募集終了

【10/1〜10/10】川サウナや地産アロマで仕事スイッチを切り替え。”内子町テレパーク”でテレワークモニター募集!

公開:2021/07/09 ~ 終了:2022/12/30

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/12/30

コワーキングスペースや古民家シェアオフィスが整い始めました内子町。 “テレ”ワーカーにとって“公園(パーク)”のように広くひらかれた場、内子町がそんな存在になれるように皆さんを迎えたいと思います。

\\期間中【10月1日〜10月10日】に内子町テレパークで体験できること// * コワーキングスペースを無料開放(南予サイン・コバンクの2施設) * 川サウナ(テントサウナ体験) * 地域の木材から精油製造体験(アロマ・ルームスプレー作り) * クロモジ茶づくり * 農業体験(その時期によって内容を検討) * 屋外勤務セットの貸し出し(屋外バッテリー、アウトドアチェア、アウトドアテーブル、虫除けグッズ) * 古民家利用(空き状況によって利用できない場合あり)

四国は愛媛県の山間部でユニークな働き方にふれる。

四国は愛媛県の山間部、内子町では若い移住者たちを中心に柔軟な働き方が広がっています。

広告業 → 林業のPR業 世界放浪 → 古民家ゲストハウスのオーナー 学生 → 古民家カフェ経営 ノマドワーカー → 古民家シェアオフィスオーナー 出版業 → カメラマン 営業 → 映像作家 印刷会社 → グラフィックデザイナー プログラマー → WEBデザイナー

異業種の移住者・Uターン者が地域のコワーキングスペースや森林、四国遍路の東屋などをフィールドに自由気ままに働くスタイルが盛んにみられるようになりました。

【森でテレワークしてます】 わたし自身もその一人。 広告業 → 林業界 に参入して地域活性を楽しむJターン移住者です。 前職の経験を活かして、都市と山のあいだ「梺」にたって、人々と山林を結ぶ活動をしています。その名も“梺業”。 林業界と人々の接点を作ることで交流を生み、林業を下支えする。そんな意味合いを込めています。 企画仕事が多く、アウトドアチェアとバッテリーを手に、いろんな森林でパソコンを出して働いています。

\活動場所はどこでも自由自在/ 企画仕事のため、オンラインでできることも多くあります。 ◆ 事務作業は近所のコワーキングスペースで。 ◆ 企画書づくりは渓谷の電波圏外でアウトドアチェアに腰を据えて没頭。 清流のせせらぎ、風で葉が擦れる音、春には小鳥のさえずりが手伝って、集中力は爆上がり。 移動時間の車内から見える景色は美しい里山の風景。ドライブのようで気分転換にもなります。

\\みんなに試してもらいたい!!// 内子町を拠点に若い移住者たちから柔軟な働き方が広がっています。 職種も様々。そんな彼らと過ごすコワーキングスペースや古民家シェアオフィスも整い始めました。 “テレ”ワーカーにとって“公園(パーク)”のように広くひらかれた場、内子町がそんな存在になるように皆さんを迎えたいと思います。

テントサウナから渓谷に入水。ととのい、の後にデスクワークへ。
テントサウナから渓谷に入水。ととのい、の後にデスクワークへ。
ヒノキ精油からルームスプレーづくり
ヒノキ精油からルームスプレーづくり

二拠点生活や田舎でテレワークができるか試したい方【サウナ入りたいだけも歓迎】

【応募条件】 ・20歳から50歳まで ・自家用車またはレンタカーで移動できる方(運転免許をお持ちの方) ・事前にオンラインで一度打ち合わせ可能な方 ・モニターの最後に南予サインにてアンケートにご協力いただける方

地方と関わるきっかけを探している方ならどなたでもOK 今の働き方に違和感を覚えている方もOK

* 田舎テレワークに関心がある方 * 地域活動に関心がある方 * サウナが好きな方 * 課題先進国の過疎地域を楽しめる方 * 木材を使ってテレワークデスクを作ってみたい方(ご要望・相談に乗ります) * ふるさとがないコンプレックスを持つ方。我々があなたの地方のふるさとになります。

こんな場所で勤務しよう「古民家」
こんな場所で勤務しよう「古民家」
こんな場所で勤務しよう「コワーキングスペース」
こんな場所で勤務しよう「コワーキングスペース」

募集要項

開催日程
1

2021/09/30 〜

所要時間

10時から16時くらいまで(その間で自由にコワーキングスペースなどを活用して仕事をしてください。)

費用

期間中の体験料・施設利用料は無料(先着順、旅費の補助はございません。ご自身にてご負担ください)

その他

・定員:6名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:自由解散 ・スケジュール: 【10月1日〜10月10日のモニターキャンペーン期間】

\参加確認のため最初のチェックインだけお願いします/ AM10:00 チェックイン@コワーキングスペース「南予サイン」 AM10:30 自由時間 終了時:その日の17:00までに「南予サイン」にてアンケートにご協力いただきます

(以下の体験・施設は無料で利用できます。詳細はご都合にあわせて主催者と調整します。) * 【1時間】地域の木材から精油製造体験(アロマ・ルームスプレー作り) * 【1時間】クロモジ茶づくり * 【3時間】川サウナ体験(水着をお持ち込みください) * 【2時間】農業体験(その時期によって内容を検討) * 【10:30から16:00まで】コワーキングスペースを無料開放(南予サイン・コバンクの2施設) * 【10:30から16:00まで】屋外勤務セットの貸し出し(屋外バッテリー、アウトドアチェア、アウトドアテーブル、虫除けグッズ) * 【オーナーと調整】空き状況によって古民家利用

PM16:00 体験・施設利用の営業時間終了

このプロジェクトの地域

愛媛県

内子町

人口 1.40万人

内子町

武田惇奨が紹介する内子町ってこんなところ!

わたしの勤務地は内子町小田地区。木材市場に隣接するログハウスを拠点に事業をしています。 地域の会社からシェアさせてもらってますが………、家賃はなんと年間5,000円。 地域を題材に活動する人に優しいのが内子町です。

わたしは松山市出身。内子町小田地区は松山市内から1時間ほどの場所に位置し、林業が盛んな地域。 国道380号線を走ると、大きな木材を積んだトラックが行き交うど迫力のドライブコースです。 小田川に沿ってその国道を走る景色は、信号が少なく見通しも良いのでサイクリングコースに指定されています。

四国では珍しくスキー場もある地域。標高1000mまであがってスキー場を過ぎるとその先には小田深山渓谷というわたしの大好きな場所が広がります。 春から夏の暮れにかけて渓流釣り。 秋は紅葉をみながら渓谷サウナ。 電波圏外に入ってアウトドアチェアでPC仕事。

移住して5年経った今でも飽きがこない。 毎年のように地形が変わる川や季節の移ろいに気づくと、変化がしっかりあるし、毎年発見だらけ。 豊かな日々を演出してくれる、変化に気づかせてくれるポイントが随所に存在する、ユニークな地域です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

愛媛県内子町。 愛媛県松山市出身でJターン。

ーーー 小さい頃の遊び場が祖父の営むヒノキ山でした。幼少期に山林や渓谷でのキャンプなどアウトドア体験に触れ、その楽しい思い出をきっかけに山林を舞台に活動をすると決意し2017年に林業サービス業を立ち上げました。 ーーー

同じテーマの特集・タグ

地域でワーケーションをはじめよう。便利な施設やオススメの地域を紹介
Loading