らしたら?」を体感できるオンラインツアー『ぶらり、移住の旅。120分の秋田暮らし。』

全10回のツアーを通して市町村を巡り、先輩移住者や地域の方々と交流しながら、秋田暮らしの魅力に触れていきます。

第9回目のツアーで巡るのは、八峰町と藤里町。

先着20名様限定でお土産もご用意していますので、お申込みはお早目に!

八峰町と藤里町ってどんなまち?

自然満喫、子育て充実・八峰町 ユネスコ世界自然遺産に認定されている、白神山地の麓に広がるまち・八峰町。良質な水資源を活用した農業や漁業、日本酒や豆腐づくりなどが盛んな地域です。 山川海が揃う自然環境は、緑豊かな環境で伸び伸び子どもを育てたい若い移住者にも人気。子育て世帯(夫婦のいずれかが40歳未満の婚姻世帯または18歳以下までの子どもを扶養している世帯)の新築に対して200万円を補助する制度や、空き家活用住宅の優先的な貸し出しなど行政による支援も手厚く、平成23年から取り組んでいるICT教育は平成30年に「日本ICT教育アワード」の「審査員長賞」を受賞。電子黒板やタブレットをいち早く取り入れた授業は注目を集め、全国各地から視察が訪れています。 ICT教育と同時に、学校と地域の住民が一体となって子どもを育むコミュニティ・スクールにも力を入れていて、地域で子どもを育てる安心感の中で伸び伸び子育てできる地域です。

白神のふもとの“とんじこんじ”ライフ・藤里町 令和5年に、小学校と中学校を統合する「義務教育学校」の開校を目指す藤里町。小・中学校が連携し、ふるさと学習や外国語教育などの独自のカリキュラムを加えた9年間の学びで子どもたちの可能性を広げます。給⾷が美味しいことでも有名で、全国学校給⾷甲⼦園で優勝したこともあるほど。 通学助成や入学祝金、高校生までの医療費無料化、町営の英語教室の運営など行政による支援も手厚く、今年度、移住希望者や子育て世代で住宅が確保できない方を対象とした1LDK、2LDKの「定住化促進住宅」を建設。高校生以下のお子さま1人につき月額家賃が5,000円引きになる「定住化促進住宅」は、今後もさらに建設の予定です。 さらに、起業家創出を目的に設立した「ローカルベンチャー協議会」では、子育て世代の女性を中心としたグループが副業でマイクロジョブを(ライティング、書き起こし、ノベルティパッキングなど)請け負い活躍中。子育て中の女性の社会参加の場として、子育ての悩みを共有する場として、家庭や会社とは異なる居場所作りにも繋がっています。

詳細・申し込みはこちら https://a-iju-online.jp/online-tour/happou-fujisato.html 申し込み期限:2月14日(お土産付きプランは2月12日まで) ぜひ「興味ある」も押してください!

白神山地
白神山地
給食(日本一のメニュー)
給食(日本一のメニュー)

募集要項

開催日程
1

2021/02/15 〜

所要時間

19時~21時

費用

無料 ※3000円相当のお土産付きプランは1000円

集合場所

オンライン

その他

・定員:40名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:オンライン ・スケジュール: 『ぶらり、移住の旅。120分の秋田暮らし。八峰町&藤里町』では、約120分で八峰町と藤里町編を巡ります。

▼ツアー内容はこちら!

(※当日の状況によって変更となる可能性もある旨、ご了承ください。)

■オープニング:ごあいさつ・それぞれの町の概要紹介。

■八峰町の暮らし:多様な働き方、学校教育、住まい、余暇などの紹介。

■藤里町の暮らし:白神山地、移住定住サポート、子育て・教育環境などの紹介。

■フリートーク:先輩移住者とのフリートーク。参加者との質疑応答など

■お土産:お土産の解説。羊毛体験セットの作り方紹介。

■エンディング:ご挨拶

※閉会後は、ご希望の方は個別に質問、相談をすることもできます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

秋田県は南北に長く、沿岸部も山間部もあります。ひとことで「秋田」と言ってもそこにはさまざまな生活スタイルがあり、文化や言葉も少しずつ違っています。「秋田移住オンラインツアー」では、全部で13の市町村が参加し、全10回のオンラインツアーを開催。それぞれの場所で、どんなライフスタイルが送れるのか。どんな特長があるのか。オンラインで、多様な秋田暮らしを覗いてみませんか?

同じテーマの特集・タグ

Loading