- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 【体験できます】「熊野古道ワイナリープロジェクト」に取り組むご夫婦と農作業のお仕事体験の募集!|熊野古道ワイナリープロジェクト

【体験できます】「熊野古道ワイナリープロジェクト」に取り組むご夫婦と農作業のお仕事体験の募集!|熊野古道ワイナリープロジェクト
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
和歌山県上富田町に住むイタリア人シェフ、ダル・ジョバンニさん、水野さんご夫婦は「熊野古道ワイナリープロジェクト」として田辺市上野でブドウ栽培に取り組んでいます。
レストランやホテルでシェフをしながら、自分で使う食材を作りたいと、畑で野菜や果物を栽培しオリジナルソース造りをしていたジョバンニさん。
出身地のイタリアヴェローナのような、イタリアのオリジナル性を活かしたワイナリー創設を目指し、ホテルのシェフを辞め、ブドウ栽培に本腰を据えています。
傾斜地を活かしたブドウ栽培
畑のある場所は小高い山腹で、南西向きの傾斜地。「ワイン用のブドウ栽培に適しているのでは」と考え、これまで8品種計400本の苗木を植えて育てています。
また、ジョバンニさんの作る「バルサミコソース」は日本野菜ソムリエ協会の調味料選手権で優秀賞を受賞したこともあるほどの評価を受けていますが、それは和歌山県の畑で取れるブルーベリーやラズベリーを主とした果実と、イタリア産のバルサミコ酢を掛け合わせて生まれています。
この体験では、ジョバンニさんと共に、畑での農作業を中心にお仕事のお手伝いします。


イタリアから京都、そして惚れ込んだ和歌山へ
ジョヴァンニさんは、イタリア・ヴェローナ生まれ。イタリア本国のレストランで修業後。2013年に初来日。京都で店舗を構えた後、惚れ込んだ和歌山へ移住。
パスタハウスのオーナーシェフや、ホテルの料理長をしながら、野菜を栽培するなかで、本格的に農業に取り組みたいと、田辺市上野の山腹に耕作放棄された約6千平方メートルの梅畑と家屋、梅の倉庫を購入。地域の人たちに協力してもらいながら、1年かけて開墾しました。
畑の前にある10年近く空き家だった古民家も自分たちの手で改修し、今年ゲストハウスも開業、体験者はそこで宿泊可能です。
所要時間: 2泊3日
費用:無料(宿泊費別)※宿泊費は5,000円/泊補助されます。
最小催行人数:1 人
集合場所:熊野古道ワイナリープロジェクトゲストハウス :和歌山県田辺市上野641
解散場所:熊野古道ワイナリープロジェクトゲストハウス :和歌山県田辺市上野641
◎1日目
13:00~17:00
1.ごあいさつ、やりたいことや目的の確認
2.仕事の説明/工房案内
3.畑仕事のお手伝い
・農作業
・ぶどう作り
※実際の作業をお手伝いいただきます。上記は一例です。
◎2日目
9:00~17:00
1.畑仕事のお手伝い
・ティジェッラパン作り
・ぶどう作り
※実際の作業をお手伝いいただきます。上記は一例です。
◎3日目
9:00~14:00
1.畑仕事のお手伝い
・農作業
・ぶどう作り
※実際の作業をお手伝いいただきます。上記は一例です。
2.最後のまとめ
・体験の感想、質疑応答

和歌山県田辺市は美しい海・山・川の大自然を有している紀南の中核都市です。
龍神温泉や湯の峰温泉など有名な温泉が市内各地にあります。
世界遺産「熊野古道」や「熊野本宮大社」など歴史的文化資源を数多く有します。
熊野古道歩きの外国人(特に欧米系)の来訪が大変多くなっています。
医療・福祉施設が充実しています。
● 体験者より感想が届きました!
ヤギのお世話など、普段なら全く出来ない貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。感謝申し上げます。動物のお世話は毎日のことなので本当に大変なお仕事だと思います。お体に気を付けてこれからも頑張ってください。
● 体験者より感想が届きました!
良い機会を与えて頂き、ありがとうございます。 泊まり込みで普段できないようなヤギの世話から梅の木への堆肥撒きなど体験できたのは良いと思います。
色々話が出来、また素晴らしいhospitarityで感謝しています。地産地消や循環型の生活についても参考にさせて頂く機会にもなりました。
● 体験者より感想が届きました!
皆様の生活のなかにすんなり迎え入れていただき、一緒にいろいろな体験をさせていただきました。
その時間のなかで自分にできることや居場所を見つけた方のお話が聞けて興味深く楽しかったです。
このようなしごとやくらしの体験ができる機会があること、とても有難く皆様に感謝しています。
また参加したいです。
体験者の声が届きました。
私はこれまで都会で生活してきて、自然の中で暮らした経験はありませんでした。ヤギがいたりブドウ栽培をしていたり、かなり貴重な体験をさせていただきました。料理も素晴らしくて、和歌山にもイタリアにも興味が湧きました。
今回はあまり観光はできなかったので、今度はしっかり時間を作って和歌山を観光したいと思います。
2年間の移住援助のようなものを和歌山県がやっているとのことで、最終日にその人たちの話も聞くことができました。年齢も若く、都会に住んでいたけど田舎に興味があって移住した人たちで、そういう人の話を聞くことができたのも大変参考になった点です。
3日間とても充実して、貴重な体験をさせていただけてとても感謝しています。ありがとうございました。
体験者の声が届きました。
本当に素晴らしい体験をさせていただきました。
ダルさんの熊野古道ワイナリーを選んで本当に良かったです。ダルさんのようにゲストハウスと農業を両立させることは大変なことだなとは思いましたが?自分もそうなりたいと強く思いましたし、そのために頑張ろうと思いました。
良いご縁と貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
興味あるを押しているユーザーはまだいません。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。