募集終了

【注目】離島×キャンパスライフ×丁寧な暮らし。オンライン授業を受けながら島暮らし。古民家・シェアハウス【海士町サテライトキャンパス】

公開:2021/06/22 ~ 終了:2021/12/01

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/12/01

経過レポートが追加されました!「新米きました!」

2021/10/15

自宅でオンライン授業を受けているみなさんへ。 大学生活の思い出を海士町で作りませんか?? 海士町サテライトキャンパスは、 「オンライン授業を海士町で受講しながら島暮らしが体験できる」プロジェクトです。

旅行・留学・人との出会い。今住んでいる場所、人から少し離れてみる。 そんな時間ってとっても大切ですよね。 でも、コロナ禍で移動が制限され、そんな機会が失われつつあります。

そんな人たちに、海士町に来てもらうことで島の暮らしを体験してほしい。 たくさんの刺激を感じてもらいたい。 そんな思いから生まれたプロジェクトです。

私たちがすること。 ○島暮らしのお手伝い 一人一人に合わせて島での滞在プランを設計します。 海士町の素敵な場所や人を繋ぎます。 旅行では感じられないような、体験をお届けします。

観光以上定住未満

旅行より、もう一歩、海士町に踏み込んでほしい。 海士町のいいところも、不便なところも全部合わせて体験してほしい。 そんな思いから観光以上定住未満のコンセプトを掲げています。

○住んでみて、はじめて分かること 離島に行ったことはありますか? 田舎で生活することにどんなイメージを持っていますか?

サテライトキャンパスでは等身大の海士町での生活を体験できます。 四季を感じながら季節ごとの食材に触れてください。 豊かな海の幸を楽しんでください。 キャンプ・釣り・アウトドア 海士町ならではの楽しみ方を提案します。

○こんな要望が叶えられます 「名所を見てみたい」 「地元の人と話をしたい」 「歴史について学びたい」 「海士町の取り組みについて知りたい」 「海で遊びたい」 「挑戦している同世代と語り合いたい」 「バーベキューをしたい」 「友達と一緒に暮らしてみたい」 「美味しい名物を食べたい」 「自然と触れ合いたい」 「写真映えのする場所に行きたい」 「牛に会いたい」

○滞在場所 ”津久田邸” 海士町の東部「知々井地区」にある古き良き木造一軒家です。 日本家屋特有の風通しの良さがあり、外からは暖かい日差しが差し込みます。 表にはひらけた縁側と庭、裏にはBBQなどに利用できる平地があります。 サテライトキャンパスの利用以外にも、イベントや食事の会場としても不定期に利用されています。

○住所 島根県隠岐郡海士町知々井1633

○部屋 キッチン リビング 縁側部屋 個室4部屋(仕切りが襖のみ1部屋)各8畳以上 シアタールーム 風呂場(シャワー) トイレ

○設備 IH調理器 冷蔵庫 調理器具一通り トースター 電子レンジ 炊飯器 電子ポット コーヒーメーカー Wi-Fi 延長コード(各部屋)

その他要望があればご用意します。

どんなところか興味があればご連絡ください。疑問点、不安な点もあると思うので連絡いただければなんでもお答えします。 遠いところですが気軽に遊びに来てください。

寿司パーティもできます。海士町のお米と、その日水揚げされたお魚。
寿司パーティもできます。海士町のお米と、その日水揚げされたお魚。
イベントスペースにもなります。コーヒーイベントを企画し、地区の方と交流を深めました。
イベントスペースにもなります。コーヒーイベントを企画し、地区の方と交流を深めました。

【離島で大学生をしませんか?】

「海士サテライトキャンパス」の募集を通してこんな人を募集しています ・どこかに飛び込むきっかけが欲しい人 ・離島、地方に興味はあるけど、大学の授業も大事にしたい人 ・大学生活が退屈な人 ・旅行したくてウズウズしている人

○進捗レポートの使いたかについて 進捗レポートでは ・サテライトキャンパスの様子 ・現在の空き状況 に加えて ・海士町での生活の様子 ・おすすめしたいポイント についても合わせて紹介していきます。

定期的にのぞいてもらえるように更新していきます。

島に来るともれなく魚がさばけるようになります。
島に来るともれなく魚がさばけるようになります。
イベントを企画しています。島に滞在する中で地域の方と交流することができます。
イベントを企画しています。島に滞在する中で地域の方と交流することができます。

●10月以降のご利用について

夏のピークが去って過ごしやすい涼しい日々が始まっております海士町です。

10月は夏休みも終わり、後期の授業が始まる時期ですね。 10月以降、授業期間でのご利用についてのご案内です。

「観光以上、定住未満」のコンセプトを体験していただけるよう、基本的に1ヶ月単位での滞在を提案いたします。 ですが、利用希望者様に合わせて期間も柔軟には対応いたします。 オンラインでの事前説明を行い、海士での過ごし方を決めていきます。

海士町に来島されてからはそれぞれの方の予定で自由に過ごし、隙間の時間で島を楽しんでいただけたらと思います。

・料金 お一人様1ヶ月あたり1万円 調味料、洗剤、シャンプー、その他生活に必要な消耗品はこちらで準備しております。 水道光熱費、インターネット費に別途費用はかかりません。 日々の食材費、ガソリン費などはそれぞれ負担になります。

料金の範囲内で、BBQといった食事会をしたい!、島の名所を巡りたい!、こんな人に会いたい!、こんなイベントしてみたい!といった要望にも可能な限り答えます。

まずは興味あるを押して見てください!

好きな時間にオンラインで作業を。
好きな時間にオンラインで作業を。
毎日お散歩をしていたら、地域の方にも認知してもらえるようになりました
毎日お散歩をしていたら、地域の方にも認知してもらえるようになりました

募集要項

開催日程
1

2021/06/30 〜

所要時間

基本的に1ヶ月単位での利用

費用

1週間:5000円 1ヶ月:1万円

集合場所

島根県隠岐郡海士町 菱浦港

その他

・定員:4名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:島根県隠岐郡海士町 菱浦港

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

島根県

海士町

人口 0.22万人

海士町

合同会社FUngoが紹介する海士町ってこんなところ!

【島根県にある離島、隠岐諸島】 隠岐諸島とは島根半島の北方約50㎞先にある4つの島を指します。 それぞれの島にその島特有の色を持っていますが、中ノ島と呼ばれる海士町では「ないものはない」を島のキーワードに掲げています。 この「ないものはない」には、①無くても良い②必要なものは全てある、③なければ作ればいい、という3つの意味が込められています。 コンビニはないけれど、島には商店がある。ディズニーランドはないけれど、海や山がある。道端には牛がいる。田んぼではお米も作っているし、釣りに行けば魚もとれる。寿司がなければ作ってしまえばいいのです。暮らしの知恵をたくさん持っているご近所さんもいます。アイデアと工夫次第でどんな楽しみ方もできる、そんな色を持った島です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

今年の春から海士町へ移住しました。

観光だけではわからない海士町の魅力を、暮らしにフォーカスして、自分達と同世代の人に伝えたいと思っています。

Loading