募集終了

「教室では教えてくれない夢の叶え方」子どもがチャレンジできる場をつくり、地方教育を変える助っ人を募集!

公開:2019/06/11 ~ 終了:2020/05/31

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/05/31

経過レポートが追加されました!「」

2019/10/10

\このプロジェクトの魅力/ ・教育の地域格差是正に挑戦できる ・子どもの「やりたい」を大人が全力で応援する教育プロジェクト ・シェア拡散などの簡単なことから営業まで、あなたのできる範囲の活動で子どもを応援

\こんな方におすすめ/ ・学校以外で子どもの教育に関わりたい方 ・子どもと一緒に地域課題の解決にチャレンジしたい方

「ずっと夢だと思ってたけど、ここなら叶えられるかもしれない」 プロジェクトの途中、そんな言葉を子どもに言われて僕は本当にワクワクしました。

最高の笑顔で悩む、そんな子どもたちを見たくありませんか?

『キミワク キミのチャレンジにワクワクする人がいるプロジェクト』は、自分の「やりたいこと」を実現する子どもたちを地域の大人たちが全力で応援する教育プロジェクトです。 誰のためでもなく自分のワクワクために取り組むからこそ、本気になれる。 本気になった彼らと伴走するからこそ、大人もワクワクしちゃう。

地方格差のある教育を、民間の力で変えるプロジェクトがはじまりました。

全国の子どもたちにチャレンジするチャンスを。活動を広げてくれる助っ人が必要です。

大学や大手企業が地方に出向き、ワークショップ等の教育機会をつくる光景がよくみられるようになりました。 学校の特色を強く出し、魅力的な教育をする学校も増えてきました。 小中学生からクラウドファンディングで、自分のやりたいことを実現する事例もポツポツと。 とてもステキですよね!

でも、 そんな社会の変革を全く捉えられない子どもたちは多く居ます。 キミワクが発足した兵庫県新温泉町もそんな子どもたちばかりの地域。 外部の手が行き届かない地域なのです。 だからといって、子どもたちのポテンシャルが無いから機会に恵まれないのではありません。 機会がないから、自分の可能性を認識できないのです。

だから、子どもがチャレンジできる場を、地域単位でつくることにしました。 どこの地域でも実施できる、これからの時代をつくるプロジェクト! それがキミワクです。

多くの地域で実施でき、日本中の子どもたちがチャレンジできるようになるために運営上気をつけていることがあります。 ・真似しやすい授業カリキュラムやワークシートの作成 ・子どもたちによる共同クラウドファンディングの事例 ・補助金等に頼らない自立した運営 ・子どもも大人も負担になりすぎないスケジューリング ・子どもも大人も町もワクワクしちゃうプロジェクト遂行

2018年夏にキミワク1期生の授業をスタートして、だいぶノウハウも溜まってきました。 これから必要なのは、活動を広げる助っ人の力です!

・プロジェクトのシェア拡散 ・PR戦略の立案 ・企業とのタイアップやスポンサー集め ・デザインや伝え方の改善 ・紹介動画の作成 ・他地域への普及活動  etc...

片手でできることから、運営に携わることまで。 あなたにできる関わり方で応援してもらいたい! もちろん実際に新温泉町に来て、子どもたちのワクワクする姿も見ていただきたいです。

授業中。大人も子どもも真剣に楽しむ空間が生まれます
授業中。大人も子どもも真剣に楽しむ空間が生まれます
「自分がやりたいこと」に本気で取り組むからこそ、悩むことさえ楽しい
「自分がやりたいこと」に本気で取り組むからこそ、悩むことさえ楽しい

世界初。地域による子どもの共同クラウドファンディング支援

キミワクは参加者のチャレンジを応援します。 キャッチコピーは「教室では教えてくれない夢の叶え方」

地域のためでも、 仲間のためでもなく、 ただただ「自分がやりたいこと」を応援するために共同クラウドファンディングを立ち上げます。 いきなりやりたいことを公開しても、なかなかお金や仲間は集まらないと思います。 そこで共同クラウドファンディングの前に、10回の授業をとおしてチャレンジの進め方などを学び、計画を練ります。 その後、共同クラウドファンディングを公開し、集まった資金と仲間とともにチャレンジを実施します。

地域による子どもの活動支援の多くは、実施内容に公共性を必要としたり、どこかの一意的な判断で助成金額を決めたりします。 でも、これからは違う。 どこの人でも、どんなことでも、共感さえ得られれば実施して良いのです! 必ずしも成功するとは限りません。 それで良い。チャレンジできるという可能性を全国の子どもたちに知ってもらいたい。 そこに格差があってはなりません。

キミワクは2018年夏に第1期生の授業がはじまり、 2019年6月1日に発表会、そして共同クラウドファンディングがスタートされました。 新温泉町では今年、1期生のチャレンジが実施段階に入り、同時に2期生の授業が7月にはじまります。 毎年5つ程度のチャレンジが生まれ、彼らのワクワクは街中を包み込みます。

今こそ、この活動を広め、来年以降はさらに多くのエリアでキミワクを実施していきたいと考えています。 地域で子どもたちに教える大人と、遠隔で彼らを支援しキミワクの活動を広げる大人。 その両軸が噛み合うことでより多くの地域で、より多くの子どもたちに思いがけないチャレンジの機会をつくることができます。

どうか、ご協力よろしくお願いします。

以下は運営の概要です。

コミュニケーション手段:LINEグループ ファイルの共有:Dropbox, Google docs等 集まり:年に数回程度現地エリア(現在は新温泉町のみ) 必要なスキル:シェア拡散などの簡単なことから営業まで、あなたのできる範囲の活動で子どもを応援できます。 役割:子ども支援チーム、デザインチーム、総務チームなど7つのチームに分かれています。ご希望の関わり方で大丈夫です。 現地訪問:授業のタイミングで来ていただけると嬉しいです。(遠隔のみでも可)

年間スケジュール: ●1期生 2019年6月、発表会&共同クラウドファンディング&チャレンジ実施スタート 2019年7月〜2020年5月、各自チャレンジ実施 ●2期生 2019年6月、2期生募集 2019年7月〜2020年4月、授業 2020年6月、発表会&共同クラウドファンディング&チャレンジ実施スタート 1期あたり2年1クールで時期重複しながら継続します。

<4人の子どもによる4つのチャレンジ> 第一期生のチャレンジとして以下のような4つがクラウドファンディングされます。 ※2019年6月30日までクラウドファンディング実施中 https://camp-fire.jp/projects/view/158667

◆町内の写真を使ってモザイクアート・写真集を作りたい!(あかねちゃん、高校1年生)

◆小説家への夢に、助けを!自作小説を出版したい!(なっちゃん、中学3年生)

◆新温泉町の秘密基地(ツリーハウス)を作りたい!(りんちゃん、中学3年生)

◆町内の名所を巡るスタンプラリーを開催したい!(ゆうだいくん、中学1年生)

チャレンジの発表会。親子や地域の方に聞いていただき、支援を呼びかけました。
チャレンジの発表会。親子や地域の方に聞いていただき、支援を呼びかけました。
授業講師はカリキュラムに沿うように大人が得意分野を持ち寄って行います
授業講師はカリキュラムに沿うように大人が得意分野を持ち寄って行います

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

兵庫県

新温泉町

人口 1.26万人

新温泉町

岡坂遼太が紹介する新温泉町ってこんなところ!

兵庫県の最北西端に位置する新温泉町は、西は鳥取県、北は日本海に面する人口1万4千人の小さな町。名前のとおり温泉が豊富で、湯村温泉、浜坂温泉、七釜温泉の3つの温泉が湧出しています。また、世界ジオパークに認定されている豊かな自然とその恵みである美味しい食材によって、多くの観光客で賑わいます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京からUターンし、兵庫県新温泉町を中心に ・個人塾経営 ・教育プロジェクト主宰 ・お土産グッズ制作販売 ・移住相談員 などのマチイジリ活動をしています

Loading