募集終了

「ジビエ産業」に「学習支援員」…? ちょっと変わったミッションの地域おこし協力隊で活躍しよう!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/08/22

 四国の真ん中に位置する高知県れいほく地域は、人口3500人前後の大豊町、本山町、土佐町と、400人以下の大川村の4つの町村からできています。  人口の少ないぶん移住者が活躍できるフィールドは多く、地域おこし協力隊の募集もたくさんあります。どの募集もユニークなものが多いので、人とは少し違った道でスペシャリストを目指す経験ができますよ。(本山町は、学習支援員、大豊町はジビエ産業に関すること、土佐町は自伐型林業推進、大川村に至っては細かいミッションを一人何役かこなす募集が出ています)  そんなれいほく地域に、埼玉県から地域おこし協力隊としてやってきた川田貴世さん。2020年4月から観光振興をミッションとして着任しました。

参考になるお話を聞いてみませんか? どなた様でもお気軽にご参加ください。

\\こんな方におすすめ!// ・地域おこし協力隊について知りたい方 ・高知県れいほく地域の仕事と暮らしについて知りたい方 ・地域の人との関わり方について知りたい方 ・この地域の先輩移住者から直接アドバイスを受けたい方 など

ゲストは現役地域おこし協力隊の川田貴世さん!

【ゲスト】川田貴世(かわだ・たかよ)さん 埼玉県出身。大学卒業後、都内の企業にシステムエンジニアとして勤務していたところ、“あるきっかけ”があって高知の魅力にハマり、2020年4月より地域おこし協力隊として移住しました。現在は観光振興担当として本山町の情報発信などを行っています! 当日は、都会暮らしの川田さんがどうして本山町に飛び込めたのか、そのきっかけになった出来事のほか、春夏秋冬おいしい「食」の話や、都会とは違った「ぜいたくな暮らし」についてお話しします!お楽しみに♪

川田さんが感じた高知暮らしの魅力、聞いてみませんか?

↓↓↓ 申込みフォームはこちら ↓↓↓ https://forms.gle/bP249oy4AJyCQBiz7

合わせて「興味ある」ボタンのクリックもお願いします!

タケノコ採り
タケノコ採り
釣り体験
釣り体験

\れいほく地域の移住のリアルを体感しよう!/

【イベント名】 高知暮らしフェア2021 れ・れ・れ れいほく

【開 催 日】 2021年8月22日(日)    □ 第1回(10:00~12:00)   □ 第2回(13:00~15:00)   □ 第3回(16:00~18:00) ※参加回は、ご希望に合わせてお選びいただけます(回ごとにトークセッションの聞き手が変わります)

【参加費】 無料・要事前予約 【会 場】 オンライン会議システムZoomを使用します

【内 容】 ◆山崎 亮さん 特別トークセッション(20分) 関西学院大学建築学部教授。コミュニティデザイナー。地域の課題を地域に住む人たちが解決するためのコミュニティデザインに携わる。 れいほく地域に移住してきた3人と、トークセッションを開催します。移住先進地ならではの「悩み」も、「楽しさ」も、そのままの等身大でお届け。ぜひこの場に参加して感じてみてください!

◆ゆるっと交流タイム(20分×3セット) ※参加者全員に記念品プレゼント 高知県れいほくエリアの大豊町・本山町・土佐町・大川村の4町村のPR担当と、先輩移住者が参加。気になるテーマを選んでゆるっと交流してみよう! 抽選で地域の美味しいもの&素敵なものが当たります。

交流タイム トークテーマ ① 実は「れいほく=移住先進地」。その理由に迫る ② ビギナーからプロまで楽しめる「れいほくアクティビティ」 ③ 地域の魅力を仕事に「地域おこし協力隊」

↓↓↓ 申込みフォームはこちら ↓↓↓ https://forms.gle/bP249oy4AJyCQBiz7

このプロジェクトの地域

高知県

高知県

人口 65.28万人

高知県

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!

高知は山あり、海あり、綺麗な川ありと本当に自然に恵まれた地域。 そして、何と言っても『人の温かさ』が魅力。 「あなたの頑張り」を応援してくれる人がたくさん居ます!   ■高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/   興味をお持ちいただいた方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。

Loading