
【11月27日(土)オンライン】\都心まで1時間/太田・邑楽・館林地域移住相談会を開催
最新情報
経過レポートが追加されました!「~出展市町から情報が届きました~」
2021/11/11東京との行き来がしやすい、群馬県 そのなかでも、太田・邑楽・館林(おおた・おうら・たてばやし)地域は、東京まで電車・車で約1時間と都心へのアクセスが良好です!
一方でこの地域は、南北に大きな河川があり、多くの池沼が点在するなど豊かな水資源に恵まれています。公園もエリア内に多くあり、緑豊かな自然を感じる地域となっています。
「都会よりも少しゆとりのある生活がしたい、でもあまり田舎すぎる所はちょっと…。」 “ちょうどいい距離感”の生活を考えてみませんか?
相談会の目玉は、『移住経験談』と『個別相談会』
移住経験者の体験談では、移住したきっかけや移住してよかったこと・困ったことなど『移住のリアル』について、実際に太田・邑楽・館林地域に移住した方にお話を伺います!
個別相談では各市町の移住担当者の方に移住に関する疑問を直接聞くことができます。各自治体の移住支援や雰囲気などを感じるチャンスとなります!個別相談したい市町がわからなくても大丈夫!座談会で市町の情報を聞くこともできます。
太田・邑楽・館林地域への移住に興味のある方、移住経験者の体験談を聞きたい方、地方移住に興味のある方、ぜひ太田・邑楽・館林地域移住相談会へ御参加ください! ☆参加自治体:太田市・館林市・板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町 地域の情報は(https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/cities/)
<日時> 令和3年11月27日(土)13:30~15:00
<プログラム> 1 開会 2 太田・邑楽・館林地域の紹介 3 移住経験者体験談 4 個別相談会 5 閉会
<開催形式> ZOOMミーティング形式 参加費無料 ※各市町の移住担当者・ゲストの移住経験者と顔を合わせた相談会!
↓↓お申込みはこちら↓↓ https://forms.gle/Qov1YuFXqZCX24wC7
定員:15名(先着順) 当日ご参加いただきアンケートにご回答いただけますと特産品セットをプレゼント!
「興味ある!」「応募したい!」ボタンぜひお願いいたします。


移住者のリアルについて先輩移住者にお話しを聞きます
★ 館林市 :平林 さん(川崎市→アメリカ・カリフォルニア→館林市) 平林さんは、館林市へ移住後も首都圏への通勤を続けていらっしゃいます。休日は、庭先でバーベキューなど、近所で過ごすことが多いとのこと。近くの公園は、家族と過ごす場所としてとても気持ちがいいそうです。県内の温泉地やスキー場に足を運びやすいことも魅力の一つとのことです。
★ 邑楽町 :金田さん(東京都→邑楽町) 金田さんは、現在農家をしていらっしゃいます。移住後、無農薬野菜の栽培を行っている農家さんのもとで1年間研修をし、今は自ら無農薬野菜の栽培を行っています。夏はトマト・キュウリ・なすなど、冬は白菜やキャベツなどの葉物野菜、さつまいもなど多くの野菜を育てています。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

群馬県
人口 186.56万人

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!
東京との行き来がしやすい、群馬県 そのなかでも、太田・邑楽・館林(おおた・おうら・たてばやし)地域は、東京まで電車・車で約1時間と都心へのアクセスが良好です!
一方でこの地域は、南北に大きな河川があり、多くの池沼が点在するなど豊かな水資源に恵まれています。公園もエリア内に多くあり、緑豊かな自然を感じる地域となっています。
「都会よりも少しゆとりのある生活がしたい、でもあまり田舎すぎる所はちょっと…。」 “ちょうどいい距離感”の生活を考えてみませんか?
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/