募集終了

地場産品を使った看板商品開発プロジェクト!~地域に根差す就労支援事業者の挑戦~

公開:2019/04/11 ~ 終了:2019/05/14

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2019/05/14

プロジェクトの募集が終了しました。

2019/04/21

\\このプロジェクトの魅力// ・商品開発をすることできます! ・豊かな常陸太田の農産物をもとにアイディアを膨らませれます!

\\こんな方におすすめ!// ・食を通した商品開発をしたい方 ・試作品づくりやレシピ化、生産体制の確立など一連の流れに関わりたい方

兼業・副業のコーディネートをしている(株)えぽっくの若松と申します。 今回、茨城県常陸太田市で高齢者デイザービスや就労支援などの事業を行っている株式会社いばらきのケアさんで、地元の産品を使った看板商品を作るプロジェクトを進めています。 一緒にアイディアを練りながら、商品開発を行ってくれる副業者を募集します。

地場産品を使った看板商品開発プロジェクト!募集の理由

いばらきのケアが行う就労支援事業では、様々な仕事を請負っています。お弁当の盛り付け、花を入れる箱づくり、草刈り、ゴミの回収など仕事は多岐に渡ります。請負仕事以外だけでなく、自主事業も進めています。

農業では、米、オクラ、白菜、玉ねぎ、きゅうり、ピーマンなどの野菜をつくり、イベントや直売所で販売しています。その他、ドライフルーツの加工や、ティッシュカバーの制作といった手芸も行っています。

請負仕事をたくさんいただけるようになって嬉しい反面、種類が多くなり、職員側の対応がかなり複雑になってきています。そこで、今後は、ご利用者様の賃金向上のためにも、自主事業に力を入れていきたいと考えています。

現在、いばらきのケア米を使ったライスバーガーを自社で開発し、キッチンカーで製造販売しています。 もっと新しい商品開発を行いたいのですが、現実的には経験が乏しいこともあり、なかなか手をつけることができない状態です。

地元の常陸太田市では、米、そば、ぶどう、梨、柿などの様々な特産品があります。

そこで、常陸太田の農産物を使って、いばらきのケアといえばコレ!と言われるような看板商品を作りたいと思っています。

就労支援などを行っている多機能型生活支援センター
就労支援などを行っている多機能型生活支援センター
たまねぎの収穫作業
たまねぎの収穫作業

地場産品を使った看板商品開発プロジェクト!業務内容

まずは、会社のことや就労支援のこと、常陸太田市の特産品などを知っていただきたいと思います。その後、経営者や現場の担当者とコミュニケーションをとりながら、新しい商品のアイディアを練ります。

今回関わっていただく方には、商品アイディアを形にするための、試作品づくりやレシピ化、生産体制の確立などにご協力いただきたいと思っています。

自社で開発したライスバーガー
自社で開発したライスバーガー
いばらきのケア本社
いばらきのケア本社

職種 企画・商品開発・クリエイティブ

契約期間 3ヶ月

期待すること ・新商品が出来上がること ・レシピ化、生産体制が構築されること

募集する人材像、スキル ・コミュニケーションが柔軟にとれ、傾聴ができる方 ・チャレンジ精神がある方 ・私たちと一緒に創っていく気持ちのある方

企業での商品開発の経験がある方、歓迎です! 勤務スタイル 1ヶ月に1回程度の現地MTG+週1~2回のオンラインMTG 赴任交通費 企業負担 謝礼(月額) 月3万円程度

マッチングプロセス 興味あるボタンをおしてください。 履歴書・職務経歴書を送付してください。 1次面談(コーディネーター【株式会社えぽっく】 オンライン可) 2次面談(いばらきのケア オンライン可) 3次面談(現場担当の方と面談)

このプロジェクトの地域

茨城県

常陸太田市

人口 4.43万人

若松佑樹が紹介する常陸太田市ってこんなところ!

茨城県常陸太田市は、茨城県北部に位置し、南北に長く、県内最大の面積を持つ自治体です。 自然豊かな土地で、寒暖の差がある気候を生かして、おいしい農産物がとれます。 特に、米やそば、ぶどうなどの果樹が盛んです。 江戸から「そばどころ」として知られ、ブランド品種「常陸秋そば」は、全国のそば職人から最高峰の評価を得ています。 観光では、日本一の高さのバンジージャンプができる竜神大吊橋が人気を集めています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

茨城県にある株式会社えぽっくの代表です。~ネクスト・ワークスタイル・ラボ~「働く」と「個人と組織の関係」をアップデートする事業しています。

Loading