
まちの資源と古民家を活用した新しい場づくりに挑戦する仲間を募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/05/31茨城県大子町は栃木、福島の県境に位置し、日本三大名瀑「袋田の滝」をはじめとした 豊富な自然資源に加えて、温泉街・オートキャンプ場などの観光資源も豊富な地域です。
2016年にはNPO法人森林セラピーソサエティに「森林セラピー基地」と認定され、都市部企業の健康経営や福利厚生の需要に応えられるプログラムの提供も可能になりました。
基幹産業の観光にさらに力を入れるため、 築150年近い古民家を飲食宿泊機能を有した施設へと改装し、森林セラピーを中人とした町内資源とともに活用を目指されています。
しかし、古民家はまちの中心部からの距離もあり、他の観光施設も周囲に少なく周遊での訪問は難しいと想定されます。そのために、施設自体を目的地とできるような魅力の開発が必要不可欠となります。
まちの自然資源・観光資源や森林セラピー基地という強みを活かしながら、 この古民家施設を多くの人に愛され、利用される場所へ磨き上げる仲間を募集します。
愛され、わざわざ行きたくなる“場づくり"への挑戦
豊かな自然環境に恵まれ、観光業に力をいれている大子町。 次なる観光の挑戦として、築150年近い古民家を飲食・宿泊機能を有した施設へ改修し、活用していくことを目指しています。
今回のプロジェクトでは、この施設自体がどんなコンセプトで、どんな価値を提供するのかデザインするところからスタートし、地元・観光客に愛されるための価値づくりを行っていきます。
まずは、3ヵ月間のプロジェクトに参加いただき、大子町 町長をはじめ古民家の活用に関わる大子町役場事業担当者、及び森林セラピー協議会の皆さまに向けてプランを提案していただきます。【一般財団法人ALIVE・株式会社さとゆめが主催する100DIVEプロジェクト】
その後、プランが採択された場合は事業化に向け、様々な関わり方をお互いに相談しながら、かたちにしていくことを目指していきます。


場づくり・古民家再生・新規プロジェクトに興味あるかた大募集!
応募資格
ー必須条件 ・3ヵ月間、プログラムへの参加や活動に主体性を持って取り組める ・自分の思いや経験をかけ合わせて力になりたい、事業づくりに挑戦したい
ー推奨条件 ・新規プロジェクトの企画・推進経験などがある(規模不問) ・構造的に捉えて整理し、ニーズや課題を特定する力 ・仮設検証を繰り返しながら、具体的にプロセスを作り込む力 ※地域やテーマに関するバックグラウンドは不問です。

このプロジェクトの地域

大子町
人口 1.43万人

100DIVE大子町事務局が紹介する大子町ってこんなところ!
茨城県大子町は栃木、福島の県境に位置し、日本三大名瀑「袋田の滝」をはじめとした 豊富な自然資源に加えて、温泉街・オートキャンプ場などの観光資源も豊富な地域です。
2016年にはNPO法人森林セラピーソサエティに「森林セラピー基地」と認定され、都市部企業の健康経営や福利厚生の需要に応えられるプログラムの提供も可能になりました。
このプロジェクトの作成者
100DIVE大子町事務局です。 “100DIVE”とは、多くの人が地域課題に挑戦する新しい当たり前を創るために、テレビ東京「ガイアの夜明け」でも紹介された「沿線まるごとホテル」をはじめ、全国約40エリアで地方創生事業のプロデュースを行う株式会社さとゆめと、日本最大級の異業種混合型リーダーシップ開発プロジェクトを提供する一般社団法人ALIVEが協働し、「地域課題を解消するビジネス創出」プロジェクトです。
主催:一般社団法人ALIVE・株式会社さとゆめ 運営:合同会社CONNECTIVE