募集終了

【7/4(日)オンライン】10年間で152組が移住!暮らしやすさが注目!先輩移住者が語る「深川で暮らす・働く・遊ぶ」の90分

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/07/04

経過レポートが追加されました!「参加者まだまだ受付中です!」

2021/06/25

移住者に人気のまち「北海道深川市」が、「暮らす・働く・遊ぶ」をテーマにオンラインセミナーを開催します。

with/afterコロナの時代 新田舎暮らしは「暮らしやすいまち」 宝島社「住みたい田舎ランキング」(北海道エリア)4年連続TOP3 深川市は「暮らしやすい」が自慢! そんな深川市の暮らしやすさが必ずイメージできる90分です。 当日は、先輩移住者が話し手となることからリアリティもバッチリ! ご自宅からお気軽にご参加ください。

日程:2021年7月4日(日曜日) 時間:16:00~17:30 開催方法:Zoom(カメラオフでもOKです!)

\セミナーの中身は?/

16:00 深川市の概要      移住者に人気の5つの理由を解説 16:20 深川で暮らす      0円の中古物件、100坪980円の市有地などのお得情報満載 16:40 深川で働く      就職・就農・起業・地域おこし協力隊などの多様な働き方を紹介 17:00 深川で遊ぶ      スポーツ都市宣言のまち深川のアクティビティを紹介 17:30 終了

深川市の基本情報はもちろん、各種助成・サポート制度などもご紹介します!

札幌や旭川へも気軽に行ける距離に位置します
札幌や旭川へも気軽に行ける距離に位置します
市街地を抜けるとこんな景色が広がります
市街地を抜けるとこんな景色が広がります

\深川はこんなまち/

北海道のほぼ真ん中に位置する深川市は、人口約2万人の全国有数の農産地。 お米は北海道3位、そばは全国2位の収穫量を誇っています。 田んぼや畑が広がる田舎まち…ではありますが、JRの特急で札幌市まで約1時間、旭山動物園のある旭川市まで約20分で行くことができ、高速道路のICもある交通の利便性に優れたまちです。 近年はこうした交通アクセスの良さや、「震災」「台風」などの自然災害の少なさなどが着目され、北海道内外からの移住者が増加しており、直近10年間で152組の方が移住されました。 また、宝島社「田舎暮らしの本」での【住みたい田舎ベストランキング】で北海道エリア4年連続TOP3となり、移住者からの注目を集めています。

また、深川市は全国のなかでもいち早く、「移住」のワンストップ窓口として「移住定住サポートセンター」を設置し、実際の移住者が懇切丁寧な相談対応をしています。

【お申込される方は】 応募したいボタンを押してメッセージをお願いします! 追ってZoomのIDとパスワードをご案内いたします。

移住者交流会でのBBQで地元の野菜を堪能!
移住者交流会でのBBQで地元の野菜を堪能!
りんごやさくらんぼの果樹の産地で果物狩りが楽しめます
りんごやさくらんぼの果樹の産地で果物狩りが楽しめます

募集要項

開催日程
1

2021/07/03 〜

所要時間

16:00~17:30

費用

無料

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

深川市

人口 1.83万人

深川市

深川移住定住サポートセンターが紹介する深川市ってこんなところ!

北海道のほぼ真ん中に位置する深川市は、人口約2万人の町です。 農業が基幹産業の深川市は、田園が広がるなかで、スローライフを満喫できます。 「そば」は全国2位の生産地です。お米は北海道内3位、きゅうりは北海道1位、花き農家の数も北海道1位です。 さらに、深川市は果樹王国として有名です。 「さくらんぼ」「りんご」を始めとし、「ぶどう」「洋ナシ」「プルーン」「くり」などたくさんの果樹園があります。 もちろん、畜産業も盛んであり、ブランドの「深川牛」に「ふかがわポーク」があります。

また、深川市は高速道路「道央自動車道」の「深川IC」があり、市内には国道12号線が横断をしています。 さらに、JR北海道「函館本線」の特急列車が停車し、新千歳空港と旭川空港の両方にアクセスできます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

本州からの移住者が担当者です。実際に移住した経験をもとにご相談対応させていただいています!

同じテーマの特集・タグ

Loading