募集終了

北海道の田舎町で自然を活かした“自分らしい暮らし”を模索してみませんか?

公開:2021/04/30 ~ 終了:2022/12/31

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/12/31

経過レポートが追加されました!「《 北海道に“移住したつもり”ツアー 》を開催します!」

2022/06/28

はじめまして。みなさんは、喜茂別(きもべつ)をご存知でしょうか?
 札幌市に隣接し、まわりにはニセコ・ルスツ・洞爺湖という観光地に囲まれた小さな田舎町です。基幹産業は農業で、特産品はアスパラガス。山間部に位置していることもあり、北海道でも有数の寒冷地&豪雪地帯です。

私は、そんな自然豊かな町に2017年8月に移住してきて以来、さまざまなかたちで地域と関わってきました。

田舎は解決しないといけない課題がたくさん…でも、アクションできる人が少ない…

地域で活動しているとさまざまなことが見えてきます。喜茂別町は人口が2000人程度。そのうち40%近くが65歳以上です。町内には高校がなく、ここで育った若者はほぼ町外へ出てきます。戻ってきたくても仕事がないのも現状です。

そんな状況がずっと続いてきたこともあり、解決しないといけない課題がたくさんあります。   例えば…

======== 飲食店経営者の高齢化。事業継承 / 新規開業がうまくいっていない ======== 現在、町内には飲食店が18軒しかありません。しかもそれらが徐々に経営者の高齢化も進んできているものの後継者もおらず、このままでは数年で廃業してしまう店舗も出てくるかもしれない状況です。田舎町で飲食店がひとつ減るのは非常にインパクトの大きいことなんです。この問題は町としても危機感を持っており、「事業継承」や「新規開業」の支援ができないかと議論をしているのですが、具体的な解決まで結びついていません。  

======== 年間250万人が往来。でもその足を止められていない ======== 喜茂別町は札幌に隣接していることや周辺を観光地に囲まれていることから交通量は道内でもトップクラスに多い町です。しかし、その大半が“通過してしまう”という課題を抱えています。「この行き交う人たちの足を止めることができれば大きなチャンスがあるし、それができるだけの素材はある」のは分かっているのですが、そのポテンシャルを活かしきれていません。  

======== 圧倒的なリソース不足 ======== そして、一番大きな課題がそれらの問題に向き合うことができる若者が圧倒的に少ないこと。例えば現在、商工会に加入している45歳以下の会員数は15名程度。「なにかやりたい」と思ってもリソースが足りないんです…。このままだと本当に若者がいない町になってしまいます。

自然との距離が近いので、これをうまく活かしたいのですが…
自然との距離が近いので、これをうまく活かしたいのですが…
喜茂別は日本で初めてアスパラガスの栽培を本格的に始めた町です。
喜茂別は日本で初めてアスパラガスの栽培を本格的に始めた町です。

地域と向き合いローカルグッドな活動に興味がある方と仲良くなりたいんです。

このように書くとどんどん衰退していく町…のように見えてしまいますが、実は近年、「喜茂別を盛り上げたい」と熱い想いを持った移住者が少しずつ増えてきています。それぞれが日本にとどまらず世界中で経験したことやスキルを活かして地域を盛り上げようと頑張っています。そして、それに触発された地元の農家さんをはじめとしたこれまで地域にいた人たちにも、その熱量が少しずつ広がってきています。  

わたしたちはまだ「喜茂別町にもう一度元気を取り戻そう」と動き出したばかりです。その過程で多くの方の経験やスキルの助けが必要になってきます。いまはまだ手探りで試行錯誤をしている段階ですが、“地域の外”にいるみなさんと一緒に「具体的にどんなことが必要なのか」を考えていけたらいいなと思っています。  

======== まずは少しずつ関わりを増やしていきませんか? ======== まだまだ喜茂別についてお伝えできてないこともたくさんあります。少しずつ喜茂別に興味を持っていただけるようコミュニケーションを取れたらと思っています。  

(1)オンライン個別移住相談 具体的に移住をご検討されている場合は、個別の相談も受け付けております。「どんな暮らししたいのか?」というお話を伺いながら具体的に移住に向けたサポートまでさせていただきます。  

(2)移住体験のサポート 「実際に喜茂別に滞在しながら町の様子を見てみたい」という方に向けて滞在場所のアテンドから滞在プラン作成までサポートをさせていただきます。

(3)リモートでの関わりしろのご相談 「まだ移住できないけど、少しずつ地域と関わってみたい」という方のために、ご自身の想いやスキルを活かせるかたちでの関わり方のご相談や実際のアクションのサポートをさせていただきます。  

ぜひご興味のある方はぜひ【応募したい】ボタンを押したうえで「どんな関わり方をしてみたいか」をお聞かせください。 わたしたちもまだ気付いてないかもしれない地域の“宝”を一緒に探してくれませんか? そして、想いやスキルを活かして地域を盛り上げてみませんか?

私も移住者です。現在は町内でコーヒースタンド&シェアスペースを運営しています。
私も移住者です。現在は町内でコーヒースタンド&シェアスペースを運営しています。
地元農家さんが中心となり加工品開発プロジェクトも始まりました。
地元農家さんが中心となり加工品開発プロジェクトも始まりました。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

喜茂別町

人口 0.18万人

喜茂別町

加藤 朝彦が紹介する喜茂別町ってこんなところ!

喜茂別町は札幌市の南側と隣接しており、札幌や新千歳空港からは車で90分のところにあります。近隣にはニセコ・ルスツといった世界的にも有名なスキーリゾートや洞爺湖などの温泉郷があります。町内からは蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山を見ることができます。

人口は2000人程度。面積の80%が山間部で内陸にあるため寒冷な気候(2018年1月には-31℃を記録しました!)かつ豪雪地帯です。

基幹産業は農業。アスパラガス栽培の発祥の地として知られてます。

町内に有名な観光地などはありませんが、のんびりとした空気の流れるのどかな町です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

地域課題を解決するサービスのプロトタイプをつくるローカルグッドな会社の代表・クリエイティブディレクター | 情報を整理して人の流れをデザインすることが仕事 | 東京から人口2000人の小さな田舎町に移住 | コーヒースタンド&シェアスペース を運営 | 元喜茂別町地域おこし協力隊 | 5歳男児の父 | 焚き火好き | リモートワーカー

Loading