
【満員御礼】第3回 YY!ターンカレッジ『やまぐち×和紙と仕事』 ~ものづくりを体験できるワークショップ開催~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/09/12経過レポートが追加されました!「【残席わずか】金魚ちょうちんを作るオンラインワークショップの申込はお済みですか?」
2021/09/05第3回目のYY!ターンカレッジを開催します。 今年度の「YY!ターンカレッジ」から、新たに開催する「ワークショップ」
テーマは「和紙と仕事」。移住し、「ものづくり(徳地和紙)」を開始した 地域おこし協力隊OGにお話しいただきます。 後半は、Iターン後に「金魚ちょうちん」の伝道師(!)として 活躍されている方を講師に招き、金魚ちょうちん製作ワークショップも開催します。
移住体験談や、やまぐち暮らしについて聞きながら、 可愛い金魚ちょうちんづくりに挑戦してみませんか? お申込をいただいた方に、金魚ちょうちん製作キットを お送りいたします。
開催日時 2021年9月11日(土)13時30分~16時00分
開催場所 オンライン開催 (お申込いただいた方にZOOM URLをお送りします)
スケジュール 13:30~14:10 トークセッション 14:10~15:15 金魚ちょうちんの製作体験 15:15~15:50 グループトーク 16:00 終了
募集人数 ※山口県とのつながりや山口県への移住を検討されている方 30名(先着)
申込はこちらから(締め切りは9/8まで) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScYTHTEZDtz9LCc2D51VE2uUZ3zuSoeL5jpCz5ubJ9kT7qqDQ/viewform ※金魚ちょうちんを送付するため、お申込が必要となります。 興味がある、もっと話を聞きたい!という方は、「興味ある」ボタンをぽちっと押してくださいね。
伝統文化が残るまち、山口県
山口県は、瀬戸内海・日本海と三方を海に開かれています。 萩市の萩焼き、山口市の大内塗など、19市町それぞれに、 伝統文化が残っています。
和紙づくりに関しても、県内の数か所で実施しており、 地域の子どもたちが学校授業の一環で体験し、卒業証書づくりを 行うなど、地域の伝統文化として受け継がれています。
今回は、和紙に関わっているお2人のゲストをお招きします。 ●船瀬 春香(ふなせ はるか)氏 2015年、東京都渋谷区から山口市徳地に移住し、地域おこし協力隊に。 農業経験ゼロ・ものづくり経験ゼロから「千々松和紙工房」にて、手漉き和紙づくりを学ぶ。任期満了後の2018年6月、徳地和紙の製造販売を行う「徳地和紙ワークス」を設立。千々松和紙工房とコラボ制作した「折り染め和紙」のパネルが「星野リゾート 界 長門」の全客室に設置された。
●田中 菊雄(たなか きくお)氏 千葉県出身。2014年4月、定年を機に、神奈川県から奥様の実家のある柳井市に移住。 首都圏での勤務時、東京・日本橋にある山口県アンテナショップ「おいでませ山口館」で展示されている金魚ちょうちんに目を引かれる。2015年10月、柳井西蔵で金魚ちょうちんの絵付け体験の講師に就任。以後5年間本業務に従事。金魚ちょうちんの伝道師として活躍中。
船瀬さんからは、移住や創業体験談や和紙の魅力などをお話いただきます。 後半は、田中さんと一緒に、金魚ちょうちんを実際に製作してみましょう。
山口県柳井市のまちづくりとして始まった、金魚ちょうちん。 地域の方々の、金魚ちょうちんの魅力を 伝え、広めるといった草の根運動が実を結び、 今では、都内の水族館やホテル等でも展示されたり、 某CMでも話題になったりと少しずつ知られるようになってきました。
この真っ赤な金魚ちょうちんが、風に吹かれゆらゆら揺れる様は、 とても可愛らしく、インスタ映え間違いなし! ご自身の手で作った金魚ちょうちんは、愛着もひとしお。 是非、ご自宅に、山口の金魚ちょうちんを飾ってみませんか?


こんな方に出会いたい!
・山口県に興味があり、もっと知りたい! ・山口県に関わりたい! ・山口県に移住したい! ・ものづくり・手仕事に興味がある! ・和紙に興味がある! ・移住された方の体験談を聞きたい! ・金魚ちょうちんが好き!
などなど、山口県、ものづくり/手仕事、和紙、移住、関係人口 そんなキーワードにピンと来る方の応募をお待ちしております。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

山口県
人口 129.28万人

やまぐち暮らし支援センターが紹介する山口県ってこんなところ!
山口には海も、山も、美味しい食もある暮らしが待っています。 恵まれた土地の恩恵を日々感じることで、 都会では味わうことの生活に、心惹かれるのではないでしょうか。 また、雄大な自然を身近に感じながらも、程よい街暮らしを選ぶ事もできます。
このプロジェクトの作成者
山口県への移住をサポートしています。有楽町にある東京交通会館や、日本橋にある山口県のアンテナショップ「おいでませ山口館」に出没します。おいでませ山口館では、山口と関わってみたい!という方と地域をつなぐ「山口つながる案内所」がスタート!