募集終了

\春がきた北海道から山菜のお届け!/ 「豊かな暮らし」ってどんな暮らし?vol.1〜山菜料理編〜【オンライン体験】

公開:2021/05/21 ~ 終了:2021/06/05

最新情報

経過レポートが追加されました!「「北海道」「移住」に興味がある方にピッタリなオンラインイベントを開催します!」

2022/02/10

経過レポートが追加されました!「今年も開催!下川町地域おこし協力隊の活動報告会!」

2021/07/12

都会は便利ですよね。ほしいものがすぐ手に入り、少し歩けばおしゃれなカフェがいくつも見つかり、コロナ禍以前は毎週末参加できないほど、たくさんのイベントが開催されていたのではないでしょうか。

そんな暮らしをするためにたくさんお金を稼ぎ、そのうち会社で次第に任せられる仕事が増え、求められる自分になるために努力する。

多くのの人が目指す豊かな暮らしの一つです。

「豊かな暮らし」とは、それだけなのでしょうか?

約3,200人が半径1kmにぎゅっと住む町、北海道下川町は約90%が森林で占められており、一般町民でも気軽に入れる森がいくつもあります。そんなこの町は森を通して四季折々のたのしみを感じることができるのです。

春ー 雪解けのあと力強く咲く花たちや山菜

夏ー どこまでも透きとおる冷たい川

秋ー 寒さに備えてぎゅっと魅力を閉じ込めた、色とりどりの山

冬ー 一面まっしろにかがやく雪の世界

町民同士の距離が近いので、お店でばったり会ったら 「明日、山菜採りにいって、山菜パーティーをしよう」と予定が決まることも。 ・ ・ ・ 今回のイベントではお金だけではない豊かさを、ぜひ一緒に感じていただきたいと考えています。

Vol.1は春の山菜料理編です。 申し込みいただいた方へ採れたての山菜をおすそ分けし、料理を通して「春」を感じる体験型のオンラインイベントです。

下記どちらかで申し込みください。 ・Peatixでチケット購入:https://yutaka-kurasshi-sansai.peatix.com/ ・このプロジェクトに「応募したい」を押す

また、山菜を実際に採る様子を事前にYoutubeで配信します。 (配信はこちら:https://www.youtube.com/channel/UCq-E7vxwPGaYvPx5Zay8w4A) コロナ禍で実際に訪れることはなかなか叶いませんが、少しでもリアルを感じていただければ幸いです。ぜひご覧ください!

※イベント参加にあたり、「そもそも下川町ってどんな町?」と思った方は、30分で下川町のことを知れるダイジェスト説明動画『北海道下川町をかいつまみ』をご覧ください。 (https://shimokawa-life.info/shimokawa-kaitsumami/)

【イベントの詳細】 日にち:2021年6月5日(土)14:00~15:30 開催方法:Zoom 定員:10名 山菜送付申込期限:6月1日(火)12:00 無料閲覧申込期限:6月5日(土)12:00 ※自治体関係者のご参加はご遠慮ください。

参加費:2000円(1セット送料込み)  ※山菜が不要な方は無料でもご参加できます。 ※冷蔵便でお届けの予定です。 ※1セット内容   ・旬の山菜   ・山菜レシピ   ・パンフレット   ・内容一覧表  ※2セット以上申し込みの方は、ご相談ください  ※山菜はイベント直前に採取・発送します。お届け先によりますが、6月4日(金)ごろ到着予定です。

申し込み方法: ・Peatixでチケット購入:https://yutaka-kurasshi-sansai.peatix.com/ ・このプロジェクトに「応募したい」を押す

タイムスケジュール: 14:00 イベントスタート    ・趣旨説明    ・豊かな暮らしを実現した移住者にプチインタビュー    ・山菜の紹介 14:20 山菜料理体験 15:20 クロージング 15:30 イベント終了

水が綺麗で自然が豊かな場所だけで育つ「エゾノリュウキンカ(ヤチブキ)」はフキのような食感がします。
水が綺麗で自然が豊かな場所だけで育つ「エゾノリュウキンカ(ヤチブキ)」はフキのような食感がします。
3月下旬〜4月上旬には町のあちこちにフキノトウが!毎週違った山菜に出逢います。
3月下旬〜4月上旬には町のあちこちにフキノトウが!毎週違った山菜に出逢います。

こんな人にオススメです!

✅ 豊かな暮らしに興味がある

✅ 人との繋がりを楽しみたい

✅ 自然を感じながら暮らしたい

✅ 山が近くにある暮らしに興味がある

✅ 料理が好き

✅ 山菜を食べてみたい

✅ 田舎暮らしに興味がある

✅ 下川町に興味がある

お気軽にご参加ください!

下川町は森に囲まれた場所なので、採れる山菜の種類もたくさん!
下川町は森に囲まれた場所なので、採れる山菜の種類もたくさん!
山菜採りのあとはみんなでパーティー!自然にいただいた分をみんなで美味しく食べます。
山菜採りのあとはみんなでパーティー!自然にいただいた分をみんなで美味しく食べます。

募集要項

開催日程
1

2021/06/04 〜

所要時間

14:00 - 15:30

費用

2000円 ※山菜が不必要な場合は無料で参加できます!詳しくは右記をご覧ください。

集合場所

オンライン

その他

・定員:10名 ・スケジュール: 【参加費とお届けものについて】 参加費:2000円(1セット送料込み)  ※山菜が不要な方は無料でもご参加できます。 ※冷蔵便でお届けの予定です。 ※1セット内容   ・旬の山菜   ・山菜レシピ   ・パンフレット   ・内容一覧表  ※2セット以上申し込みの方は、ご相談ください  ※山菜はイベント直前に採取・発送します。お届け先によりますが、6月4日(金)ごろ到着予定です。

【スケジュール】 14:00 イベントスタート    ・趣旨説明    ・豊かな暮らしを実現した移住者にプチインタビュー    ・山菜の紹介

14:20 山菜料理体験

15:20 クロージング

15:30 イベント終了

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

下川町

人口 0.28万人

下川町

kojima megumiが紹介する下川町ってこんなところ!

下川町に住み始めて驚いたのは、住んでる方の気持ちの良さと距離感のちょうど良さ!

田舎特有(?)の詮索や関係の急な縮め方はしないですが、 移住してきたことを認知してくれていて、 困っていることや、相談したことはとことん親身になってくれる人ばかりです。

また、下川町では野菜の栽培はもちろん、餌にこだわった養鶏場もあるので新鮮で、美味しい卵が食べれます。北海道産の豚肉など肉類を始めとして、道産の食材が気軽に安く手に入るため、QOLがとても上がっています。

20年ほど前に人口が急激に減った際に生き残ったくらいの美味しい飲食店にも、これからたくさん行きたいな、と思っています。

面白い人生を送っている方も、本当にたくさんいらっしゃいます。 (詳しくはインタビュー記事をご覧ください:http://shimokawa-life.info/interview/)

今は景色も綺麗なので、まずは、美味しいご飯と、素敵な人に会いに来てくださいね!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

三重県出身で、鹿児島大学へ進学。そこから東京の広告代理店で2年半勤務。 自分の気持ちと暮らしを大事にしつつ、周りの人との繋がりを大事に生きていく生活をしたいと思い、北海道下川町へ2020年10月に移住。 下川町タウンプロモーション推進部で、広報のお仕事をしています。下川町の魅力の発信や、地域おこし協力隊の方の支援を行っていきます!

移住を決意した流れについてはこちらにまとめています。 https://note.com/megumin95/n/n2e281b5b4ebb

同じテーマの特集・タグ

Loading