募集終了

【新感覚オンラインイベント】『北海道移住スナック』に下川町が参加します!!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/09/02

経過レポートが追加されました!「北海道移住スナックのCMができました!!」

2021/08/28

北海道移住に興味がある方が、ふらり立ち寄って気軽に相談できるオンラインイベントです。zoomの部屋でざっくばらんに、仕事のこと、家のこと、子育て環境のことetc...何でも聞いてみましょう! このスナックの最大のメリットは、具体的にどこの自治体の話を聞きたいか決まっていなくても、一度に何自治体もの移住コーディネーターと話ができて、比較・検討ができるところです。たとえば「コワーキングスペースを始めたいんだけど、おすすめの地域はどこ?」とか、「薪のある暮らしをしたいけど、どこの自治体が向いている?」とか、「農家になりたいんだけど、どこならできそう?」とか、実現したいことベースで自治体を探すこともできるのです。   参加(主催)自治体: 喜茂別町、栗山町、下川町、新ひだか町、伊達市、ニセコ町、美瑛町、三笠市、芽室町、八雲町

このイベントを運営している「北海道移住のすゝめ」って何者??

「北海道移住のすゝめ」は、今年に入ってからイベント開催のために作った北海道各地の移住コーディネーターからなるチームです。やる気に満ちた面白い16自治体が集まり、今年3月には合同オンラインイベントを開催しました。最小限の予算でイベントを開催するため、各自治体の移住コーディネーターが手を動かし、知恵を絞り、汗を流して作った手づくりのイベントです。これによって自治体間の連携が生まれ、知見も広がり、16自治体みんなが成長できたという大きな成果も生まれました。

この時生まれたコンテンツが、「移住コーディネーター部屋(楽屋)」です。各自治体の移住コーディネーターが一同にzoomの楽屋に集まり、飛び込んでくる参加者の質問や相談にお答えします。話を聞いてみたいと思った数自治体を参加者が選んで別室(VIPルーム)に入り、さらに詳しく話をしていく仕組みです。従来のオンライン移住フェアとはちがう、もっと気軽でいくつもの自治体との双方向のやりとりが生まれる新しい仕組みです。 さらに、各自治体の移住コーディネーターの顔が見えて安心して相談ができるように、数自治体ごとにクロストークをして動画配信したり、noteやFacebook・clubhouseなどを駆使して、北海道移住に興味がある人に情報を届ける工夫をしてきました。現在も上記ツールを活用して、自治体の情報を継続発信しています。

3月のイベント時、参加自治体が集まって記念撮影!
3月のイベント時、参加自治体が集まって記念撮影!
『北海道移住スナック』で参加者が移住相談するまでのフロー
『北海道移住スナック』で参加者が移住相談するまでのフロー

この度のイベントを開催するに至った理由

前述のとおり、「北海道移住のすゝめ」のイベントは今年3月28日に開催し盛況の中、幕を閉じました。大きな手応えを感じたイベントとなりました。(アンケート結果参照)

実はこの日を迎える前から、このチーム内では「移住を考えている人により合った自治体を勧めてあげられるように、この横のつながりを継続していきたい。」とか「今回のイベント一発の打ち上げ花火で終わらせてしまうのはもったいない!」とか「とても成長できたから、今後もぜひ一緒に活動を続けていきたい。」とかという声が上がってきたのです。 なんということでしょう!? 本来ライバル的立ち位置のはずの他自治体同士が、今後もつながり続けたいと心から思ったのです。北海道移住の新しい扉が開いたといっても過言ではありません。誰かに仕組まれたのではなく能動的に参加自治体がそう思ったのです。きっと北海道の未来は明るいに違いない!! ・・・少し主語が大きくなってしまいましたが笑、自治体を越えた連携でイベントを作ることにより、良い化学反応が生まれたのは事実です。   そこでこの火を絶やさないように、年に一度大きなオンラインイベントを、年に数回小規模なオンラインイベントを継続的に開催することを決めました。今回はせっかくなので、わたし達の専売特許でもある「移住コーディネーター部屋(楽屋)」に特化した3時間の小規模イベントとして開催することにしました。その名も『北海道移住スナック』

この名前には、スナックで飲みながらママに話をするように、肩肘張らず気軽に相談しに来てほしいという思いが込められています。もちろん飲みながらでもOKです。でもべべレケになってクダをまきすぎたら、お帰りいただくこともあるかもしれないのでご注意を!笑

3月イベント参加者からとったアンケート
3月イベント参加者からとったアンケート

こんな方にオススメです!

・北海道移住を検討している ・北海道に移住したいがどこの自治体がいいか悩んでいる ・北海道暮らしをしてみたいが不安がある ・地域おこし協力隊の仕事を探している

この度のイベントに参加する10自治体。面白い自治体が勢揃いです!!
この度のイベントに参加する10自治体。面白い自治体が勢揃いです!!

募集要項

開催日程
1

2021/09/01 〜

所要時間

19:00〜22:00

費用

無料(事前申込 (9/1 17:00締切)& 当日飛び込み参加)

集合場所

オンライン(zoomを使用)

その他

・スケジュール: ※1参加者多数の場合、事前申込が優先となりますので、待ち時間が発生したり、目的の自治体に先約がある場合があります。ご了承ください。   ※2「移住を考えているけど自治体に相談するほどではない」という方は別途お話を聞く機会を用意致します。申し込みフォームにその旨をご記入ください。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

下川町

人口 0.28万人

下川町

タチバナ ユミコが紹介する下川町ってこんなところ!

下川町のことを知りたい方は、30分で町の概要をお話したオンラインイベントのアーカイブをご覧ください(^^)/ https://shimokawa-life.info/shimokawa-kaitsumami/   \下川町に向いている人はこんな人☝/ ・地域につながりを作るのが好きな人 ・面白いことが好きな人 ・まちづくりやイベントに関わりたい人 ・好奇心旺盛な人 ・実現したいことがある人 ・不便も楽しめる人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

結婚をきっかけに下川町に移住してはや20年。 趣味は“面白ろ”さがし。この町は面白い人、面白いモノ、面白いコトがあちこちにあるから、なんだか楽しい(#^^#)

森に苔を拾いに行って、家に連れ帰って育てるのが趣味です。

同じテーマの特集・タグ

Loading