
ローカルプレイヤーとつながるオンライン飲み会
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/07/21\ 地域で活動するプレイヤーとつながるオンライン飲み会!/ 地域と関わる一歩を踏み出したい人の為の、ローカルと繋がるオンライン飲み会。 今回は新潟県三条市で活動を行うまちづくりのプレイヤーとして活動する夏川戸をゲストに迎え、三条市での事例を交えながら、これからの地域との関わりを考える夜にできればと思います。 地域に関わりたい気持ちはあるけど、どんな切り口で入ったら良いかわからない。 コロナがきっかけで改めて生き方や働き方を考えているけど、自分にできることって何だろう? そんな思いを抱えている方も多いはず。 なぜまちづくりに関わろうと思ったのか? 地域と自分との関わりしろの見つけ方は? この先どんな生き方を描いているの? 地域で事業を立ち上げてこれまでの変遷は? コロナを受けてこれからの地域の在り方って? オンラインで繋いでお酒を交えながら、あなた自身の地域との関わり方、生き方、働き方を是非一緒に考えましょう!
\ こんなあなたにおすすめ / ・まちづくりに対する考えを深めたい ・実際に地域に興味のある人と繋がりたい ・「地方創生」「事業づくり」「観光」「関係人口」というキーワードが気になる ・まちづくりに関心があるけれど、どこも上部だけのまちづくりで違和感がある ・いずれ地域や自分の地元に貢献したいが、どうしたら良いかわからない ・もっと自分でチャレンジできる生き方働き方を見つけたい ・地域の現場に足を運んでみたい ・地域で働きたい ・地域と関わる切り口のイメージを持ちたい <概要> ◎日程 :7月21日(水)19:30〜21:00 ◎場所 :オンライン(Zoom) ◎参加費:無料 下記URLからお申し込みをおねがいします! https://peatix.com/event/1970966/ ※お申し込み前に必ず「興味ある」ボタンのクリックをお願い致します。
◎登壇者: 株式会社FoundingBase Community Cordinator 夏川戸 大智 1991年生まれ。青森出身、防衛大在学時、過酷な訓練の中で先人たちが守ってきた日本の尊さを肌で感じ、何か自分もこの国に貢献が出来ないかという思いが募る。卒業後はIT系のベンチャー企業に就職し、トップの営業成績を残すも、自分の働きが日本の未来を創っていることが見えず退社。地域から日本の未来を作るということから、(株)FoundingBaseに参画し、2017年7月から大分県豊後高田市にある長崎鼻ビーチリゾートでの事業立ち上げを行う。 2021年4月から新潟県三条市に活動拠点を移し、現在はまちなかで地域の食材を使ったBBQ事業を行いまちなかの回遊人口を増やす取り組みを行っている。
このプロジェクトの地域

三条市
人口 9.12万人

三条市 地域経営課が紹介する三条市ってこんなところ!
人口約10万人の地方都市・三条市は、東京駅から新幹線で約2時間。 上越新幹線が止まる燕三条駅や、高速道路のインターチェンジがあり、国道も走っているため、アクセス抜群の地域です。
ものづくりのまちとして有名で、「石を投げれば社長に当たる!」と言われるほどの中小企業企業の集積地でもあります。 飲み屋街・本寺小路に行けば、隣に座っていた人が社長だった、ということも良く聞く話。
市街地には幹線道路が走り、スーパーやコンビニも多く、デパートもあります。車さえあれば生活には困らない、地方都市的な生活ができます。 そこから車を約30分走らせて清流大橋を越えると、田舎暮らしが楽しめる地域・下田郷(しただごう)が広がります。市街地とは打って変わって、温泉やラフティングなどのアクティビティが楽しめる、自然豊かな場所です。
つまり… 三条市なら、地方都市的な生活も、田舎暮らしも、どちらも楽しめます!
このプロジェクトの作成者
▼移住定住促進サイト「三条で暮らす。」 https://sanjo-city.note.jp/p/iju
人口約10万人の地方都市・三条市は、鍛冶技術の伝統を受け継ぎながらも、時代に合わせて革新を続けてきた打刃物の技が光る「ものづくりのまち」です。新幹線が止まる燕三条駅から車で約30分走ると、自然豊かな地域・下田郷が広がります。地方都市暮らしも、田舎暮らしも叶えられる一石二鳥なまちです。